前回、“クラッシュ・バンディクー”トリロジーのリマスターバンドル「Crash Bandicoot N. Sane Trilogy」(クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!)が“Lego The Incredibles”や“Mario Kart 8 Deluxe”を抑え1位となったイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGFK Chart-Trackが8月5日週の販売データをアナウンスし、“Crash Bandicoot N. Sane Trilogy”が7週連続となる通算14回目の首位を獲得したことが明らかになりました。
先日、累計1億本に迫る世界的な出荷規模が報じられたRockstar Gamesの傑作“Grand Theft Auto V”が3位に再浮上し、8月10日に海外ローンチを果たしたEA Sportsの人気シリーズ最新作“Madden NFL 19”が5位、ハードコア料理パズルの続編“Overcooked 2”が8位、薬物で幸福を強いる悪夢的なディストピアを描くCompulsion Gamesの野心作“We Happy Few”が10位にランクインした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
かつてUbisoftやスクウェア・エニックスで活躍した2人の開発者とバルセロナで活躍する人気アーティストConrad Roset氏が設立したNomada Studioのデビュー作として、2016年初頭から開発が進められている2Dプラットフォーマー「GRIS」ですが、新たに本作のパブリッシャーがDevolver Digitalに決定し、Conrad Roset氏の繊細なアートワークと流れるようなアニメーション、同じくバルセロナのバンドBerlinistが奏でる見事なサウンドトラックが融合する素晴らしいお披露目トレーラーが公開されました。
PCとNintendo Switch向けの新作“GRIS”は、痛ましい経験から自分自身を守るために、自らが造りだした世界に深く耽溺する美しい少女の喪失と成長の物語を描く2Dプラットフォーマー作品で、死や体力が存在しないゲームプレイをはじめ、パズル要素を持つプラットフォーミングとボス戦、形状の変化によって異なる効果を発動する衣装、他に類を見ない儚く優美なアートスタイルといった要素を特色としており、2018年12月の発売を予定しています。(PC版のSteam商品ページによると、日本語対応予定)
今回は、“GRIS”のお披露目トレーラーと併せて、美しいゲーム世界の探索やボス戦、ドレスの形状変化による効果が確認できる15分のプレイ映像をまとめてご紹介します。
独創的なゲームプレイとブラックユーモアに満ちたフィルムノワール的なアプローチで警察の汚職を描いた傑作“This Is the Police”の続編として、先日PC/Mac/Linux版の販売が開始された「This Is the Police 2」ですが、新たにTHQ Nordicが今年秋の発売を予定していた海外コンソール版の発売日を正式にアナウンスし、9月25日にPS4とXbox One、Nintendo Switch向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
昨晩、待望のお披露目を果たし、id史上最強の主人公となるドゥームスレイヤーの強烈なゲームプレイ映像が登場した人気シリーズ最新作「DOOM Eternal」ですが、キーノートを終えた“QuakeCon 2018”会場では、Marty Stratton氏やTiago Sousa氏といったidの主要な開発者が様々な質問に答えるラウンドテーブルが実施され、キャンペーンの拡張に注力するローンチ後のDLC展開やSnapMapの廃止、内部チームの開発による対戦マルチプレイヤーの存在、最新エンジンidTech 7の改善など、幾つかの興味深いディテールが報じられています。
今年6月の“Bethesda E3 2018 Showcase”にて、シリーズ最多のデーモンを擁する新作としてアナウンスされたidの「DOOM Eternal」ですが、本日ダラスで開幕したQuakeCon 2018にて、遂に本作の本格的なお披露目が行われ、ダッシュやグラップリングフック能力を身につけたドゥームスレイヤーが縦横無尽にマップを駆け抜けデーモン達を殲滅する大変な映像が登場しました。
また、最新の内製エンジンとなるidTech 7の採用が判明したほか、新たにプレイヤーが自らデーモンとなって他のプレイヤーのキャンペーンに侵入する新要素の導入(設定で他プレイヤーの侵入をオフにすることも可能)、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC対応が報じられています。
新たな舞台となるフォボスや荘厳な地下世界の圧倒的なビジュアル、コンポーザーMick Gordon氏の強烈な新曲、ArachnotronやArchvileを含む新旧の多種多様なデーモン達、idのMarty Stratton氏がスタジオ史上最強の主人公と豪語するドゥームスレイヤーの圧倒的な戦闘力が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど、ダラスのGaylord Texan Resort & Convention Centerで開幕した“QuakeCon 2018”のキーノートにPete Hines氏が登壇し、「The Elder Scrolls: Legends」の次期拡張“Isle of Madness”をアナウンス。シェオゴラスにスポットを当てる拡張の開発を進めていることが明らかになりました。
7月中旬のSDCC開催に併せて、人気の無い廃墟で食料を探すクレメンタインとAJのゲームプレイがお披露目された「The Walking Dead: The Final Season」ですが、新たにTelltale Gamesが公式サイトを更新し、8月14日のエピソード1“Done Running”配信に先駆けて、リーとの思い出を胸に生きるクレメンタインと新たな出会い、待ち受ける困難な状況を描いた新トレーラーを公開しました。
今年4月にPC版のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した新作RPG「Minit」ですが、本日国内でPS4とNintendo Switch向けの日本語版販売が開始され(PC版も近日中に日本語対応予定)、国内の窓口を担当した架け橋ゲームズが作品の概要を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しました。
昨年8月下旬に海外ローンチを果たし、高い評価を獲得した傑作脱獄シムの続編「The Escapists 2」ですが、本日国内でNintendo Switch向けの日本語版“The Escapists 2”販売が開始され、日本語リリースの窓口を担当した架け橋ゲームズが作品の概要を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しました。
同時配信となった追加コンテンツ“栄光の帝国”を含む最新作のディテールは以下からご確認ください。
本日、海外で“Light of Child”と“Valiant Hearts”のNintendo Switch対応に関する出自不明の噂が浮上し話題となっていますが、先ほどUbisoft Fun HouseのボスPatrick Plourde氏が「Child of Light」のNintendo Switch対応を報告し、近く正式な発表を予定していることが明らかになりました。
また、Patrick Plourde氏が公開したNintendo Switch版“Child of Light”の写真には、未発表の続編“Child of Light II”の資料と思われるドキュメントがちらりと映り込んでおり、来る正式アナウンスが待たれる状況となっています。
6月に台湾のレーティング審査を通過し話題となった“スクリブルノーツ”シリーズの未発表新作「Scribblenauts Mega Pack」ですが、本日Warner Bros. Interactive Entertainmentが正式に“Scribblenauts Mega Pack”をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch向けの新作として2018年9月18日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。(価格は29.99ドル/24.99英ポンド/29.99ユーロ)
“Scribblenauts Mega Pack”は、マックスウェル君がどんな経緯で魔法のノートを手に入れたのか、その物語を描くシリーズ4作目“Scribblenauts Unlimited”と、2,000を超えるDCキャラクター達が登場する“Scribblenauts Unmasked: A DC Comics Adventure”を同梱しており、幾つかの新要素が導入されるとのこと。
先日、レブロン・ジェームズやベン・シモンズを含むスター選手の驚くほどリアルな外観が確認できるスクリーンショットが公開された人気シリーズ最新作「NBA 2K19」ですが、本日2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、本作初の日本語版ゲームプレイトレーラーが公開されました。
実写と見紛うほどフォトリアルなビジュアルとアニメーションが印象的な最新映像は以下からご確認ください。
本日iam8bitが、ウィーンのインディーデベロッパBroken Rulesが開発を手掛けたアドベンチャー「Old Man’s Journey」(おじいちゃんの記憶を巡る旅)の2枚組アナログサウンドトラックをアナウンスし、2018年Q4の出荷に向けて予約の受付を開始しました。
Fezのリミックスやスキタイのムスメ、Oxenfreeで知られる“SCNTFC”の楽曲を収録する限定1,000枚の“Old Man’s Journey”2枚組アナログレコードは、布製カバーを特色とする見開きジャケットや4種のポストカード、Arno Kiss氏による美しいアルバムアート、サウンドトラックのデジタルダウンロードコードを同梱し、価格は44.99ドルとなっています。
8月21日から25日に掛けて開催される“gamescom 2018”の開幕が迫るなか、新たにUbisoftが今年の出展ラインアップを紹介するトレーラーを公開し、「Assassin’s Creed Odyssey」や「Tom Clancy’s The Division 2」、「Trials Rising」といった注目作を含む360台に及ぶデモ出展やステージショーの実施を予定していることが明らかになりました。
数々のソーシャルゲームで知られるフランスの“Motion Twin”が開発を手掛ける初の本格的なビデオゲームとして2017年5月にSteam Early Access入りを果たし、本日待望の製品版ローンチを迎えた傑作ローグヴァニア(ローグライトとメトロイドヴァニアを組み合わせた造語)「Dead Cells」ですが、新生“God of War”や“Celeste”に並ぶ高評価を獲得した野心作に大きな注目が集まるなか、Motion TwinがSteamページを更新し、直近のMODツール拡張やTwitch統合に続くローンチ後の取り組みについて言及。新コンテンツを含む無料DLC、もしくは大型無料アップデートの開発を進めていることが明らかになりました。
昨晩、PS4とXbox One、Nintendo Switchに加え、PC製品版のローンチを果たし、90点を超えるMetascore(※ 2018年の暫定ランキングで現在PC版が3位)を獲得したメトロイドヴァニアな傑作ローグライトアクション「Dead Cells」ですが、海外版のローンチに併せて、PS4とNintendo Switch、PC向けの日本語版販売が開始され、国内の窓口を担当した架け橋ゲームズが本作の概要を分かりやすくまとめたプレスリリースを発行しました。
また、本作の激しいアクションと多彩なコンテンツを紹介するNintendo Switch版の日本語トレーラーが登場しています。
先日、海外版の予約開始とプレオーダー特典となる5人のシェフを紹介する新トレーラーが公開されたハードコア料理パズルの続編「Overcooked 2」(オーバークック2)ですが、本日予定通り国内Nintendo Switchの販売が開始され(Steam PC版は本日深夜発売)、日本版リリースの窓口担当した架け橋ゲームズが作品の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また配信開始に併せて、マルチプレイヤーや多彩なステージと新シェフ、新レシピを紹介する日本語Switch版の公式トレーラーが公開されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。