1998年にSEGAが発売した人気アーケードガンシューティングゲーム“The House of the Dead 2”の現世代リメイクとして、今年1月にアナウンスされた「The House of the Dead 2: Remake」ですが、新たにパブリッシャーForever EntertainmentとMegaPixel Studioが本作の配信日をアナウンス。Nintendo SwitchとPC(Steam/GOG)向けに2025年8月7日の発売を予定していることが明らかになりました。(PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One版の発売は後日)
また、発表に併せて、未見のゲームプレイと発売日を告知する新トレーラーが登場しています。
約半年の早期アクセス運用を経て、今年1月に製品版がリリースされた独Tiny Roarの新作ローグライク「Into The Emberlands」ですが、新たにTiny RoarとパブリッシャーDaedalic Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、本作のNintendo Switch対応をアナウンス。2025年7月2日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、闇のミアズマに覆われた舞台となるエンバーランズを描く冒頭部分とチュートリアル、探索と資源の収集、村人から得られるクエスト、次世代の光の使者に引き継がれるランタン、幾つかのバイオームを紹介する解説映像が登場しています。
昨日、ベースゲームとDLCの価格改定が報じられた“Heroes of Might and Magic”系ターンベースストラテジーRPG「Songs of Conquest」ですが、本日予定通り“ルーツ”勢力を導入する第2弾勢力DLC「Roots」と海外Nintendo Switch向けの販売が開始され(日本と香港、韓国向けの発売は6月19日)、Lavapotionが新DLCとNintendo Switch版のハイライトをまとめた2本のローンチトレーラーを公開しました。
先日、前作のボスだった女王“アレクサンドラ”が最新作の主人公となる経緯を紹介する解説映像が公開された「Lost in Random: The Eternal Die」ですが、本日予定通り製品版の販売が開始され、Stormteller GamesとパブリッシャーThunderful Gamesが、前作に続く物語を経て、黒いダイスの世界に飲み込まれたアレクサンドラの新たな戦いを描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、6月のプライド月間を祝う新コンテンツが実装された「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzard Entertainmentがシーズン17“パワー・アップ”のトレーラーを公開し、新シーズンの開幕が2025年6月24日(国内は6月25日)に決定したことが明らかになりました。
先日、Steam向けのプレイアブルデモが配信されたSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Team17がデート対象となるあらゆる家電や家具たちを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
洗濯機やイス、冷蔵庫、ドア、扇風機、壁、電子レンジ、トイレ、埃の塊をはじめ、果ては開発者やゲームのバグ、ゲーム自体、影、水、土、火、空気、実存的恐怖に至るまで、様々なキャラクターを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨日、新キラー“スプリングトラップ”を含む公式トレーラーをご紹介した「Dead by Daylight」のFNaFコラボチャプター“Five Nights at Freddy’s”ですが、新たにBehaviour Interactiveがプレスリリースを発行し、「Dead by Daylight: Five Nights at Freddy’s」の配信開始をアナウンスしました。
新キラー“スプリングトラップ”や忠実に再現されたお馴染みの監視カメラと警備室、ピザ屋が舞台の新マップ“Freddy Fazbear’s Pizzeria”(フレディファズベアーズピザ)、映画版にインスパイアされた新コレクションを含むFNaFコラボチャプターの概要と新たに公開されたローンチトレーラーを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
“TRON: Identity”に続くBithell GamesのTRONシリーズ最新作として、昨年に10月にアナウンスされ、先日Steam向けのプレイアブルデモが配信された「TRON: Catalyst」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Devolver Digitalが最新作の舞台となるアーク・グリッドや多彩なキャラクター、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日放送された“Summer Game Fest 2025”ショーケースにて、“ニコロデオン”テーマのファンタジーARPGとしてアナウンスされた「Nicktoons & The Dice of Destiny」ですが、新たにGameMill EntertainmentがTMNTのお馴染みレオナルドの参戦をアナウンス。併せて、二刀流で戦うレオナルドの各種アビリティを紹介する新トレーラーが登場しています。
基本的な攻撃技となる“Katana Slash”や2本の刀を同時に振るう“Dual Strike”、敵に飛び蹴りを放つ“Flying Kick”、カウンターを決める“Counter Stance”、高速回転で周りを攻撃する“Turtle Tornado”、斬撃を飛ばす遠距離攻撃“Crescent Blade”、バフスキル“Zen State of Mind”といった能力を紹介するレオナルドのゲームプレイ映像は以下からご確認ください。
“クラッシュ・バンディクー レーシング”シリーズのリマスターバンドルとして、2019年にリリースされ、昨年末にはXbox Game Pass入りを果たした「Crash Team Racing Nitro-Fueled」(クラッシュ・バンディクー レーシング ブッとびニトロ!)ですが、新たにActivisionが発売から6年を経た本作の販売規模を報告し、“Crash Team Racing Nitro-Fueled”の世界的な累計販売が1,000万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
先日、Steam向けのPTBが始動した「Dead by Daylight」のFNaFコラボチャプター“Five Nights at Freddy’s”ですが、新たにBehaviour Interactiveが新キラー“スプリングトラップ”を含むコラボチャプターの公式トレーラーを公開しました。
先日、全く新しい進化システムを導入する“The Evolutions”アップデートがアナウンスされた新作ライフシム「Moonstone Island」ですが、本日予定通り“The Evolutions”アップデートの配信が開始され、Raw Furyが新たな進化や精霊たちを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
先日、PS5とGame Passを含むXbox Series X|S、PC、Nintendo Switch向けの発売日が2025年6月17日に決定し、本日Fortune Edition購入者向けの先行アクセスが解禁された「Lost in Random: The Eternal Die」ですが、新たにThunderful Gamesが本作のストーリーに焦点を当てる解説映像を公開。Stormteller Gamesのシニアナラティブデザイナー兼ライターOskar Hanska氏が、世界の運命を左右するサイコロと少女の冒険を描いた前作の概要に加え、前作のボスだった女王“アレクサンドラ”が最新作の主人公となる経緯を紹介する非常に興味深い映像が登場しました。
“Lost in Random”のエンディング直後を描くシネマティックイントロを経て、黒いダイスの世界に飲み込まれたアレクサンドラと相棒フォーチュンをはじめ、強大な敵“Mare the knight”、悪夢のような世界で出会う新旧様々なキャラクター達が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今月7日に放送され、“BIOHAZARD requiem”や“Atomic Heart II”、“Jurassic World Evolution 3”など、大量の新作や新情報が解禁された大規模イベント「Summer Game Fest 2025」ですが、新たにSummer Game Festがプレスリリースを発行し、今年のライブ配信における視聴規模を報告。今年6年目を迎えるイベント史上最大の視聴数となる5,000万回のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
フィリピンで活動するインディスタジオPolychroma Gamesの新作アドベンチャーとして、昨年6月にPCとPS5向けにリリースされ、極めて高い評価を獲得した「Until Then」ですが、先日放送されたSoutheast Asian Games Showcaseにて、Maximum EntertainmentとPolychroma Gamesが本作のNintendo Switch対応を発表し、2025年6月26日の発売を予定していることが明らかになりました。
「Until Then」は、数年前に発生した大災害の傷がまだ癒えていない2つの都市LiamsonとBonifacioを舞台に、喪失のトラウマを抱えたまま生きる主人公マークのほろ苦い高校生活(と予想外の展開を迎えるストーリー)を描くアドベンチャーゲームで、新たな出会いや人間関係を築く日々の高校生活や、突如人々が失踪し記憶が不確かなものになっていく謎の事件の真実を友人たちと共に追う物語を描くほか、フィリピンのライフスタイルや文化にインスパイアされた鮮やかなゲーム世界、ゲーム内のソーシャルメディアを利用した友人やクラスメートとのやりとり、2Dピクセルアートとモダンな3D技術を融合させた映画的なビジュアル手法、フィリピンの文化を再現する多彩なミニゲームといった要素を特色としており、発表に併せて、海外メディアの高い評価と美しいピクセルアート、友人たちとの交友と決裂を描くNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
本日、New Blood Interactiveが傑作レトロFPS「DUSK」の“Nintendo Switch 2”対応に関する改善項目を報告し、60fps動作やロード時間の短縮、HD振動、フルジャイロサポートといったディテールを報告。さらに、今後の追加機能として、マウス対応を計画していることが明らかになりました。
5月末に待望の長編ドキュメンタリー映画“Going Postal: The Legacy Foretold”の販売と配信が開始されたお馴染み“POSTAL”シリーズと“Running With Scissors”ですが、現在開発が進められている“POSTAL 2: VR”の動向と仕上がりに期待が掛かるなか、新たにRunning with ScissorsとFlat2VR Studios、Team Beefが2003年の名作“POSTAL 2”の現世代リメイク「POSTAL 2 Redux」をアナウンスし、今夏にKickstarterキャンペーンの実施を予定していることが明らかになりました。
PCとコンソール向けの新作「POSTAL 2 Redux」は、2003年の老朽化したオリジナルを現行のUnity上で0から作り直すリメイクで、テクスチャの高解像度化やダイナミックライティングを含むビジュアルの強化をはじめ、ロード時間や一時停止を完全に廃するオープンワールドのストリーミング強化、経路探索の改善を含む市民と警官の洗練、ラグドールの部位破壊や弾道計算を含む武器の広範囲な強化と多数の新武器、破壊可能なオブジェクトの増加、愛犬チャンプの拡張(撫でられる!)、大量のイースターエッグといった追加要素と強化を特色としています。
昨日、第2弾勢力DLC“Roots”の発売日が報じられた“Heroes of Might and Magic”系ターンベースストラテジーRPG「Songs of Conquest」ですが、新たにLavapotionが予てから開発を進めていたNintendo Switch版の発売日をアナウンスし、ヨーロッパとアメリカ、オーストラリア向けの発売が2025年6月17日に、日本と香港、韓国向けのローンチが6月19日に決定したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。