先日、ドバイマップのロケーションを描いた新トレーラーが公開されたトリロジーの最終章「ヒットマン 3」ですが、2021年8月26日の日本語PS4/PS5版発売が迫るなか、新たにH2 INTERACTIVEが国内向けのプレスリリースを発行し、壮大な陰謀の核心に迫る47とルーカス・グレーの姿を描いた日本語字幕入りのオープニングシネマティックトレーラーを公開しました。
先日、延期となっていたPS4とXbox One版のESRBレーティング通過が発見され、発売が近いのではないかと見られていた新作ストラテジー「Phoenix Point」のコンソール版ですが、本日Snapshot GamesとパブリッシャーPrime MatterがPS4とXbox One版の発売を正式にアナウンスし、2021年10月1日に4種のDLCを同梱するPS4とXbox One向けの「Phoenix Point: Behemoth Edition」をリリースすることが明らかになりました。
また、コンソール版のアナウンスに伴い、PC版第4弾DLC“Corrupted Horizons”のリリース日も決定し、こちらも2021年10月1日に配信を迎えることが判明しています。
“Phoenix Point: Behemoth Edition”は、ベースゲームと4種のDLC(Blood and TitaniumとLegacy of the Ancients、Festering Skies、Corrupted Horizons)、専用の武器バンドルを同梱する完全版で、コントローラー向けの最適化を特色としており、購入者にはPS5とXbox Series X|S向けの無料アップグレードが提供されます。
前回、“マリオゴルフ スーパーラッシュ”が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが7月4日週の小売販売データを報告し、前週比187%増を記録した人気シリーズ最新作「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」が“FIFA 21”や2021年7月9日に世界的なローンチを果たした“モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~”を抑え再び首位に返り咲いたことが明らかになりました。
初登場の新作スピンオフ“モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~”が3位、新生“Oddworld”(エイブ・ア・ゴーゴー)シリーズ最新作“Oddworld: Soulstorm”が10位でランクインした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
週末に2度の放送が行われ、ドラマシーズン2やスピンオフアニメの公開日をはじめ、次世代機版“ウィッチャー3 ワイルドハント”のコラボDLC、日本が舞台となる新コミックシリーズなど、大量の新情報がアナウンスされたウィッチャーの祭典「WitcherCon」ですが、新たにCD PROJEKT REDが国内向けのプレスリリースを発行し、イベントの概要とハイライトを報告しました。
2015年末のアナウンスを経て、先日遂に発売日が2021年8月25日に決定したDouble Fineファン待望の続編「Psychonauts 2」ですが、新たにDouble Fineが(とかく高難易度クリアが良しとされがちな)難易度とゲームクリアの関係について言及し、“Psychonauts 2”に切り替え可能な無敵モードを搭載することが明らかになりました。
先日、PC製品版の発売日が2021年7月28日に決定したサバイバルホラー「Chernobylite」ですが、新たにThe Farm 51とAll In! Gamesが本作のサバイバルシステムに焦点を当てる開発映像を公開。前身であるチェルノブイリVRプロジェクト“CHERNOBYL VR Project”を含め、数年に渡って何度もチェルノブイリ原子力発電所周辺の立ち入り禁止区域に足を踏み入れた入念な取材と、ゲーム内のサバイバルに関する興味深い関係が語られています。
ディレクターArtur Fojcik氏やクリエイティブディレクターWojciech Pazdur氏が探索時におけるガイガーカウンターの重要性や、年に8回もの取材を通じて実際に現地で発見した化学薬品のタンクや何トンもの金属くずに着想を得たクラフトシステム、ウクライナに実在する兵士とゲーム内の民間軍事会社NARの関係について語る最新映像は以下からご確認ください。
7月18日のシーズン23“サンクチュアリの使徒”終了がいよいよ目前に迫る「Diablo III」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、シーズン24“イシリアルの記憶”(Ethereal Memory)のプレビュー情報を公開。7月21日のアップデート配信と7月24日の新シーズン開幕を予定していることが明らかになりました。
“イシリアルの記憶”のシーズンテーマは、発売が迫る“ディアブロ II リザレクテッド”にインスパイアされた新たな武器カテゴリ“イシリアル”を特色としており、“ディアブロ II”を象徴する21種の武器がシーズン限定で復活を果たします。
本日、SIEが2021年6月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、PS5向けの人気シリーズ最新作「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」が北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリで首位を獲得したことが明らかになりました。
また、PS4デジタル版の販売が再開された“サイバーパンク2077”がPS4カテゴリで首位を、人気VRリズムゲーム“Beat Saber”がVRカテゴリで首位を、Epic Gamesの大ヒットタイトル“Fortnite”がF2Pカテゴリで1位を獲得しています。
PS5とPS4ゲーム、PSVR、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。
先日、最新作に導入される多彩な新要素が解禁された人気シリーズ最新作「F1 2021」ですが、2021年7月16日の発売が迫るなか、新たにCodemastersが最新作の美しいビジュアルとドラマティックな“ブレーキングポイント”の展開を紹介する“F1 2021”のローンチトレーラーを公開しました。
ファイナル・デスティネーション的な死神パズル“Death Coming”で高い評価を獲得したNExT Studiosの新作として、昨年10月にPCとNintendo Switch向けのローンチを果たした新作ローグライクRPG「Crown Trick」ですが、新たにパブリッシャーTeam17が本作のPS4とXbox One対応をアナウンスし、2021年8月31日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、主人公Elleと命が宿ったクラウンの冒険や多彩な敵との戦闘、ローグライク要素を描いた可愛いアニメーショントレーラーが登場しています。
7月23日午前2時に放送がスタートする“EA Play Live”にて、新モードのお披露目が予定されている人気シリーズ最新作「Battlefield 2042」ですが、昨晩予定通りプレショーの第1弾となる「The Future of First-Person Shooters」の放送が行われ、お馴染みVince Zampella氏やOskar Gabrielson氏が“Apex Legends”や“Battlefield 2042”の話題と共に、FPSの未来について興味深い議論を交わしました。
このディスカッションから、“Battlefield 2042”の開発や新モードに関する幾つかのディテールが浮上しています。
先日、“Alibi”のオペレータートレーラーが公開された「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftが本作に参戦するオペレーター“Lion”を紹介する新トレーラーを公開しました。
アーキエンを探知する“EE-ONE-Dドローン”の使用が確認できる“Lion”のオペレータートレーラー以下からご確認ください。
UPDATE:7月9日9:48
新たに“Mauer Der Toten”の日本語吹き替えトレーラーを追加しました。以下、更新後の本文となります。
昨日、初のティザーフッテージをご紹介した「Call of Duty: Black Ops Cold War」の新たなゾンビマップ“Mauer Der Toten”ですが、先ほど予定通りTreyarchが海外公式サイトを更新し、ゾンビモードの新章となる“Mauer Der Toten”の概要と本格的なゲームプレイトレーラーを公開しました。
“Mauer Der Toten”は、ベルリンが舞台となるラウンドベースの新マップで、プレイヤーはクラフチェンコに捕らえられたレクイエムのエージェントとなり、生き残るためにクラフチェンコの命令に従わざるを得ない状況に陥る物語が描かれるとのこと。
多彩な新要素やギミック、プレイヤー達を尋問するクラフチェンコ、激しい戦闘が確認できる“Mauer Der Toten”の最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。