本日、全米脚本家組合と東部全米脚本家組合が第71回“2019 Writers Guild Awards”(米脚本家組合賞)の部門別ノミネート作品をアナウンスし、ビデオゲーム脚本部門に「Assassin’s Creed Odyssey」と「Batman: The Enemy Within」、「God of War」、「Marvel’s Spider-Man」、「Pillars of Eternity II: Deadfire」の5作品がノミネートを果たしたことが明らかになりました。
なお、今年の授賞式は2月17日にロサンゼルスとニューヨークで同時開催される予定となっています。
昨日、未見のロケーションや壮観なビジュアルを紹介するCESトレーラーが公開され、PC版のDLSS対応が報じられたBioWareの期待作「Anthem」ですが、1月25日のVIP試用版と2月1日のオープン試用版解禁、そして2月22日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫るなか、EA Game Changerプログラムに基づくデモビルドのハンズオンプレビューが解禁され、“Lost Arcanist”ミッションのプレイ映像が多数登場しました。
また、国内外の公式サイトが更新され、PC版の最小・推奨動作要件が報じられています。
ストームやコロッサス、インターセプターを含む各種ジャベリンの特性や多彩なアビリティ、美しいビジュアルが確認できる“Anthem”の最新映像は以下からご確認ください。
Telltale Gamesの閉鎖に伴い、“ウォーキング・デッド”の原作者であるロバート・カークマン氏率いるSkyboundとオリジナルの開発者達による再始動を果たし、PC版がEpic Gameストア専売タイトルとなった人気シリーズの最終章「The Walking Dead: The Final Season」ですが、2019年1月15日のエピソード3“Broken Toys”配信が迫るなか、新たにSkyboundが最新エピソードの過酷な展開を描いた新トレーラーを公開しました。
先日、日本語版の発売日が海外版と同じ1週間の前倒しとなった人気シリーズ最新作「Metro Exodus」ですが、新たに4A Gamesが今週5日間に渡って本作の新情報を解禁すると予告。第1弾の情報として、シリーズ初のフォトモード搭載を明らかにしました。
前回、Rockstar Gamesの“Red Dead Redemption 2”が6度目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2018年12月30日週の最新データを発表し、人気シリーズ最新作「FIFA 19」が“Red Dead Redemption 2”を抑え2019年最初の首位を獲得したことが明らかになりました。
前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、ストーリーDLC最終章“白銀の系譜”のリリースを果たしたInsomniac Gamesの傑作「Marvel’s Spider-Man」ですが、スタジオとシリーズの今後に期待が掛かるなか、新たにDiamond Select Toysとマーベルが本作のアドバンス・スーツを再現した“スパイダーマン”スタチューを発表。2019年5月19日の発売を予定していることが明らかになりました。
昨年5月に韓国のレーティング審査を通過し話題となった未発表の現世代コンソール版「Borderlands: Game of the Year Edition」ですが、新たに台湾でもPS4とXbox One向けのGOTY版がレーティング審査を通過し話題となっています。
デジタル版予約購入者とEA/Origin Accessメンバーが対象となる1月25日のVIP試用版と2月1日のオープン試用版解禁、そして2月22日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫る期待作「Anthem」ですが、新たにNvidiaが本作の未公開シーンと壮観なロケーションを収録したCES 2019トレーラーを公開。PC版がDLSS(ディープラーニング スーパー サンプリング、深層学習を利用した高品質/高パフォーマンスなスーパーサンプリング技術)を採用することが明らかになりました。
未見のロケーションやメック型の敵、武器を装備したクリーチャーなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、「Detroit Become Human」の開発を手掛けた“Quantic Dream”が何らかの大きな発表があると予告し話題になりましたが、新たにDavid Cage氏が2019年にとてもエキサイティングな計画を用意していると発言。これに“Detroit Become Human”と“Connor Army”のハッシュタグ、そしてコナーのかわいいぬいぐるみの写真が添えられたことから、氏の予告がコナーのDLCを指しているのではないかと注目を集めています。
「Call of Duty: Black Ops 4」ベータの頃から問題視され、改善に向けた取り組みが進められていた“Blackout”のスタッシュUI/UXですが、新たにDavid Vonderhaar氏がTwitterを通じて画面下部中央に従来よりも大きなスタッシュのボックスをポップアップさせる新デザインのUIを紹介し話題となっています。(これによりアクセシビリティが向上する一方で、レイアウトの変化による視界の確保が両立する)
昨日、多数の注目作が並ぶ“2019 Independent Games Festival”の部門別ファイナリストをご紹介しましたが、新たにIGFの授賞式と併催される第19回“Game Developers Choice Awards”の部門別ノミネート作品がアナウンスされ、Rockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」がGOTYを含む7部門に選出され、見事最多ノミネートを果たしました。
また、TGA2018のGOTYを獲得した新生「God of War」とInsomniac Gamesの野心作「Marvel’s Spider-Man」がGOTYを含む6部門に選出されたほか、Lucas Pope氏の独創的な新作「Return of the Obra Dinn」がGOTYを含む4部門、Matt Makes Gamesの超高難易度アクション「Celeste」がGOTYを含む3部門にノミネートされる状況となっています。
“GDC Awards 2019”の授賞式は、3月20日PT午後6時30分(日本時間の3月21日午前10時30分)にスタートし、お馴染みティム・シェーファーがホストを務めるとのこと。
2018年を象徴する前述の5作品に加え、Subset Gamesのミニマルな傑作ストラテジー“Into the Breach”やMountainsの鮮烈なデビュー作“Florence”、Ben Espositoの愛らしい新作“Donut County”、目を見張るようなビジュアルが話題となったNomada Studioの“Gris”といった注目作が並ぶ“GDC Awards 2019”のラインアップは以下からご確認下さい。
昨年2月にコンソール版の延期が報じられたZoetrope Interactiveのクトゥルフホラーシリーズ第3弾「Conarium」ですが、新たにZoetropeが海外PS4とXbox One版“Conarium”の配信時期をアナウンスし、コンソール向けのローンチが2019年2月に決定したことが明らかになりました。
また発表に併せて、海外メディアの高い評価を収録したコンソール版の新トレーラーが登場しています。
昨年11月末に、若きオビ=ワン・ケノービを導入する“Battle of Geonosis”(ジオノーシスの戦い)アップデートが配信された「Star Wars Battlefront II」ですが、新たにDICEが2019年1月のコンテンツロードマップをお披露目し、予てから参戦が予告されていたドゥークー伯爵を実装する最新アップデート“Darth Tyranus”の配信が1月23日に決定したことが明らかになりました。
シリーズ誕生20周年を祝うアニバーサリーコンテンツとしてアナウンスされ、2017年から毎年1月のみ開放される「Diablo III」の期間限定イベント“The Darkening of Tristram”ですが、新たにBlizzard Entertainmentが今年のイベント解禁を報告。すでにイベントダンジョンのポータルが利用可能となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。