先日、ナイトフォール(玄人)が解禁された「Destiny 2」ですが、新たにBungieが6月24日分の“今週のBungie”を更新し、7月6日配信予定の次回アップデートにて、“月”と“夢見る都市”の武器のさらなる復活を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてトワイライト・オースや耳障りな子守歌を含む復活武器のラインアップとそれぞれに付与される新パークの一部が報じられています。
先日、CD PROJEKT REDとNetflixが提携するオンラインイベントとしてアナウンスされた“ウィッチャー”の祭典「WitcherCon」ですが、7月10日の放送が迫るなか、新たにCD PROJEKT REDとNetflixがイベントの予告映像を公開しました。
トップシークレットのモザイクシーンに加え、ヘンリー・カヴィルとフレイヤ・アーラン、アーニャ・シャロトラ、Lauren S. Hissrich氏、CD PROJEKT REDのAdam Badowski氏、開発チームの出演が確認できる最新の予告映像は以下からご確認ください。
先日、発売日が2021年12月7日に決定し、新たな名称も判明した期待の続編「Dying Light 2: Stay Human」ですが、新たにTechlandが本作の新情報を解禁する“Dying 2 Know”の第2弾放送を予告し、7月1日PT正午/ET午後3時(日本時間の7月2日午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
また、Game Informerが本作のアニメーションディレクターDawid Lubryka氏とシニア技術プログラマーLukasz Burdka氏、プロデューサーJulia Szynkaruk氏のインタビューを公開し、幾つかの新情報が判明しています。
昨晩、初代と続編のPS5/Xbox Series X|S対応がアナウンスされた傑作宇宙開発シム「Kerbal Space Program」ですが、新たにPrivate Divisionが国内向けのプレスリリースを発行し、前述の次世代機対応とPC版の最終メジャーアップデートとなる“On Final Approach”(1.12)の配信を報告。さらに、10年の歩みと宇宙開発技術の変化、本作がプレイヤーやコミュニティに与えた多大な影響を振り返る非常に興味深い日本語字幕入りのドキュメンタリー映像「The Kerbal Effect」を公開しました。
先日、幾つかの改善を導入するアップデート1.4が配信されたExperiment 101の野心作「バイオミュータント」ですが、新たにTHQ Nordic Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、アップデート1.5の変更点をまとめた日本語パッチノートを公開。併せて、予約特典としてリリースされた追加コンテンツ“マーセナリー”の販売開始をアナウンスしました。
今回のアップデートには、レベル上限の解放やナレーターの設定、戦利品と戦闘の調整、多彩な不具合の修正など、多数の変更が含まれていますので、プレイ中の方は一度新要素と改善の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、幾つかの未公開シーンと解説を含む拡張Deep Dive映像をご紹介した「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftが本作に参戦するレインボーのオペレーター“Sledge”を紹介するトレーラーをお披露目しました。
タクティカルブリーチングハンマー“ケイバー”を利用した戦術的な利点や強力なスタン攻撃が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Randy Pitchford氏がクロスプレイの実装を予告していた「ボーダーランズ3」ですが、本日Gearboxが全対応プラットフォーム向けの大型アップデートを配信し、予告通りPlayStationを除くXbox OneとXbox Series X|S、Mac、Stadia、PC間のクロスプレイ機能を実装したことが明らかになりました。
Escapistsユニバースが舞台となる新作サンドボックスサバイバルとして、昨年10月にローンチを果たした「The Survivalists」ですが、新たにTeam17が40種を超える追加のトリンケットや4つの新たなタスクマスター、5匹の新ペット、洞窟の変化、動物寓話集といった新要素を導入する“Expeditions”アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、アップデートのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日放送された“The PC Gaming Show”にて、発売後の無料コンテンツとして導入される第1弾追加マップ“ガレンコート”がお披露目されたTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、本日予定通り日本語版“Chivalry 2”の販売が開始され、SIEが海外メディアの評価や激しいゲームプレイを収録したコンソール版のローンチトレーラーと第1弾追加マップ“ガレンコート”を紹介する字幕入りトレーラーを公開しました。
今年4月に日本語PS4版の発売が決定したFacepunchの人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、本日予定通りリテールを含む日本語PS4版の販売が開始され、SIEがコンソール版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーを公開しました。
Goat Simulatorのゲームデザイナーを務めたArmin Ibrisagic氏のスタジオDoubleMooseの新作として、今年5月にローンチを果たしたサンドボックスアクション「Just Die Already」ですが、新たにDoubleMooseとCurve Digitalが最大4人プレイと全対応プラットフォーム間のクロスプレイに対応する無料のPvPモードをアナウンスし、本日アップデートの配信を実施したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、4種の新アリーナを導入するPvPモードのカオスなゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
FoxNext GamesとCold Iron Studiosの新作として、今年3月にアナウンスされた“エイリアン”フランチャイズのCo-opサバイバルシューター「Aliens: Fireteam」ですが、今夏の発売に向けた進捗と続報が待たれるなか、新たにFoxNext Gamesが本作の予約受付を開始、未見のゲームプレイを収録したトレーラーを公開。新たに本作の名称を「Aliens: Fireteam Elite」に変更したことが明らかになりました。
本日、スクウェア・エニックスがプレスリリースを発行し、「Marvel’s Avengers」の最新アップデート“コズミック・キューブ”の配信開始を報告。新コンテンツのハイライトを紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
AIMとモニカ・ラパチーニが開発している新兵器“コズミック・キューブ”や期間限定イベント“宇宙の脅威”の概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日の休憩動画は、「サイバーパンク2077」の美しい風景と街並みをミニチュアモデルのように撮影したFlurdehの素敵なティルトシフト映像「Tiny Cyberpunk 2077」をご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。