先日、「ファイナルファンタジーVII」とのコラボレーションDLC“ミッドガル特別依頼”のリリース日が報じられたFuturLabの高圧洗浄機シム「Powerwash Simulator」ですが、本日予定通り新DLCの販売が開始され、スクウェア・エニックスが神羅カンパニーを含むミッドガルの馴染み深いエリアやバレットのガトリングガンとクラウドのバスターソード、ハーディ=デイトナ、ガードスコーピオン、新羅のオート3輪等の清掃を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨年、名門Housemarqueの新たな傑作“Returnal”がGOTYを含む最多受賞を果たした英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワードですが、先ほどBAFTAが「BAFTA Games Awards 2023」の部門別ノミネート作品をアナウンスし、Santa Monica Studioのシリーズ最新作「God of War Ragnarök」がGOTY(ベストゲーム)を含む10部門14ノミネートを果たし、2004年のBAFTA Games Awards開催以来、最も多くノミネートされたゲームとなったことが明らかになりました。(※ 以下の部門数は何れもファン投票によるEEGOTYを含まず)
BlueTwelve Studioのサイバーパンク猫ゲーム「Stray」が8部門、フロム・ソフトウェアの「ELDEN RING」が7部門、仏Asoboの新作「A Plague Tale: Requiem」とGuerrilla Gamesの新作「Horizon Forbidden West」、Her Storyを生んだSam Barlow氏の新作ミステリー「Immortality」、可愛い子ギツネの大冒険を描く新作アクション「TUNIC」、poncleの人気サバイバルローグライト「Vampire Survivors」が5部門ノミネートを果たした各部門賞のラインアップは以下からご確認下さい。
先日、旧正月イベントが実施された「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicが「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」の公開を祝う“ドラえもん”コラボを発表。来る次期シーズンにて“ドラえもん”の素敵な限定スーツを導入することが明らかになりました。
“マリオ+ラビッツ”の続編として、昨年12月に国内ローンチを果たした「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」ですが、本日シーズンパスに含まれる第1弾DLC「ドリ~ム・オア・ドゥーム!」の配信が開始され、任天堂が新コンテンツのハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、XboxとPC Steam対応がアナウンスされた仏Sloclapのカンフーアクション「Sifu」ですが、新たにSloclapが前述したXbox/Steam版“Sifu”と新モード“Arenas”の配信日を正式にアナウンス。2023年3月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“Arenas”モード5種のハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、海外PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けの開幕が2023年2月28日に決定した人気オフロードシム「SnowRunner」のシーズン9“Renew & Rebuild”ですが、新たにFocus EntertainmentとSaber Interactiveがシーズン9の始動をアナウンス。併せてカナダのオンタリオ州を舞台とする新シーズンのコンテンツを紹介する解説映像を公開しました。
前回、世界累計1,200万本販売を突破したAvalanche Softwareの新作「ホグワーツ・レガシー」が2週目の1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて2023年2月19日週の販売データを報告し、「ホグワーツ・レガシー」が“FIFA 23”や今週初登場となるリマスター版“星のカービィ Wii デラックス”を抑え、見事3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
“星のカービィ Wii デラックス”が3位、スクウェア・エニックスの新作“オクトパストラベラーⅡ”が6位、架空のソ連を描くMundfishのレビュー作“Atomic Heart”が7位、龍が如くシリーズ新作“龍が如く 維新!”が初登場8位にそれぞれランクインした最新の上位10タイトルは以下からご確認ください。
先日、PS5とNintendo Switch対応がアナウンスされたAOne Gamesの格闘ゲーム「Omen of Sorrow」(オーメン オブソロー: ザ・ダーク・ストラグル)ですが、新たにAOne GamesとパブリッシャEastasiasoftが、前述したPS5とNintendo Switch、Steam PC版“Omen of Sorrow”の発売日を正式にアナウンスし、2023年3月23日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
2020年6月に実施されたKickstarterキャンペーンにて、初期ゴールを上回る6万4,899ドルの資金調達を果たしたHello Penguin Teamの新作2Dメトロイドヴァニア「Vernal Edge」ですが、新たにHello Penguin Teamとパブリッシャを務めるPID Gamesが本作の発売日をアナウンスし、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けに2023年3月14日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
昨年12月に、PHL CollectiveとOutright Games、BANDAI NAMCOが手掛けるDCテーマのカジュアルなオープンワールドアクションとしてアナウンスされた「DC’s Justice League: Cosmic Chaos」ですが、2023年3月10日の海外ローンチが迫るなか、新たにBANDAI NAMCOがワンダーウーマンとスーパーマン、バットマンの活躍や多彩なコスチューム、バットモービルやバットウイングを含む搭乗可能なビークル、Co-opプレイの様子を収録するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、モバイル向けの1.5アップデート配信がスタートした傑作農場生活シム「Stardew Valley」ですが、後継となる次回作“Haunted Chocolatier”の進捗に注目が集まるなか、新たにEric “ConcernedApe” Barone氏が2月26日に迎えた「Stardew Valley」の発売7周年を報告。ファンに謝意を伝えるメッセージを公開しました。
先日から、SIEとMicrosoft、任天堂の不参加がまことしやかに噂されている大規模イベント「E3 2023」ですが、著名なイベント運営会社“ReedPop”をプロデュースに迎え華々しい復活を掲げる大規模イベントの動向に注目が集まるなか、新たに任天堂がVentureBeatの確認に応じ、事前情報通り今年は「E3 2023」への参加を見送ったことが明らかになりました。
先日、海外向けの発売が3月30日に決定したTeam17とBlack Salt Gamesの独創的な漁業アドベンチャーゲーム「DREDGE」ですが、新たにGame Source Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS5とPS4、Nintendo Switch版「DREDGE」を正式にアナウンス。2023年4月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
- DREDGE(ドレッジ) -PS5 【初回特典】ゲーム内装備「カスタムロッド(ブルー)」DLコード 封入
- DREDGE(ドレッジ) -PS5 【Amazon.co.jp限定】デジタル壁紙セット 配信 & 【初回特典】ゲーム内装備「カスタムロッド(ブルー)」DLコード 封入
- DREDGE(ドレッジ) -PS4 【初回特典】ゲーム内装備「カスタムロッド(ブルー)」DLコード 封入
- DREDGE(ドレッジ) -PS4 【Amazon.co.jp限定】デジタル壁紙セット 配信 & 【初回特典】ゲーム内装備「カスタムロッド(ブルー)」DLコード 封入
- DREDGE(ドレッジ) -Switch 【初回特典】ゲーム内装備「カスタムロッド(レッド)」DLコード 封入
- DREDGE(ドレッジ) -Switch 【Amazon.co.jp限定】デジタル壁紙セット 配信 & 【初回特典】ゲーム内装備「カスタムロッド(レッド)」DLコード 封入
1月末に、海外向けのローンチを果たした“スポンジ・ボブ”の新作ビデオゲーム“SpongeBob SquarePants: The Cosmic Shake”ですが、新たにTHQ Nordic Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、2月28日の発売が迫る日本語Nintendo SwitchとPS4版「スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク」の字幕入りリリーストレーラーをお披露目しました。
多彩なエリアを駆け回るスポンジボブとパトリックのゲームプレイを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
今年1月中旬に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、“God of War Ragnarök”が最多ノミネートを果たしていたAcademy of Interactive Arts & Sciencesの第26回「D.I.C.E. Awards」ですが、先ほど本アワードの授賞式が開催され、フロム・ソフトウェアの新たな傑作「ELDEN RING」がGOTYを含む4部門を制したことが明らかになりました。
また、「God of War Ragnarök」がアニメーションやアートディレクション、ストーリー、アドベンチャーGOTYなど、実に7部門を制し、最多受賞を果たしています。
“ELDEN RING”と“God of War Ragnarök”が部門賞を取りあうなか、「Vampire Survivors」がアクションゲームのGOTYを、「マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル」がファミリーゲームのGOTY、そして「Dwarf Fortress」がストラテジー/シミュレーションのGOTYを獲得した部門別の受賞タイトルは以下からご確認ください。
本日、スパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、Nintendo Switch向けの日本語版「ARK: Survival Evolved」をはじめ、シーズンパス2種をセットにした「ARK: Ultimate Survivor アップグレード」、ゲーム本編と2種のシーズンパスを同梱する「ARK: Ultimate Survivor Edition」、砂漠と荒野を舞台とする新DLC「ARK:Scorched Earth」の販売開始をアナウンスしました。
基本操作やサバイバル術を初心者向けに解説する“ARK 序盤攻略サバイバルガイド”の紹介を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。