倉庫管理パズル“Wilmot’s Warehouse”を生んだクリエイターHollow Ponds氏とRichard Hogg氏の次回作として、今年5月にアナウンスされたパズルアドベンチャー「I Am Dead」ですが、昨晩放送された“Summer Game Fest: Day of The Devs”にて本作の新たな解説映像がお披露目され、2020年9月に海外Nintendo SwitchとPC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
X線のように物の中身を確認できる主人公モリスの能力や、舞台となる島“シェルマーストン”の火山の噴火を食い止めるための探索、個性的なキャラクター達を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
SMITEやPaladinsの成功で知られる“Hi-Rez Studios”の新作として昨年9月にアナウンスされたPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのヒーローシューター「Rogue Company」ですが、昨晩放送された“Summer Game Fest: Developer Showcase”にて本作のローンチシネマティックトレーラーがお披露目され、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの早期アクセス版ローンチを果たしたことが明らかになりました。
ロンドンのFirst Watch Gamesが開発を手掛ける“Rogue Company”は、世界を救うために戦うエリートエージェント達を描く三人称視点のアクションタクティカルシューターで、それぞれに異なる能力を持つ12人のエージェントや多彩なゲームモード、ウィングスーツで降下するバトルロイヤル風のスポーンシステム、日本語対応を特色としています。
12人目のヒーロー“Ronin”を描く素敵なローンチトレーラーとエディション3種のラインアップは以下からご確認ください。
昨年9月のローンチを経て高い評価を獲得し、第23回“D.I.C.E. Awards”や“GDC Awards 2020”にて見事GOTYを獲得したHouse Houseの人気ガチョウゲーム「Untitled Goose Game」(Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜)ですが、新たにiam8bitとSkybound、House Houseが海外Nintendo SwitchとPS4向けのリテール版とアナログサウンドトラックをアナウンスし、何れも2020年Q3の出荷を予定していることが明らかになりました。
Skyboundが販売を手掛ける通常版パッケージの価格はPS4版が30ドル、Nintendo Switch版が35ドル。多彩な特典を同梱するiam8bit限定のリテール版“Lovely Edition”の価格はPS4版が35ドル、Nintendo Switch版が40ドル。Dan Golding氏の素敵な楽曲と100%リサイクル可能なジャケット、ランダムカラーのリサイクルレコード盤を特色とするアナログサウンドトラックの価格は30ドルとなっています。
スペインのインディーデベロッパThe Game Kitchenが開発を手掛けるゴシックな2Dアクションプラットフォーマーとして、昨年9月に海外向けのローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した「Blasphemous」ですが、昨晩Team17とThe Game KitchenがNew Game+や新たなストーリーラインを導入する無料DLC“The Stir of Dawn”をアナウンスし、海外PS4とXbox One、Nintendo Switch、Steam PC向けに2020年8月4日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“The Stir of Dawn”の新コンテンツを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先ほど放送された“Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.7”にて、「ケイデンス・オブ・ハイラル:クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説」のDLCとシーズンパスがアナウンスされ、7月21日に第1弾DLC“新たなる挑戦者たち”とシーズンパスの発売を予定していることが明らかになりました。
また、10月23日には本編と3つのDLCを同梱するパッケージ版が発売される予定となっています。
本日、公開の予告をご紹介した「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.7」ですが、先ほど予定通りサードパーティデベロッパとパブリッシャのタイトルを紹介する“Nintendo Direct mini”が放送され、人気シリーズ最新作「真・女神転生V」の最新映像と2021年の発売決定、さらに傑作のNintendo Switch向けリマスター「真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER」のアナウンスを含む8分強のプロモーション映像が公開されました。
ナンバリングの5作目に相当する人気シリーズ最新作として、今年5月末に海外ローンチを果たした“Shantae and the Seven Sirens”ですが、新たにOizumi Amuzioが国内向けにPS4とNintendo Switch向けの日本語版「シャンティと7人のセイレーン」をアナウンスし、2020年10月29日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてお馴染みトリガーが手掛けたオープニングアニメーションを紹介する素敵なトレーラーが登場しています。
本日、任天堂が提携デベロッパとパブリッシャー作品の続報に焦点を当てる「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.7」をアナウンスし、日本時間の本日7月20日午後11時に約10分のアーカイブ映像を公開することが明らかになりました。
前回、人気シリーズ最新作“F1 2020”が初登場首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて7月12日週の小売販売データを報告し、対馬が舞台となるSucker Punchの新作アクション「Ghost of Tsushima」が、同じく今週初登場となる“ペーパーマリオ オリガミキング”を抑え見事1位を獲得したことが明らかになりました。
英小売市場における“Ghost of Tsushima”の初週販売は、SIEのPS4タイトルとして最大の初週販売を達成した“The Last of Us Part II”には及ばなかったものの、昨年PS4向けにリリースされたBend Studioの新IP“Days Gone”を7%上回り、“ペーパーマリオ オリガミキング”の4倍を記録したとのこと。
なお“ペーパーマリオ オリガミキングの初週販売は、シリーズの過去2作(“ペーパーマリオ スーパーシール”と“ペーパーマリオ カラースプラッシュ”)の合計を超え、2007年にローンチを果たしたシリーズ3作目“スーパーペーパーマリオ”を僅かに上回ったとのこと。(※ デジタル販売を含まず)
先日、海外Nintendo Switch版の発売日が2020年7月23日に決定した初代“Crysis”の現世代向けリマスター「Crysis Remastered」ですが、新たにCrytekが来る発売に先駆けてNintendo Switch版の技術的なハイライトに焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
葉や樹木の物理的なしなりや環境オブジェクトの破壊描写、ダイナミックライティング、ボクセルベースのグローバルイルミネーション、ゴッドレイ表現、DoFとモーションブラー、ジャイロ機能を利用したエイミングといったディテールがNintendo Switch版のゲームプレイ(720p/30fps)を直接撮影したフッテージで確認できる最新映像は以下からご確認ください。
アデプトゥス・メカニカスとネクロンの戦いを描く新作ストラテジーとして、昨年11月にPC版のローンチを果たし、優れたストーリーや奥深い戦闘、テックプリーストの膨大なカスタマイズにより、数あるW40kゲームの中でも非常に高い評価を獲得したBulwark Studiosの「Warhammer 40,000: Mechanicus」ですが、本日予定通りPS4とXbox One、Nintendo Switch向けの海外コンソール版販売が開始され、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先月、大規模なデジタルビデオゲームフェスティバル“Summer Game Fest”の一環として、第1弾のライブ放送が実施された“Day of The Devs”ですが、新たにイベントのホストを務めるGeoff Keighley氏が7月20日分の“Day of The Devs”に登場するタイトルのラインアップを発表し、ケロ・ケロ・ボニトによるBugsnaxテーマソングのライブに加え、Team17とustwoを含む新作タイトルのお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、“ニューフロンティア・パス ~ 新たな世界への誘い”購入者向けの新指導者セオドア“テディ”・ルーズベルトとカトリーヌ・ド・メディシスに加え、“秘密結社”モードの話題をご紹介した「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、2020年7月23日の“エチオピアパック”配信が目前に迫るなか、新たに2Kが新文明エチオピアに焦点を当てる解説映像を公開。欧州の列強と対峙し、アフリカ大陸で独立を維持しながら近代化への道を開いたエチオピア帝国の皇帝“メネリク2世”が指導者として参戦することが明らかになりました。
宗教や文化、交易にアドバンテージを持つエチオピアとメネリク2世のディテールをまとめた最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語を含むNintendo Switch向けデジタル版の販売が開始されたReikon Gamesのサイバーパンクアクション「RUINER」ですが、新たに架け橋ゲームズが2020年9月17日の発売を予定しているNintendo Switch向けパッケージ版の購入特典イメージをお披露目。併せて、ポストカードセットやマスクケースといった各店舗向けの限定特典をアナウンスしました。
オリジナル刺繍ワッペンやステッカーシート、高品質なアートカードといったパッケージ版の購入特典に加え、各店舗の特典を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、PS4とXbox One、Nintendo Switch、Windows、Mac向けの海外ローンチが7月22日に決定したAmanita Designファン待望の新作パズルアドベンチャー「Creaks」ですが、新たにPLAYISMがプレスリリースを発行し、海外版と同じ7月22日に国内向けのPS4とNintendo Switch版配信を開始することが明らかになりました。
Amanitaが8年に渡って開発を続けてきた“Creaks”の概要と商品情報は以下からご確認ください。
本日、カジュアルなストラテジー作品“World Zombination”を生んだボストンのインディデベロッパProletariatが、新作ファンタジーバトルロイヤル「スペルブレイク」(Spellbreak)のF2P化をアナウンス。PCとXbox One、PS4、Nintendo Switch向けに今年後半のリリースを予定していることが明らかになりました。
Proletariatによると、“スペルブレイク”は、ローンチ時に全対応プラットフォーム間のクロスプレイに対応するとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。