先日、初の本格的な解説映像とPAXパネルを通じて大量の新情報が明らかになった“ボーダーランズ4”ですが、来る2025年9月12日の最新作発売に期待が掛かるなか、先日Take-Two Interactiveが実施した2025会計年度第4四半期の業績報告にて、「ボーダーランズ」フランチャイズに関する最新の販売規模をアナウンスされ、フランチャイズ全体の販売本数が累計9,300万本を突破したことが明らかになりました。
先日、オープンベータにて利用可能となるマップ作成機能“The Lab”を紹介する新トレーラーが公開された“Splitgate”のナンバリング続編「Splitgate 2」ですが、2025年5月22日のオープンベータテスト開幕が迫るなか、週末に1047 Gamesがオープンベータローンチ後に導入を予定している幾つかのコンテンツをまとめた最新ロードマップを公開しました。
先日、CGIトレーラーがお披露目され、新情報の解禁スケジュールが報じられた「Rainbow Six Siege X」の“Operation Daybreak”ですが、昨晩予定通りリオデジャネイロで“Rainbow Six Siege X”とYear 10ロードマップをお披露目するライブ配信が実施され、“Operation Daybreak”にて導入されるオペレーターやガジェットの変更に焦点を当てる解説映像が登場しています。
任意に設置・展開可能となるClashのCCEシールドをはじめ、マップ5種の近代化(銀行、クラブハウス、カフェ・ドフトエスキー、国境、山荘)、コミュニケーションホイールや新たなピック&バンシステム、多彩なガジェットの仕様変更など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2022年11月にブノワ・ソーカル氏の遺作の1つとなった“Syberia: The World Before”がリリースされ、2023年6月にはTVアニメシリーズ化もアナウンスされた人気アドベンチャーシリーズ“Syberia”ですが、先日同じユニバースが舞台となる1999年の名作“Amerzone”の現世代リメイク“Amerzone – The Explorer’s Legacy”がリリースされるなど、現在も様々な取り組みが進められているシリーズの動向に注目が集まるなか、新たにMicroidsが2002年5月に発売された初代「Syberia」の現世代リマスター「Syberia – Remastered」を正式に発表。PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として、2025年第4四半期の発売を予定していることが明らかになりました。
Googleによる買収に伴いStadia傘下となり、その後無残に閉鎖された“Typhoon Studios”時代の経験を存分に活かした“Journey to the Savage Planet”の直接的な続編として、先日待望ローンチを果たしたRaccoon Logic Studiosの新作「Revenge of the Savage Planet」ですが、新たにRaccoon Logic Studiosが本作のプレイヤーベースを発表し、発売からおよそ2週間で早くも100万プレイヤーを突破したことが明らかになりました。
また、マイルストーンの達成に併せて、海外メディアの高い評価とゲームプレイのハイライトを収録する新トレーラーが登場しています。
“TRON: Identity”に続くBithell GamesのTRONシリーズ最新作として、昨年に10月にアナウンスされ、先日都市の探索や展開の変化にスポットを当てるゲームプレイトレーラーをご紹介した「TRON: Catalyst」ですが、2025年6月17日の発売が迫るなか、新たにDevolver Digitalが本作の舞台“アーク・グリッド”に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
ISO(グリッドで誕生・進化した高度なプログラム、バイオデジタル生命体)たちの拠点であるアーク・グリッドの出自や不安定な状況、均衡を取り戻すために戦うプレイヤーの存在など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
かつて、Rockstar Northの社長兼プロデューサーとしてGTAシリーズの成功を支えたLeslie Benzies氏の新スタジオ、“Build A Rocket Boy”が開発を進めているブロックバスター作品としてアナウンスされ、先日PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売日が2025年6月10日に決定した「MindsEye」ですが、来る発売に向けた仕上がりと進捗に注目が集まるなか、新たにIGNが本作のゲームプレイを紹介する2本のティザートレーラーを公開しました。
近未来SF版GTAとでも言えそうなゲームプレイと各種ディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Year 10のロードマップをお披露目するライブ放送の実施がアナウンスされた「Rainbow Six Siege X」ですが、新たにUbisoftが“Clash”の登場を描く新シーズン「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege: Operation Daybreak」のトレーラーを公開しました。
Sabotage Studioが開発を手がけた傑作JRPG「Sea of Stars」の無料DLCとして、昨年8月にアナウンスされ、先日配信日が5月20日に決定した「Throes of the Watchmaker」ですが、来るリリースに期待が掛かるなか、新たにSabotage StudioがDLCの鍵を握る時計職人の出自と背景を描く5分弱のイントロカットシーン映像を公開しました。
時計職人とエフォラルの以外な過去と時間の制御を目論む2人の計画、エフォラルの邪悪な計画と裏切り、時計職人の身を襲った驚きの事態が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“RoboCop: Rogue City”のその後を描くスタンドアロン拡張として、今年3月にアナウンスされ、先日海外向けの発売が2025年7月17日に決定した「RoboCop: Rogue City – Unfinished Business」ですが、新たに3gooが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS5版の発売日をアナウンス。2025年8月7日にダウンロードとパッケージ版のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、本日よりPS5パッケージ版の予約受付が開始されたほか、オムニタワーを訪れたロボコップの姿を描く日本語字幕入りのストーリートレーラーが登場しています。
先日、無料のDLCキャラクターとして、“ロミオとジュリエット”の参戦が報じられたPasstech Gamesのダークファンタジーローグライクアクション「Ravenswatch」ですが、5月中を予定していたDLCの配信に期待が掛かるなか、新たにPasstech Gamesがロミオとジュリエットの本格的な解説映像を公開し、2025年5月27日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの無料DLC配信を予定していることが明らかになりました。
ジュリエットがロミオの後を追わず、魔女と契約しロミオを甦らせた2人のバックストーリーをはじめ、剣術の達人ロミオとトリガーハッピーなジュリエットのゲームプレイ、自身の体力を消費して相手の体力を回復させることができる特性、幾つかのシナジーとコンボ、ソロでプレイする場合の仕様など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、多彩なロケーションを紹介するワールドトレーラーを鍛冶テーマのファンタジーアクション「Blades of Fire」ですが、新たに505 GamesとMercurySteamが国内向けのプレスリリースを発行し、冒頭数時間のゲームプレイが楽しめる体験版の配信開始をアナウンス(Epic Games Store/PS Store/Microsoft Store)。併せて、海外メディアの高い評価を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、海賊ホンドー・オナカーと遭遇するケイの新たな物語を描くストーリーDLC“A Pirate’s Fortune”の配信スケジュールが報じられた「Star Wars Outlaws」(スター・ウォーズ 無法者たち)ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、“A Pirate’s Fortune”DLCの販売開始を正式にアナウンスしました。
先日、Xbox Series X|SとPS5対応がアナウンスされたショベルナイトの2Dアクションスピンオフ「Shovel Knight Dig」ですが、本日予定通り国内外でXboxとPS版の販売が開始され(国内:Microsoft Store/PS Store)、Yacht Club Gamesが新DLC“Wicked Wishes”のゲームプレイを含むXboxとPS版のローンチトレーラーを公開しました。
先日報じられた延期を経て、その後解禁された第2弾トレーラーが初日に4億7,500万回を突破し話題となった人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto VI」ですが、2026年5月26日の発売に期待が掛かるなか、新たにTake-Two InteractiveのCEO Strauss Zelnick氏が四半期報告に併せて大手メディアのインタビューに応じ、「Grand Theft Auto VI」の延期とその背景について言及。幾つかの興味深い取り組みや見解を明かし大きな話題となっています。
本日、Take-Two Interactiveが3月31日に終了した2025会計年度第4四半期の業績報告を実施し、シリーズ最新作「Red Dead Redemption 2」の販売規模を報告。本作の販売本数が累計7,400万本を突破したことを明らかにしました。
先日、最新作の発売が2026年5月26日に決定した「Grand Theft Auto」シリーズですが、本日Take-Two Interactiveが3月31日に終了した2025会計年度第4四半期の業績報告を実施し、前作「Grand Theft Auto V」の販売動向を報告。本作の世界的な販売本数が2億1,500本を突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。