先日、第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)が配信を果たし、新コンテンツの修正を含むHotfixも適用された「Destiny」ですが、本日公式サイトにて今年最後のニュース更新が行われ、2014年の動向を総括する興味深い統計情報が公開。今年11月上旬に950万人突破が報じられた本作のプレイヤー数が拡張パック発売の後押しもあり、遂に1,286万人を突破したことが明らかになりました。
また、ガーディアンの人数や累計プレイ時間、Atheonの撃破数など、アクティブなプレイ状況を伝える最新の統計値は以下からご確認下さい。
先日、内外でローンチを果たした「Destiny」の第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たに本DLCのレイドコンテンツ“Crota’s End”(クロタの最後)をソロでプレイし、僅か30分強でクリアする物凄い映像が登場し話題となっています。
The Legend Himselfクランのsc Slayerageさんによるアイデアに満ちた緻密な戦略と、更なる短縮を感じさせる余裕のあるプレイ、ロードアウト周りの情報も興味深い見事なプレイスルーは以下からご確認下さい。
先日、第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)が配信を迎え、週間英雄ストライクと週間ナイトフォールストライクにDLCコンテンツをフィーチャーした「Destiny」ですが、昨日最新のBungie Weekly Updateが更新され、DeeJことDavid Dague氏が日刊/週刊アクティビティの内容に言及。今後は新旧コンテンツのローテーションとなり、来週は“Destiny”のオリジナルコンテンツをフィーチャーすることが明らかになりました。
本日、11月アメリカ市場の販売動向をまとめたNPD報告のソフトウェア販売において、Sledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」が見事1位を獲得した話題をご紹介しましたが、新たにActivision PublishingがNPD報告の内容と2014年の販売動向を紹介するプレスリリースを発表し、“Call of Duty: Advanced Warfare”と“Destiny”が2014年のアメリカ市場において現段階で最も売れたコンソールタイトルの1位と2位を獲得したと明らかにしました。
また、好調な販売が続く“Skylanders”の動向を含め、NPD発表に基づいた幾つかの情報を報告しています。
昨日遂に内外でローンチを果たした「Destiny」の第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たにSCEJAが日本語の吹き替え音声を収録した“地下の暗黒”のプロローグ映像と新スパロー“EV-30タンブラー”の紹介トレーラーを公開しました。
かつて、ローンチ前のトレーラーにレースモードの存在を窺わせるフッテージが確認されたことが知られる「Destiny」ですが、先日開催された“PlayStation Experience”会場でBungieのコミュニティマネジャーEric Osborne氏がGameSpotのインタビューに応じ、約束はできないとしたうえで、今後スパローを利用したレースモードを実装する可能性があると明らかにしました。
12月9日PT午前1時(日本時間の本日午後6時)の拡張コンテンツ解禁が目前に迫る「Destiny」の“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、まもなく迎える解禁に向けてDLCコンテンツ用の修正と幾つかのコンテンツにおける難易度上昇を含むHotfix(1.1.0.1)がバックエンドに適用され、日本語のパッチノートが公開されました。
今回は最新のパッチノートに加え、新たに公開されたポール・マッカートニーの素敵な“Hope for the Future”PVと2種類のダメージを切り替え可能な新レジェンダリフュージョンライフル“Murmur”の映像をまとめてご紹介します。
現在開催中の“PlayStation Experience”イベントに第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)がプレイアブル出展されている「Destiny」ですが、昨日ご紹介した続編に関するインタビューに続いて、大手メディアによる新コンテンツのプレビュー映像が多数登場しています。
今回はMURMURやThe Devil You Don’t、ピープサイトなボルトアクション式スナイパーライフルNo Land Beyond、Dragon’s Bbreathを含む様々な新武器や各種アーマー/装備品、新シップが確認できるプレビューに加え、Vex Axis Mindとの戦闘が確認できるPS専用時限独占ストライク“The Undying Mind”のフルプレイスルーを含むプレイ映像をまとめてご紹介します。
現在開催中の“PlayStation Experience”イベントにて、12月10日の配信が迫る第1弾DLC“The Dark Below”(地下の暗黒)のプレイアブル出展が行われ、新コンテンツのライブ配信も行われた「Destiny」ですが、本日イベント会場でIGNのインタビューに応じたBungieのDeeJことDavid Dague氏が来るシリーズ続編の存在について言及し、初代“Destiny”のプレイヤープログレッションを次回作に引き継ぐことを視野に入れていることが明らかになりました。
現在開催中の“PlayStation Experience”イベントに、SCEのVPを務めるAdam Boyes氏が登壇し、12月10日の配信が迫る「Destiny」第1弾DLC“The Dark Below”(地下の暗黒)のPlayStation専用コンテンツを紹介。エキゾチックショットガン“The 4th Horseman”や新ストライク“The Undying Mind”のフッテージを収録した新トレーラーが公開されました。
12月9日の配信がいよいよ目前に迫る「Destiny」の第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たにThe Dark Belowの舞台となるHellmouthの深部で繰り広げられる激しい戦闘やクルーシブルマップ、数々の新装備、待望の新レイド“Crota’s End”(クロタの最期)の熱いフッテージを収録した新トレーラーが公開されました。
また、12月4日分のBungie Weekly Updateが本日更新され、“Crota’s End”(クロタの最期)の解禁時刻や新たなアイアンバナーの開始日など、幾つかの新情報が判明しています。
本日、エキゾチック武器の調整を含む新パッチの詳細がアナウンスされた「Destiny」ですが、いよいよ目前に迫る第1弾DLC“The Dark Below”(地下の暗黒)の配信に向けてPlayStation.Blogが更新され、来る新DLCに導入されるPlayStation専用コンテンツのイメージと概要がアナウンスされました。
12月10日の配信がいよいよ目前に迫る「Destiny」の第1弾拡張コンテンツ“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たに本作のデザインリードを務めるBungieのLuke Smith氏が新レイド“Crota’s End”(クロタの最後)に言及し、コンテンツへのアクセスや推奨レベル等に関する幾つかのディテールを明らかにしました。
ホラーな外観の新キャラクター“エリス”がハイヴの神“クロタ”やヘルマウスについて語る恐ろしげな映像の公開が続いていた「Destiny」の第1弾拡張コンテンツ“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たにDLC装備に身を包んだLV31ハンターDrCrispy93が新コンテンツの概要を陽気に紹介する解説トレーラーが公開されました。
レジェンダリのフュージョンライフル“Murmur”やエキゾチックロケットランチャー“Dragon’s Breath”の使用、新スパロー“EV-30 Tumbler”のトリック、新ミッションのラインアップなど、DLCコンテンツの概要を簡単にまとめた最新映像は以下からご確認下さい。
UPDATE:11月25日9:40
新たにBungieが公開した公式のプレビュー映像を追加しました。
以下、映像追加後の本文となります。
先日、来る新キャラクター“エリス”がハイヴの神“クロタ”とヘルマウスの深部について語るプロローグ映像が公開された「Destiny」の第1弾拡張コンテンツ“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、先ほどGame Informerが主要な開発者のインタビューやアセット、初のゲームプレイフッテージを多数収録した開発映像を独占公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。