The Stanley ParableとThe Beginner’s Guideを生んだDavey Wreden氏と、Fullbrightの元共同創設者でGone HomeとTacomaの開発を率いたKarla Zimonja氏、Minecraftのサウンドトラックを手がけたミュージシャンC418ことDaniel Rosenfield氏が2021年に設立した新スタジオIvy Roadのデビュー作として、今年6月にアナウンスされた「Wanderstop」ですが、今朝放送された“PC Gaming Show: Most Wanted”にて、Davey Wreden氏が解説を加える本作の新トレーラーが公開され、PS5とPC向けに2025年3月11日の発売を予定していることが明らかになりました。
The Stanley ParableとBeginner’s Guideの開発を終えた後のエピソードをはじめ、Davey Wreden氏自身が経験した燃え尽き症候群や絶望といった思いを反映した“Wanderstop”のストーリー、主人公“アルタ”の人物像、休息や癒しを求めることの難しさといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
本日、キプロスのスタジオ“Nekki”が国内向けのプレスリリースを発行し、本日“PC Gaming Show: Most Wanted 2024”にてお披露目されたPS5とXbox Series X|S、PC向けの新作「SPINE – This is Gun Fu」のティザートレーラーを国内向けに公開しました。
アクション映画のような演出で描かれる高品質なガンフーアクションやディストピアな作品世界が確認できる最新映像とリリース情報は以下からご確認ください。
先日、3種のステージがプレイ可能な体験版の配信と、Nintendo Switch向け“いっせいトライアル”が実施された人気高圧洗浄機シム「パワーウォッシュ シミュレーター」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けのプレスリリースを発行し、汚れにまみれたスケートリンクを導入する無料ダウンロードコンテンツ“スケートリンク(ウィンター2024)”の配信開始をアナウンスしました。(※ 特別依頼の“季節限定の特別作業”経由でアクセス可能)
昨日、ウルヴァリンのトレーラーとバトルパスの情報をご紹介したマーベルF2Pヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、先ほど遂に本作のグローバルサーバが稼働開始し、2人のドクター・ドゥームがもたらす破壊とマルチバースの誕生を描くシーズン0“破滅と台頭”が開幕しました。
また、サービス開始とシーズン0の解禁に併せて、“破滅と台頭”のトレーラーが登場しています。
ジョン・カーペンター監督の名作“遊星からの物体X”をビデオゲーム化した“The Thing”(2002)の現世代リマスターとして、今年6月にアナウンスされたNightdive Studiosの新作「The Thing: Remastered」ですが、本日予定通りPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向け現世代版の販売が開始され、Nightdive Studiosが生まれ変わったリマスターのビジュアルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
9月下旬にテリーが参戦した人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、Year2キャラクターのさらなる導入に期待が掛かるなか、新たにCAPCOMが“舞”のティザートレーラーを公開。2025年初頭の参戦を予定していることが明らかになりました。
“Dragon Age”シリーズの成功を支えたベテランMike Laidlaw氏が設立した“Yellow Brick Games”のデビュー作として、今年4月にアナウンスされたファンタジーアクションアドベンチャー「Eternal Strands」ですが、2025年初頭の発売に期待が掛かるなか、先ほど放送が終了した“PC Gaming Show: Most Wanted 2024”にて、本作のストーリートレーラーがお披露目され、2025年1月28日にPS5と(初日パス入りを含む)Xbox Series X|S、PC版の発売を予定していることが明らかになりました。
昨日、待望のゴールドが報じられ、発売日の1週間前倒しが決定した続編「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、2025年2月4日の発売に大きな期待が掛かるなか、現在放送中の“PC Gaming Show: Most Wanted 2024”にて、本作の新たなストーリートレーラーがお披露目。逞しく成長したヘンリーの新たな戦い、そして“赤の狐”ジギスムントとの対峙を描く素晴らしい映像が登場しました。
かつてDICEで活躍したベテランたちが在籍するスウェーデンの新スタジオ“River End Games”のデビュー作として、今年6月にアナウンスされたストーリー重視のステルスゲーム「Eriksholm The Stolen Dream」(エリクスホルム:ザ・ストールン・ドリーム)ですが、今朝放送された“PC Gaming Show: Most Wanted”にて、生き別れの弟ハーマンを探す主人公ハンナの物語を描く日本語字幕入りのゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日、新タンクヒーロー“ハザード”がプレイできる週末のプレイテストが実施されたた「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが12月11日の開幕が迫る新シーズン“Hazard”(ハザード)のコンテンツを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
期間限定モード“6v6ロールキュー”や新タンクヒーロー“ハザード”、ラインハルト用ミシック・スキン“トール”、新たなバトルパス・スキン、“ウィンター・ワンダーランド2024”と旧正月イベント“Year of the Snake”、“アバター伝説の少年アン”とのコラボと思われる謎の予告を含むシーズン14“Hazard”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、新たな発売時期が2025年Q1に変更となった11 Bit Studiosの期待作「The Alters」ですが、来る発売に向けた進捗と仕上がりに注目が集まるなか、現在放送中の“PC Gaming Show: Most Wanted 2024”にて、本作の新たなストーリートレーラーが公開。さらに、PS5とXbox Series X|S、PC向けの新たなデモをまもなく配信することが明らかになりました。
舞台となる惑星の過酷な環境やそれぞれに独自の特性を持つ主人公のクローンたち、不穏なトラブルを描く最新映像は以下からご確認ください。
今年3月のローンチを経て、10月末に大型コンテンツアップデート“Project Geister”が配信された“Outlast”シリーズ最新作「The Outlast Trials」ですが、現在放送中の“PC Gaming Show: Most Wanted 2024”にて、“Project Geister”に続く本作のコンテンツアップデート“Project Breach”がお披露目され、2024年12月10日の配信を予定していることが明らかになりました。
マーコフの実験施設を脱出した女性被験者が姿を見せる“Project Breach”アップデートの最新映像は以下からご確認ください。
愉快なSci-Fiアクションアドベンチャー“Journey To The Savage Planet”の続編として、今年8月にアナウンスされた「Revenge of the Savage Planet」ですが、現在放送中の“PC Gaming Show: Most Wanted”にて、宇宙開発企業Kindred Aerospace社の元CEO Martin Tweedが続編のスピード感溢れるど派手なCo-opプレイや多彩な敵、建築要素を紹介する新トレーラーが公開され、PlayStationとXbox Series X|S、PC向けの発売時期が2025年5月に決定したことが明らかになりました。
傑作Sci-Fi CRPG“Citizen Sleeper”のナンバリング続編として、昨年6月にアナウンスされ、先日Steam Nextフェス向けのデモが配信された「Citizen Sleeper 2: Starward Vector」ですが、現在放送中の“PC Gaming Show: Most Wanted 2024”にて、Gareth Damian Martin氏が出演する本作のプレゼンテーションが実施され、続編の発売日が2025年1月31日に決定したことが明らかになりました。(※ 対応プラットフォームはPS5とNintendo Switch、ゲームパス入りを含むXbox Series X|S、PC)
また、発売日の決定に併せて、新たな舞台となるHelion星系の多彩なロケーションをはじめ、Sleeperとクルーたち、拡張されたダイスシステムを含むゲームプレイのハイライトを描くトレーラーと、クリエイターGareth Damian Martin氏のインタビュー映像が登場しています。
今年8月に、“Crawler”に焦点を当てるトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「Killing Floor 3」ですが、2025年初頭のPS/Xbox/PC版ローンチに期待が掛かるなか、先ほど放送がスタートした“PC Gaming Show: Most Wanted”にて、最新作に引き続き登場する“Husk”に焦点を当てるプレアルファ版のゲームプレイトレーラーが公開されました。
先ほど放送がスタートした“PC Gaming Show: Most Wanted 2024”にて、“ムーンライター”を生んだDigital Sunの次回作「Moonlighter 2: The Endless Vault」がアナウンスされ、3D作品となる続編の開発を進めていることが明らかになりました。
PCとPS5、Xbox Series X|S向けの新作「Moonlighter 2: The Endless Vault」は、トレスナと呼ばれる新たな舞台で新たな店舗を運営するローグライトアクションRPGで、オリジナルのスタイルを踏襲する3Dビジュアルや新しい町、ダンジョンのゲームプレイが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
先日、PCとコンソール向けの発売日が報じられたSunny Peakの新作プラットフォーマー「Symphonia」ですが、新たにSunny PeakとパブリッシャーHeadup Gamesがプレスリリースを発行し、本作の販売開始をアナウンスしました。(Nintendo Switch版の発売は2025年1月)
“Symphonia”は、音楽が生命とエネルギーの源となる世界“シンフォニア”を舞台に、シンフォニアに生命とエネルギーを取り戻すべく、新たなオーケストラを探すバイオリニストの主人公“フィレモン”の物語を描く新作プラットフォーマーで、発売に併せて、バイオリンを利用した非暴力的なゲームプレイや美しい楽曲とアニメーション、幾つかのレベル環境を紹介するローンチトレーラーが登場しています。
今年6月に“ウィッチャー3 ワイルドハント”と“Tomb Raider”とのコラボレーションがアナウンスされた東洋ファンタジー剣戟バトルロイヤル「NARAKA: BLADEPOINT」ですが、新たにNetEaseが本日迎える“ウィッチャー3 ワイルドハント”コラボの解禁に併せて、NARAKA世界にやってきたゲラルトさんを描く愉快なCGIシネマティックと4人(ゲラルト、シリ、イェネファー、トリス)の衣装、複数の印を含むゲームプレイ、多彩なウィッチャーコンテンツのラインアップを紹介する6分弱の解説トレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。