1月25日の“イヤー・オブ・ピッグ”開幕に向け、連日新スキンの紹介が続いている「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが小説“洪吉童伝”の主人公で、映画やドラマでも広く知られる義賊ホン・ギルトンをテーマにしたトレーサー向けの新スキンをお披露目しました。
idと共にJust Causeシリーズで知られるAvalanche Studiosが開発を進めている期待作「Rage 2」ですが、2019年5月14日の海外ローンチが4ヶ月後に迫る本作の続報が待たれるなか、Bethesdaが怪しげな色の植物が咲き乱れるポストアポカリプス世界を描いた実に紛らわしいティザーイメージを公開。来週新たなゲームプレイ映像のお披露目を予定していることが明らかになりました。
2019年2月15日の発売に先駆けて、先日ゴールドが報じられた人気シリーズ最新作「Far Cry New Dawn」(ファークライ ニュードーン)ですが、新たにUbisoftが本作の字幕入りストーリートレーラーを公開し、核による壊滅後の世界とハイウェイマンの台頭、そしてジョセフ・シードの姿を描いた非常に興味深い映像が登場しました。
また、大手メディアのハンズオンプレビューも解禁されており、最新作のロケーションやペット、敵勢力を紹介する公式解説映像に加え、Co-opや未見のロケーションを含むプレイ映像が登場しています。
1月25日UTC午後5時(日本時間の26日午前2時)のVIP試用版解禁に先駆けて、国内外でデモのプリロードがスタートした期待作「Anthem」ですが、新たにBIoWareのリードシネマティックアーティストを務めるお馴染みTal Peleg氏が本作のゴールドを報告。2012年のプロジェクトDylan始動以来、7年に及んだ野心作“Anthem”の製品版開発が遂に完了したことが明らかになりました。
また、明日深夜のVIPデモ解禁に先駆けて、未見のゲームプレイを収録したVIP試用版トレーラーが登場しています。
先日、EurogamerとChucklefishの開発者が対戦する本格的なプレイ映像をご紹介した新作ストラテジー「Wargroove」ですが、先ほどChucklefishが本作の発売日をアナウンスし、2019年2月1日にNintendo SwitchとXbox One、PC向けのローンチを果たすことが明らかになりました。(※ PS4版も近日中に発売予定)
また、発売日の決定に併せて、4つのプレイアブル勢力、チェリーストーン王国とヘヴンソング帝国、フェルハイム軍団、フローラン戦族の激突を描いた素敵なシネマティックトレーラーが登場しています。
本日、ゼニヤッタの素敵な諸葛亮スキンがお披露目された「オーバーウォッチ」の新たな期間限定イベント“イヤー・オブ・ピッグ”ですが、新たに韓国の公式Youtubeが最新の開発アップデート映像を公開し、イベントに登場するトレーサーとオリーサ、ブリギッテの新スキンをお披露目しました。
期間限定イベント“イヤー・オブ・ピッグ”の開幕に向け、連日新スキンの紹介が続いている「オーバーウォッチ」ですが、1月25日のイベント開幕が目前に迫るなか、新たにBlizzardが諸葛亮をテーマにしたゼニヤッタの新スキンをお披露目しました。
先日、スナイパーライフルと近接武器に特化するBlackoutの新モード“Ambush”が報じられた「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日1月22日分のアップデートが配信され、PS4版のブラックマーケットに新武器“KAP 45”(フルオートピストル)を報酬として用意したスペシャルイベント“Barbarians”を導入したことが明らかになりました。
また、今回のアップデートは、Xbox OneとPC版ゾンビの新モード“ガントレット”と3種の新エリクサー導入に加え、Chaos Dominationの実装とTeam Tactical Moshpitの復活を含むマルチプレイヤーのプレイリスト更新、Blackoutのスタッシュ機能を含む各種修正と安定性の向上を特色としています。
本日、NPD Groupが2018年全体のアメリカ市場におけるビデオゲーム販売の動向を報告し、同年のビデオゲーム産業全体の売上げが前年比17%増の434億ドル規模に達する記録的な成長を果たしたことが明らかになりました。
報告によると、ゲーム内購入とサブスクリプションの好調(両カテゴリの合算は前年比18%増)に伴いソフトウェアが358億ドル規模の販売で市場を牽引したほか、ハードウェアと周辺機器の売上げは前年比15%増となる75億ドルを記録したとのこと。さらに、2018年のアメリカにおける映画産業の市場規模が、ビデオゲームと同じ434億ドル規模だったことが報じられています。
また、2018年全体のソフトウェア販売ランキングもアナウンスされており、Rockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」が見事首位を獲得したことが判明しています。
「Call of Duty: Black Ops 4」と「NBA 2K19」がTOP3入りを果たした2018年米市場の上位20作品は以下からご確認ください。
先日、コンソール版の配信時期が2019年2月に決定したZoetrope Interactiveのクトゥルフホラーシリーズ第3弾「Conarium」ですが、新たにZoetropeが海外PS4とXbox One版の発売日をアナウンスし、2019年2月12日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、廃墟となった南極の基地“Upuaut”の探索を収録したコンソール版のローンチトレーラーと数枚の新スクリーンショットが登場しています。
先日、待望のエピソード2配信が1月24日に決定した人気シリーズ最新作「Life is Strange 2」ですが、新たにDontnodが海外向けの配信に先駆けて、エピソード2“Rules”の素敵なローンチトレーラーを公開しました。
祖父母の家を訪れ、改めて過酷な現状に立ち向かおうとするショーンとダニエル、クリスを含む新たなキャラクターとの出会い、新たな事件など、興味深い展開を示唆するエピソード2“Rules”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS4とXbox One向けの新マップ“Vikendi”の配信スケジュールが報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、本日予定通りコンソール版“Vikendi”とサバイバーパスの配信が開始され、PUBG Corpが新衣装や武器、スキンを含む“サバイバーパス:Vikendi”の新要素を紹介するトレーラーを公開しました。
昨晩、大型アップデート2.13の配信に伴い、海外コンソール版とPC向け(国内Steamはプレイ可)にスタートした「Hitman 2」のシーズンイベント“北海道雪まつり”ですが、新たにIo-Interactiveが北海道のガマ病院が舞台となるイベントの概要と報酬を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、夏パートの舞台となる広大な砂漠のプレイ映像が解禁された人気シリーズ最新作「Metro Exodus」ですが、日本語版を含む2月15日の世界ローンチが目前に迫るなか、新たに4A Gamesが本作の武器にスポットを当てる解説映像を公開しました。
ハンドガンとショットガンに加え、馴染み深い“Kalash”やボルトアクションスナイパーを含むライフルカテゴリ、圧縮空気を利用する“Tikhar”やクロスボウ“Hellsing”を含むスペシャルウェポン枠からなる武器カテゴリと、魔改造に近いカスタマイズが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、第3弾DLC“The Nightmare”のローンチが2019年1月22日に決定した新生トリロジーの最終章「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」ですが、本日予定通りDLCの配信が開始され、スクウェア・エニックスが国内向けに悪夢のようなクロフト邸の探索や新たなチャレンジトゥーム、新衣装と武器を紹介する“The Nightmare”の吹き替えトレーラーを公開しました。
先ほど、リード陣の質疑応答から判明した多数のディテールをご紹介した「Anthem」ですが、週末のVIP試用版解禁が迫るなか、EA Game Changerプログラムに基づく新たなハンズオンが解禁され、オープンワールド環境を自由に探索するフリーロームのプレイ映像が登場しました。
今回ご紹介する映像は“Destiny”シリーズのプレイヤーとして知られるDatto氏によるハンズオンで、ADS時に一人称視点となるスナイパーライフルの使用や、長い滞空時間を活かしたストームの高い殲滅力など、非常に興味深いディテールが確認できる必見の内容となっています。
先日、PC版の詳細な動作要件をご紹介した人気シリーズ最新作「Far Cry New Dawn」(ファークライ ニュードーン)ですが、2019年2月15日の発売が迫るなか、新たにUbisoftの技術ディレクターRaphaël Parent氏が本作のゴールドを報告。“Far Cry 5”のあるエンディングから17年が経過したホープ郡を描くスピンオフの完成が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。