最大12人プレイに対応するオンラインマルチプレイヤーミニゴルフとして、2016年1月にSteam Early Access向けのローンチを果たし高い評価を獲得したBlacklight Interactiveの「Golf With Your Friends」ですが、新たにパブリッシャを務めるTeam17とBlacklight Interactiveが製品版の配信日をアナウンスし、2020年5月19日にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC版の海外リリースを予定していることが明らかになりました。
昨日、「DOOM Eternal Collector’s Edition」購入者向けのダウンロード版配信が開始された傑作シューター「DOOM Eternal」のオリジナルサウンドトラックですが、待望のサントラ解禁を経て、多くの楽曲のミックスをコンポーザーであるMick Gordon氏が担当していないことが判明し話題となっています。
先日、人気アクション「Bloodstained: Ritual of the Night」のキャラクターが参戦する無料のクロスオーバーアップデート“Dead Lands”がアナウンスされ話題となった王国運営ストラテジーシリーズ最新作「Kingdom Two Crowns」ですが、本日Raw Furyが国内向けにプレスリリースを発行し、前述のコラボレーションを正式にアナウンスしました。
“Bloodstained”のミリアムと斬月、ジーベル、アルフレッドが君主となって“Kingdom Two Crowns”に参戦するアップデートのディテールは以下からご確認ください。
昨年8月にPC製品版のローンチを果たし、高い評価を獲得したBombshellシリーズのプリクエルスピンオフ「Ion Fury」(旧“Ion Maiden”)ですが、新たに3D RealmsがPS4とXbox One、Nintendo Switch版“Ion Fury”のゴールドを報告し、コンソール版の開発が遂に完了したことが明らかになりました。
今のところコンソール版“Ion Fury”の発売日は提示されておらず、さらなる続報が待たれる状況となっています。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、Matt Makes Gamesが開発を手掛けた傑作アクションプラットフォーマー「Celeste」の新たなグッズ3種をアナウンスし、本日夕方から2種類のピンバッジとピアノアレンジの楽譜販売を開始することが明らかになりました。
また、日本語ローカライズ済みのブックレットを同梱するCD3枚組の豪華な“Celeste”オリジナルサウンドトラックの発売も決定し、6月下旬のリリースに向けてこちらも本日夕方から予約の受付を開始することが判明しています。
3月20日に海外ローンチを果たし、好調な販売が報じられたidの新たな傑作シューター「DOOM Eternal」ですが、新たにidが“Collector’s Edition”の購入者を対象とするオリジナルサウンドトラックのデジタル配信開始を報告しました。
昨年9月に、累計販売500万本突破が報じられたStudio MDHRの傑作アクション「Cuphead」ですが、4月18日に迎えたNintendo Switch版の発売1周年を祝い、国内外でNintendo Switch版“Cuphead”が25%オフで購入できるセールがスタートしました。(参考:ニンテンドーeショップ)
かつてUbisoftやスクウェア・エニックスで活躍した2人の開発者とバルセロナで活躍する人気アーティストConrad Roset氏が設立したNomada Studioのデビュー作として、2018年12月PCとNintendo Switch向けのローンチを果たし、高い評価を獲得した「GRIS」ですが、新たにNomada Studioが本作の販売規模を報告し、遂に累計100万本販売を突破したことが明らかになりました。
製品版の発売からおよそ4年を経て累計1,000万本販売を突破した華やかな成功の影で、大学卒業後の就職を逃した作者Eric Barone氏が、地元の映画館でバイトをしながら5年ものあいだたった1人で開発を継続し、ゲームを見事に完成させたエピソードが広く知られている傑作農場生活シム「Stardew Valley」ですが、今なお小規模な開発体制(主に2人)で改善と拡張が続けられている本作の今後に期待がかかるなか、新たにシアトルのローカルニュース“King 5”がEric Barone氏の貴重なインタビュー映像を公開。
かつて、父親がコストコで買ってきた安価なPCを無造作に並べ開発に取り組んでいた昔のデスクとは異なる、素敵な作業環境と立派なデスクがファンの間で話題となっています。
かつてYoYoGamesのGMS2Jamで誕生し、昨年PCとNintendo Switch、PS4向けのローンチを果たしたMariano “HopFrog” Cavallero氏の独創的な放置系RPG「Forager」ですが、新たにHopFrogが本作の販売規模を報告し、発売1周年を迎えた本作の累計販売本数が60万本を突破したことが明らかになりました。
先日、旧3作品から参戦する(バージョン違いを含む)12人のレトロキャラクターがアナウンスされた“ベア・ナックル”シリーズ最新作「Streets of Rage 4」ですが、本日Dotemuが実に26年ぶりの復活を果たす最新作の発売日を遂にアナウンスし、2020年4月30日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて多彩なゲームモードを紹介する熱い新トレーラーが登場しています。
先日、2020年8月末まで主要なイベントの開催を禁じるドイツ連邦政府の発表を受け、従来の会場イベントを中止する可能性が高い旨を報告していたヨーロッパ最大のビデオゲームイベント「gamescom 2020」ですが、本日KoelnmesseとGerman Games Industry Associationが共同で声明を発表し、“gamescom 2020”に関する全ての会場イベントを中止したことが明らかになりました。
先日、未発表のPS4とNintendo Switch版がPEGIとESRBのレーティング審査を通過し話題となったBlue Manchuの独創的な戦略シューター「Void Bastards」ですが、昨晩Humble BundleとBlue Manchuが本作のPS4とNintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2020年5月7日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてゲームプレイのハイライトを紹介するPS4とNintendo Switch向けのアナウンストレーラーが登場しています。
エイプリルフールの更新と公式Twitterの復活を経て、先ほど初代リマスターの未確認情報をご紹介した“Cyrsis”シリーズですが、先ほどCrytekが遂に傑作の現世代向けリマスター「Crysis Remastered」を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2020年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
2003年に発売されカルト的な人気を獲得したTHQの“SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom”(開発はPixarタイトルで知られるHeavy Iron Studios)を現世代向けにリメイクする新作として、昨年6月にアナウンスされた「SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydrated」ですが、新たにTHQ NordicとPurple Lamp Studiosが本作のリリース日をアナウンスし、Xbox OneとPC、Nintendo Switch、PS4向けに2020年6月23日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、生まれ変わったゲームプレイを紹介する新トレーラー“Pre-Hydrated”が公開されたほか、Microsoft StoreとSteamにてデジタル版の予約受付がスタートしています。
先日、クロスプレイ対応を含む大型コンテンツアップデートが配信されたゾンビCo-opシューター「World War Z」ですが、新たにSabre Interactiveが既存の全DLCや無料アップデートを同梱する本作のGOTY版とマルセイユが舞台となる新コンテンツの配信日をアナウンスし、2020年5月5日のリリースを予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。