昨晩待望の世界ローンチを果たし、国内からもPCの英語版がプレイ可能となった「Fallout 4」ですが、新たにBethesdaがPC向けにベータパッチの配信を報告。“The Elder Scrolls V: Skyrim”に続いて再びベータパッチの運用を実施することが明らかになりました。
昨日、遂に国内SteamのPC英語版を含む海外ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにPete Hines氏がMajor Nelsonのインタビューに応じ、来るXbox One版のMOD対応に言及。幾つか具体的な情報と目標を明らかにしました。
先ほど、一部満点を含む高い評価が並ぶ海外大手メディアのレビュースコアをまとめてご紹介した「Fallout 4」ですが、レビューの解禁に併せて昼夜の変化を撮影した美しいタイムラプスやDigitalfoundry謹製の技術/パフォーマンス検証、IGNが公開したプラットフォーム別の比較など、まもなく登場するゲーム世界の見事な仕上がりが確認できる興味深い映像が数本登場しています。
いよいよ海外版のローンチが数時間後に迫るBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、先ほど予定通り海外大手メディアによるレビューが解禁され、9点台のスコアがずらりと並ぶ高評価を獲得する状況となっています。
今回は一先ず大手海外メディアのレビュースコアと一部の評価概要をまとめてご紹介します。
今年6月3日の正式アナウンスを経て、多くの詳細が伏せられたまま僅か5ヶ月で発売を果たす「Fallout 4」の他に類を見ないローンチがいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たにお馴染みコナン・オブライエンが本作の発売に向けて“Clueless Gamer”の特別編公開を予告。ぴっちぴちのVaultスーツを身にまとった予告映像を公開しました。
また、ベセスダ・ソフトワークスが12月16日発売表記に修正された国内SteamのPC版ローンチについて言及し、予てからの発表通り国内SteamのPC英語版が11月10日の現地発売に併せて解禁されることを改めて報告。
さらに、明日のローンチに併せて世界各地で同時多発的にゲーマーが発症するであろう謎の病気(仮病)と、それに伴う病欠に対して、心優しいPete Hines氏が上司や先生、権力者向けの提出に必要なサインを提供しており、あらゆる都合をぶっとばしてボストンを訪れるための準備が着々と進行する状況となっています。
11月10日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、世界中のファンが製品版の解禁を待ちわびるなか、先日オープンしたFallout 4 Nexusに早くもPC版のビジュアル改善MOD“Enhanced Wasteland Preset”が登場し話題となっています。
今回の“Enhanced Wasteland Preset”は、ReShadeとSweetFX向けのプリセットを用意したもので、ポストプロセスエフェクトにより一部ライティングの色味を変更するMODとなっています。
昨日、素晴らしいローンチトレーラーが公開され、11月10日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、昨日ご紹介したレビュー解禁に関するメディア通知を経て、新たにPolygonとIGNが正式にレビューの解禁予告を公開したほか、来るローンチを祝う“Rocket League”と“Fallout 4”の素敵なコラボレーション、Nexusのオープン、プリロードの開始など、多数の新情報が登場しています。
という事で、今回は一先ず昨晩から登場している細かな情報をまとめてご紹介。さらに、Game Informerが12月号に掲載した10ページに及ぶ“Fallout 4”のメイキング特集記事を全文まとめてオンラインで公開し、未見のイメージが数枚登場しています。
余談ながらこの特集記事には、以前にご紹介したDestinyとの関係やSkyrimの移植を含む開発初期の経緯と取り組み、インゲームのPython用コンパイラまで実装していた(※ その後削除済み)建築システムのディテールなど、非常に興味深い情報が大量の掲載されていますので、気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨晩、気になる未公開シーンや新キャラクターの姿を大量に収録した素晴らしいローンチトレーラーが公開されたBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにBethesdaが大手メディアにレビューとローンチ報道に関する解禁時刻の予告解禁時刻(※ 何月何日にレビュー公開するよ!という予告の解禁日時)を通知し、来る最新作のレビューが11月9日EST午前8時、日本時間の11月9日午後10時に解禁されることが明らかになりました。
11月10日の海外版発売に向けて連日多彩なディテールが報じられているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、先ほどBethesdaが大量の未公開シーンを収録した本作のローンチトレーラーを公開しました。
UPDATE:11月5日13:20
新たに国内iTunesにて、iOS版の「Fallout Pip-Boy」配信が開始されました。
以下、更新前の本文となります。
11月10日の世界ローンチに向けた準備が着々と進められているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにBethesda Softworksが本作のコンパニオンアプリ“Fallout Pip-Boy”のAndroid版配信を開始し、国内からも利用可能となっています。
今回は“Fallout Pip-Boy”のディテールに加え、イギリスとアメリカのMicrosoftがそれぞれ公開した“Pip-Boy Edition”の開封映像とGameStopが新たに販売を開始した豪華な“Fallout 4 Pip-Boy Complete Bundle”、ロンドンやボストンに登場した素敵な“Fallout 4”広告の情報をまとめてご紹介します。
11月10日の世界ローンチに向けて、連日興味深い情報公開が続いているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、昨日発売されたGame Informer誌12月号には、10ページに及ぶ本作のメイキング記事が掲載されており、idやMachineGamesの協力を得て改善された本作の銃撃戦がBungieの“Destiny”を目標としていたことが明らかになっています。
11月10日の海外ローンチが目前に迫る人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにBethesdaが本作と最新のCreation Engineに実装されたグラフィックス技術に関する情報をアナウンスし、最新作の美しいロケーションを写した未見のスクリーンショットが多数公開されました。
今回報じられたグラフィックス技術は、主にライティングやレンダラにまつわる内容となっていますが、これに関連する新たな要素としてテッセレーションの利用に加え、クロスシミュレーションの改善が挙げられており、布や髪、植物といったオブジェクトが風によってなびく表現を実現していることが判明しています。
11月10日の海外ローンチに向けて、昨晩女性と男性主人公の後ろ姿を描いた新しいイメージが公開された「Fallout 4」ですが、本日デジタル版が発売を迎えたGame Informer最新号には、10ページに及ぶ本作のメイキングが特集記事として掲載されており、“Fallout 4”の本格的な開発がXbox One版“Skyrim”の移植作業を経てスタートしたことが明らかになりました。
これは、Game Informerのインタビューに応じたTodd Howard氏が、PS4とXbox Oneが発売される以前、まだ各ハードウェアの仕様すら明らかにされていなかった2012年後半の取り組みに言及したもので、次世代機ローンチに向けたSonyとMicrosoftの思惑やBethesda Game Studiosのスタンスなど、非常に興味深い経緯が記されています。(※ 余談ながら、“Fallout 4”のコンセプトを含む最初期の開発自体は2009年9月に始動している)
今回は、この初期開発に関する話題に加え、Bethesdaが海外でリリースしたチャット用絵文字アプリ“Fallout C.H.A.T.”とBest Buyが主催する“Fallout 4”パーティの話題をまとめてご紹介します。
11月10日の海外ローンチが目前に迫るBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにBethesdaが本作の男性主人公を演じる俳優ブライアン・T・ディレイニーと、女性主人公を演じる女優コートニー・テイラーをゲストに招いた40分強のインタビュー音声を公開。マイアミのBlindlight Studiosで約2年半に渡って行われた1万3,000行を超えるダイアログの録音について振り返っています。
また、インタビューの公開に併せて“Vault 111”のジャンプスーツを着用した男女のSole Survivorと2人をボイスアクターを並べて写した新しいスクリーンショットが公開され、マガジンが追加されたハンティングライフルと10mmピストル、ホルスターを装備した主人公の興味深い後ろ姿が確認できます。
本日、前作の3倍に及ぶサウンドトラックや女優リンダ・カーターの起用を含む新情報をご紹介した「Fallout 4」ですが、今年6月のサプライズ発表から僅か5ヶ月でローンチを果たす一方で、具体的な新要素や改善の情報が必要最低限に抑えられた前代未聞のプロモーションは、見事にコミュニティの期待とハートを鷲掴みにしており、熱心なファンの情熱はこれまでに以上にクリエイティブな方向に傾けられる状況となっています。
という事で、今回は昨日に続いて最新作に対するパトスをあらぬ方向に進化させた素晴らしいファンメイド作品の数々をご紹介。“Half-Life 2”で見事にそれっぽくリメイクした“Fallout 4”のパロディトレーラーや、エンクレイブ兵とセクシーグールのごっついコスプレ、ハロウィン用の可愛い101 Lone Wandererコスプレ、Thacruddさんがレストアした素敵なヌカコーラ冷蔵庫は以下からご確認下さい。
また、Pete Hines氏が“Fallout 4”のローンチに向けた取り組みについてファンの質問に答え、今週中にファンを楽しませるクールな何かのお披露目を予定していることも判明しています。
11月10日の世界ローンチがいよいよ1週間後に迫るBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たに公式サイトが本作の音楽にスポットを当てた記事を公開し、最新作に登場する楽曲が前作“Fallout 3”の3倍に及ぶ規模に達していることが明らかになりました。
また、多数のThe Elder Scrollsシリーズ作品に参加し、Skyrim以降はお馴染みAzura様のボイスアクトを担当している女優リンダ・カーターの起用がアナウンスされ、Goodneighborと呼ばれる町の歌手Magnoliaを演じるだけでなく、5曲のオリジナルソングを歌うことが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。