初代“ダイイングライト”の主人公カイル・クレインの新たな戦いを描く新作スピンオフとして、今年8月にアナウンスされ、先日フランチャイズ史上最速となる100万ウィッシュリスト入りを果たし話題となったスタンドアロンのスピンオフ「Dying Light: The Beast」ですが、現在放送中の“The Game Awards 2024”にて、本作の新トレーラーが公開され、PlayStationとXbox、PC向けの発売時期が2025年夏に決定したことが明らかになりました。
現在放送中の“Game Awards 2024”にて、(リマスターを除けば、2006年の“新 鬼武者 DAWN OF DREAMS”以来)実に18年ぶりの復活を果たす鬼武者シリーズ最新作「鬼武者 Way of the Sword」が正式にアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として、2026年の発売を予定していることが明らかになりました。
今のところ、「鬼武者 Way of the Sword」の詳細は不明ですが、江戸時代初期の“京都”を舞台とすることが判明しており、さらなる続報が待たれる状況となっています。
今年2月のローンチを経て、累計1,200万本販売突破が報じられたArrowhead Game Studiosの新作Co-opアクションシューター「HELLDIVERS 2」ですが、現在放送中“The Game Awards 2024”にて、新たな敵勢力となる“イルミネイト”が復活を果たす“独裁の触手”(Omens of Tyranny)アップデートがアナウンスされ、発表と同時にPS5とPC向けの配信が開始されました。
現在放送中の“Game Awards 2024”にて、Propaganda Gamesによる2008年版以来、実に16年ぶりとなる“テュロック”シリーズ最新作「Turok: Origins」がアナウンスされ、お馴染みSaber InteractiveがPS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。
先日、短編アニメ“The Hex – Warframe: 1999 Animated Prologue”が公開された「Warframe」ですが、現在放送中の“The Game Awards 2024”にて、次期大型アップデート「Warframe: 1999」の新トレーラーが公開され、全対応プラットフォーム向けに2024年12月13日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、冬アップデートとシーズン2の話題が報じられた「鉄拳8」ですが、現在放送中の“The Game Awards 2024”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、Year1の最終キャラクターとして、“ファイナルファンタジーXVI”の主人公クライヴ・ロズフィールドが参戦を果たすことが明らかになりました。
先日、GearboxがTGA向けのトレーラー公開を予告し話題となった人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、現在放送中の“The Game Awards 2024”にて、遂に最新作のトレーラーがお披露目され、全く新しい舞台となる謎の惑星“カイロス”や新たなバンディット勢力、謎の人物が率いる異星人勢力、4人の新たなヴォルト・ハンターの姿、多数の新キャラクターが確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
今のところ、「ボーダーランズ4」の詳細は不明ですが、2025年初頭には初のゲームプレイ映像がお披露目されるとのこと。
先日、最新作に引き続き登場する“Husk”に焦点を当てるトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「Killing Floor 3」ですが、現在放送中の“The Game Awards 2024”にて、ど派手なゲームプレイと激しいゴア表現を含む本作の新トレーラーが公開され、PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売時期が2025年3月に決定したことが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした“The Game Awards 2024”にて、“A Way Out”や“It Takes Two”といった傑作を手掛けたJosef Fares監督率いるHazelight Studiosの最新Co-opゲーム「Split Fiction」がアナウンスされ、PCとコンソール向けに2025年3月6日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、壮大なSci-Fiファンタジー世界やど派手なゲームプレイ、アイデアに満ちたCo-opプレイメカニクス、そして“It Takes Two”を継承するJosef Fares監督作品ならではの愛らしいユーモアが確認できる素敵なトレーラーが登場しています。
Obsidianが開発を手がけた人気Sci-Fi RPG“The Outer Worlds”の続編として、2021年6月にアナウンスされた「The Outer Worlds 2」ですが、現在放送中の“The Game Awards 2024”にて、実に3年半ぶりとなる本作の続報が解禁され、初のゲームプレイ映像がお披露目。PS5とXbox Series X|S、PC向けに2025年の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、PS5版のゲームプレイ映像をご紹介した人気ストラテジーシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2025年2月11日の発売に期待が掛かるなか、現在放送中の“The Game Awards 2024”にて、多彩な文明の台頭を描く壮大なオープニングシネマティックトレーラーがお披露目されました。
先ほど放送がスタートした“Game Awards 2024”にて、フロム・ソフトウェアとバンダイナムコの新作「ELDEN RING NIGHTREIGN」がアナウンスされ、リムベルトと呼ばれるELDEN RING世界を舞台とするCo-opサバイバルアクションの開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せて“ELDEN RING”を継承する世界やゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、累計500万販売突破が報じられた「Dave The Diver」ですが、先ほど放送がスタートした“The Game Awards 2024”にて、ジャングルテーマの新DLC“In the Jungle”がアナウンスされ、PCとPlayStation、Nintendo Switch向けに2025年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした“The Game Awards 2024”にて、人気格闘アクション“Absolver”と“Sifu”で知られる仏Sloclapの新作「Rematch」がアナウンスされ、なんとカジュアルなオンラインサッカーゲームの開発を進めていることが明らかになりました
また、発表に併せてポップなビジュアルと5vs5の試合を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。(※ “Rematch”の対応プラットフォームはPS5とXbox Series X|S、PC、2025年夏発売予定)
先ほどプレショーの放送がスタートした“The Game Awards 2024”にて、お馴染み(Deux ExやThief、エピックミッキーの父)ウォーレン・スペクター氏が開発を率いるOtherSide Entertainmentの新作「Thick As Thieves」がアナウンスされ、“Thief”の精神的な後継作品を思わせるようなステルスアクションPvPvEゲームを開発していることが明らかになりました。
20世紀初頭の架空の大都市を舞台に、お宝を奪い合う盗賊達の姿を描くアナウンス映像と“Thick As Thieves”の概要は以下からご確認ください。
先ほどプレショーがスタートした“The Game Awards 2024”にて、コーエーテクモゲームスの新作「NINJA GAIDEN: Ragebound」がアナウンスされ、なんとBlasphemousを生んだ“The Game Kitchen”が忍者龍剣伝/NINJA GAIDENシリーズ最新作の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、新シーズン“Hazard”(ハザード)が開幕した「オーバーウォッチ 2」ですが、本日Blizzard Entertainmentが本作と「アバター 伝説の少年アン」の期間限定コラボレーションイベントを正式にアナウンスし、日本時間の2024年12月18日から30日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
「アバター 伝説の少年アン」とのコラボレーションイベントは、アンやカタラ、ズーコを含むコラボスキンや新チャレンジを特色としており、発表に併せて、カタラやアン、アッパ、トフ、ズーコ、スキを再現するアニメーショントレーラーが登場しています。
先日、累計350万本販売突破が報じられたローグライク系デッキ構築カードゲーム「Balatro」ですが、新たにLocalThunkとパブリッシャーPlaystackが、人気タイトル8作品とのクロスオーバーを導入する“Friends of Jimbo” (Pack 3)をアナウンスし、発表と同時にPCとコンソール、モバイル向けの配信を開始したことが明らかになりました。
Larian Studiosの傑作CRPG“Divinity: Original Sin 2”やYacht Club Gamesの“Shovel Knight”、錬金術師シミュレーター“Potion Craft”、弾幕シューティング系ローグライクアクション“Enter the Gungeon”、人気カルト教団運営ゲーム“Cult of the Lamb”、Klei Entertainmentの“Don’t Starve”、Sci-Fiアドベンチャー“1000xRESIST”、Digital Extremesの“Warframe”といったタイトルのカードスキンを、Jimboに扮した(Final Fantasy XVIのクライヴ・ロズフィールド役で知られる)俳優ベン・スターが紹介する“Friends of Jimbo” (Pack 3)の新トレーラーは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。