おびただしい量の要素が盛り込まれている期待のオープンワールドRPG「Two Worlds II」、とうとう明日25日に北米リリースを迎える事もあってレビューやプロモーションなど、再び大きな注目を集めそうです。
そんな本作のボーナス装備をアンロックするコードが北米リリースに合わせて海外情報サイトに登場、3プラットフォームいずれでも使用可能な以下の装備が使用可能になります。なお、アンロックコードはこの他にも存在するとのこと。
- 3542-3274-8350-6064 (Elixorien:Two Handed Weapon – レベル11要求 – STRが15必要)
- 4149-3083-9823-6545 (Dragon Scale Armor:Heavy Armor – レベル11要求)
- 6972-5760-7685-8477 (Dusty Scroll:Labyrinth Map)
- 3654-0091-3399-0994 (Hammer of Kroll:Axe – レベル11要求 – STRが15必要)
冒頭でも述べた通り、とにかく多様な要素が用意されている「Two Worlds II」ですが、ミニゲームも異様な充実を見せており、ファンタジー版ギターヒーロー!とでも言わんばかりの音ゲー要素までが用意。さらに演奏可能ないくつかの楽器に加え、楽譜も複数用意されている充実ぶりを見せています。
今回ご紹介する映像には、どこから突っ込めば良いか判らない程に全ての様子がおかしいミニゲームのプレイが収められており、良い意味で狂気じみたTwo Worlds IIの並々ならぬ怨念もとい情熱が感じられる逸品となっています。Two Worlds II恐るべし……!
前回はもはや協力しているのか、喧嘩してるのか若干判らなくなるキュートなスクリーンショットを紹介した「Portal 2」Co-opモードの凸凹コンビですが、またどえらく可愛らしい新しい3枚のスクリーンショットが登場しました。
また、海外情報サイトのGaming LibertyではValveのChet Faliszek氏がインタビューに登場、クロスプラットフォームマルチプレイの実現で話題となっているPS3版の開発に言及、外部開発だったPS3版Orange Boxを挙げ、新たなPS3版Portal 2が100%Valveの内部開発により作られたタイトルだと明言、E3でゲイブが語ったPS3版が”ゲームの最も良いコンソールバージョン”である事を改めて強調しました。
しかし、Faliszek氏はXbox 360でのアップデートについても触れ、Left 4 Deadシリーズの運営から合理的なアップデート方法を学んだとして、常に改善を図っている事をアピール。クロスプラットフォーム以外は同じゲーム体験が用意されていると述べられています。
Valveの意欲的な取り組みと類を見ないキュートさが炸裂するPortal 2、北米とオーストラリアでのリリースは4月20日、ヨーロッパ地域は4月22日、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。
様々なゲームタイトルの噂を検証するDefend The HouseのMythbustersシリーズですが、「Call of Duty: Black Ops」の最新エピソードが本日公開、果たしてこの愉快な内容が実戦で役に立つ事はあるのか……いささか疑問ではありますが、今回は以下の7つが検証されています。
- 水面へのダイブは落下ダメージからプレイヤーを守るか
- killstreakによる間接的なキルはkillstreak用のキルカウントに数えられるか
- Tactical Grenadeはダメージを受けていない敵をキルできるか
- Napalm Strikeはケアパッケージを運ぶヘリコプターを撃墜できるのか
- Chopper GunnerでSpy Planeを破壊できるのか
- 空中でValkyrieミサイルを撃つ事でプレイヤーは空中に浮遊できるか
- ダイブ中は不死身なのか
先日ノースカロライナの地方局で放送されたゲームビジネスに関するドキュメント番組において、Epicが開発を進めているシリーズ最新作「Gears of War 3」のマルチプレイ映像が登場し、未見の新レベルやプレイヤースキンなどがかなりのボリュームで収められている事が明らかになりました。
6分半程度の映像にはEpicのMike Capps社長も登場し、Gears of War 3のテストプレイ以外にもキャラクターセットアップのインターフェースなどが確認できます。
さらに、先日「Breach」のゴールドを迎えたAtomic GamesのPeter Tamete社長や、モーションキャプチャー等の技術概要にエンジンビジネス、そして近年海外で普及が進んでいるeラーニング分野でのゲーム技術利用など、様々なアプローチでゲームビジネスにまつわる昨今の動向が収められており、非常に興味深い内容に仕上がっています。
しばらく情報が途絶えているGears of War 3ですが、次の登場は2月末に開催されるGDCに期待といったところでしょうか。
先日PS3版新パッチのリリースが近い事をお知らせした「Call of Duty: Black Ops」ですが、David Vonderhaar氏が新たに次期最新アップデートとなるver1.06の概要を公式フォーラムにて紹介、第1弾DLC”First Strike”対応やLAN対戦を含む大規模なアップデートになる事を示唆しました。
Vonderhaar氏によるとすでに1.06アップデートはMicrosoftとSonyによる認可作業向けの提出を終えており、リリース日は明らかにされていないものの、認可がスムースに完了すれば近くリリーススケジュールが発表されるとのこと。
また、氏は1.06においてPS3版に発生していたハードウェアフリーズや、様々な状況で発生していた接続性の問題改善と信頼性の向上、パーティに絡むホスト移動に関する問題の改善を明言、先日Josh Olin氏が発言した新パッチの件はどうやら1.06を指している様子です。
さらに、セカンドチャンスに絡むバグやホスト移動後のRadiationマップにてドアを使用した際に発生する”disconnected path”エラーなどのバグfixも1.06に含まれる事が明言されています。
さらに1.06では大きな新要素としてLANやシステムリンクによるマルチプレイ機能を搭載、ホストが試合開始前に60秒間の参加可能な時間を設定でき、これにクライアント側からの参加が可能になるとのこと。
今の所、この新機能についてランキング周りとの関係や、ゾンビモードがプレイ可能かどうかなど、詳細な内容は明かされていませんがローカル環境でのマルチプレイ実現は一部のプレイヤーにとって福音とも言える大きな新要素となりそうです。
さらにVonderhaar氏はXbox 360に向け2月1日から先行配信される第1弾マップパック”First Strike”の新要素も紹介、大量の新要素が用意されている事を示唆した上で、以下の様な新しい要素の登場が紹介されています。
- Zip Line(マップのエリア移動に利用されるジップライン)
- スポーンの配置
- Objective locations(※ 詳細不明)
- 全てのkill streakにおける飛行経路(※ 改善か或いは新しい機能が登場するのか詳細不明)
- 犬とターゲットダミーのAI経路(※ 同上)
- プレイリストのセッティング
上に記された”スポーンの配置”はTactical Insertionと何が違うのか、パスに関する要素も内容によってはゲーム性に大きく影響を与える部分であり、詳細が非常に気になる所。また、PC版とコンソールのアップデート内容にバージョン間のズレが発生しているのも気になる点ですが、近く登場するであろう続報と詳細に期待!です。
週明け月曜の登場が予告されていたRockstar Gamesの最新作「L.A. Noire」ですが、先ほど最新トレーラーがリーク、ストーリーの革新に迫る映像と共にリリース日が記載されており、2011年5月17日にリリースを迎える事が明らかになりました。
映像には、キャラクターの表情さえ推理の材料とするゲーム性を実現したMotionScan技術による映画並のインゲーム映像を背景に、この物語がどうやら連続殺人鬼の正体を追う物である事を示唆する凄惨なシーンが収められており、公式の発表と続報にますます期待が高まります。
待望の北米リリースが25日に迫るオープンワールドRPGの続編「Two Worlds II」、Ubisoftから発売される2月17日の国内版も近づき、期待に胸膨らむ待望のタイトルですが、本作は所謂オールドスタイルなファンタジーをベースにしたオープンワールドRPGのタイトルとして典型的に”やれる事が沢山ある”タイトルでありつつ、その1つ1つの要素がある種様子がおかしいボリュームで盛り込まれており、全体像を掴む事は非常に困難です。
今回はそんな本作のあんな事が、こんな事が出来る!という楽しそうな例を動画でご紹介。続きに掲載したGametrailersの映像には召還魔法やスニーク要素、騎乗用の馬や各種UIなど、興味深い内容が収録されています。
なお、先日からGametrailersの動画プレイヤーにて、閲覧時にユーザー名とパスワードを求められるケースがまれに発生しています。この問題が発生した場合の多くはリロードする事で回避できますので、ご理解の程お願いします。
近年の映像技術における大きな発展と、より複雑なインタラクションの実現は、かつての選択式のアドベンチャーやコマンド式のスタティックなRPGなどに見られたデジタルな世界から、よりアナログで曖昧な、そして多様なゲーム性が実現される世界になりつつあります。
昨年遂に出揃ったモーションコントローラーの一角を担うKinectでは、対応タイトル以上にエキサイティングで革新的なハッキングの数々が注目を集め、公式ドライバと開発キットの登場なども噂される状況です。
という事で、前置きと一切関係ないのがいささか恐縮ですが、今日はネコ好きゲーマーに向けてKinect(と関連タイトル)とネコ達の出会いを映像に収めたホームビデオをまとめてご紹介!あああ一緒に遊びたい。
蛇足ですが、顔認識による裸眼立体視技術が実用化される際には、是非認識パターンに犬と猫も含めておいて欲しいと思いました。
EpicとPeople Can Flyが開発を進めているシュータータイトル「Bulletstorm」、2月22日の北米リリースまでいよいよ1ヶ月を残すところとなり、プロモーション映像やプレビュー、本作の特徴であるスキルショットの解説など、連日新情報が登場しています。
本日はIGNに掲載されたBulletstormのマルチプレイモードの1つ”Echoモード”のプレビューに加え、新しいスキルショット解説やPC版の3D立体視対応など、幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
なお、上記の映像はIGNに掲載された新トレーラーで、未見のカットシーンやど派手な戦闘、ビークルや巨大な敵キャラクターなど、様々な要素が収められたテンションの高い映像に仕上がっています。
これまで6つのスキルショットを紹介する映像が公開されていましたが、昨晩新たに仲間との協力により発動されるチームスキルショットの1つ”Tug-O-War”の解説映像が公開、複数のLeashで発動し、補足された敵が爆死する様子が収められています。
また、マルチプレイモードの1つである”Anarchy”モードでは、このチームスキルショットの使用により、全ての敵を一撃で葬り去る能力を使用する為のBlood Symphonyメーターを満たす効果もあり、これを戦略的に使用する事が敵のウェーブを生き残るHorde的なAnarchyモードを生き抜く鍵となっている様です。
理屈を遥か彼方に置き去りにする迫力で注目を集めるBulletstormですが、昨晩BigDownloadにてPC版のBulletstormがNvidiaの3D立体視技術”3D Vision”をサポートするとの記事が掲載、GeForce系列のグラフィックカードと3D Visionグラス、3D Visionへの互換性を持つモニターを所有する場合、Bulletstormを3D立体視で楽しめる事が明らかになりました。
環境はかなり限られてしまいますが、元より体感的な迫力に満ちたタイトルだけに、適切に3D立体視表示が行われるならば相当にインパクトの高いプレイが楽しめそうです。
昨晩IGNがBulletstormに登場するEchoモードのうち、”Collapsed Building”(破壊されたビル)レベルのプレイを行ったプレビューを掲載しました。
“Echo”モードとはシングルキャンペーンのストーリーラインとカットシーンを排除した状態で、戦闘にフォーカスしたプレイを楽しむモードで、そこで得られたポイントにより高スコアを競い合う内容となっています。
デモンストレーションが行われた”Collapsed Building”レベルは高層ビルの廃墟が舞台で、プレイヤーは標準の自動小銃とピストル、グレネードランチャーを装備した状態からスタート、このグレネードランチャーは2つのグレネードを鉄線で繋いだ弾を射出する特殊な物で、これを敵の足や首に絡める事で致命的なダメージを与えます。
これにお馴染みのキックやLeashを利用したスキルショット等を組み合わせ、スコアを高めていく事で、より多くのポイントを得て新しいアンロック要素を解除する事が可能になる訳ですが、IGNはこのシングルプレイヤーゲームとマルチプレイを巧妙に組み合わせたEchoモードが、他のプレイヤーと競争する事は気が進まないが間接的にオンラインプレイを楽しみたいと考えている層のプレイヤーにマイルドな提示をしていると評価しています。
日本語版の発売も決定し、さらなる注目が集まるBulletstorm、リリースは北米で2月22日、日本では2月24日、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。
1月25日の北米リリースまであと数日と迫ったVisceralの新作「Dead Space 2」、今作ではアイザックさんもすっかり未来的で格好良いスタイルに刷新され、ホラーやアクション演出も大きくパワーアップ、さらにマルチプレイまで導入される盛りだくさんな内容となっています。
ローンチを控え、海外情報サイトでは既にレビューも登場、総じて高い評価が下されており、IGNでは90点を与える結果となっています。(参考:MetacriticにおけるPS3版評価)
昨晩公開されたIGNによるDead Space 2のレビューでは、3項目の9.0と2項目の9.5評価を得て、総合9.0と高い評価が与えられました。
このレビューではDead Space 2をホラータイトルの”新しい輝けるスタンダード”だと表現、アメージングなゲームだとしています。レビュワーはゲームプレイにおける恐ろしい瞬間に、クールな戦闘、アイザックの内面的な葛藤などを特筆すべき点として挙げ、1周のプレイを終えた後、そのまま2周目を経て、3周目に突入した事などが記されており、リプレイ性の高さにも期待が持てそうです。
また、VG247にはDead Space 2のプロデューサーを務めたShereif Fattouh氏のインタビューが掲載、Dead Space 2に関する様々な新情報や開発、新しく登場するマルチプレイモード等について語っています。
その中で、本作のローンチ後にVisceralの開発スタッフ達によるチームとの戦闘が楽しめるマルチプレイイベントの開催が明らかにされました。
イベントはオープンな募集が行われ、参加に関する詳細は追ってアナウンスされるそうです。
また、これに併せてFattouh氏は楽しいマルチプレイ用マップに”Solar”の名を挙げ、通気口が多く設置されたこのマップではNecromorph達が身を潜ませ、人間側に突然襲いかかるプレイが非常に楽しいと発言、こういった要素が戦略的に楽しめるレベルデザインが実現されている様子です。
さらにShereif Fattouh氏はDead Space 2の開発についても言及、Dead Spaceシリーズが11~12人のコアチームからスタートし、その後Dead Space 2の開発規模は最大で150人体勢というかなりの巨大チームに膨らんだ事を明かしました。
実はこのコアチームに含まれる重要人物の2人Glen Schofield氏とMichael Condery氏はオリジナルのDead Spaceを完成させた後にVisceralを退社、Activision傘下のSledgehammer Gamesを立ち上げ、現在はCall of Dutyシリーズの新作に取り組んでいる事が広く知られています。
Dead Space 2の発表当初にはこのフロントマンの不在によるクオリティ低下が懸念されていた経緯がありましたが、その懸念を見事に作品の完成度で振り払ったDead Space 2の開発チームについてもSchofield氏は言及しています。
Schofield氏は前述の状況を踏まえた上で、コアチームの面々がゲームを非常に誇らしく感じており、それぞれが多くのオーナーシップを持つと述べ、それ故にゲームが1人の誰かの子供とは言えないと発言、チームこそが”ゲーム”だと、とかくフロントマンが目立つ海外ゲーム開発において、チームへのリスペクトを強く表す興味深い見解を提示しています。
UPDATE:1月22日9:50
本文にパッケージアートと新トレーラーを追加しました。
3D Realmsのタイトル発表から実に14年、もはや誰も本当にリリースされるとは思っていなかった中、GearboxがIPを取得した事で遂に復活を果たした「Duke Nukem Forever」、春頃のリリースを目指していると語られていた本作でしたが、遂にリリーススケジュールが正式発表を迎え、北米で5月3日、世界リリースが5月6日に行われる事が明らかになりました。
これはGearboxのボスRandy Pitchford氏がGame Informerに明かしたもので、2KのChristoph Hartmann社長は「世界中のファンが待ち望んだ瞬間のほとんどがここに在り、デュークの向こう見ずで並外れた才能を解放する時、2011年5月3日にデュークの帰還が刻まれます。彼の凱旋は伝説となり、ビデオゲームの歴史を作るでしょう!」と奇蹟の生還を祝うコメントを残しています。
ついに、ついにリリースが現実となるDuke Nukem Foreverのリリースは北米5月3日、世界リリースが5月6日、対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとなっています。まさかのどんでん返しが起こりませんように……。
追記:発表に併せてパッケージアートと新トレーラー(上に掲載)、新スクリーンショットが登場。特にトレーラーにはかなり大量の未登場シーンが収められており、Gearboxによる開発の進捗が確実なものである様子が窺えます。各イメージは以下からご確認下さい。
昨晩、海外情報サイトのRock, Paper, Shotgunにて、LostWindsの成功で知られるFrontier Developmentが開発を進めているアクションタイトル「The Outsider」がキャンセルされたとのニュースが報じられました。
Frontier Developmentを率いるDavid Braben氏は、知る人ぞ知る1980年代後半のイギリスを席捲したエイコーン社のホビー用パソコン”アルキメデス”でリリースされた、3Dゲームの第一世代における重要タイトル”Virus”と”Zarch”を開発したゲームデザイナーで、上に掲載したタイトルイメージにもその名前が冠されています。
Rock, Paper, ShotgunはDavid Braben氏本人から開発のキャンセルを確認したものの、その後Developのインタビューに応じたBraben氏はRPSでの発言を撤回し、The Outsiderにはパブリッシャーの興味がまだ残っていると述べ、Frontierによるプロジェクトの継続を明言しました。
The Outsiderは2005年にPS3とXbox 360、PC用のマルチプラットフォームタイトルとして発表され、逃亡者となった元CIA工作員のJamesonの物語を描くタイトルで、Electronic Artsがパブリッシャーを務め、2011年にリリースされる予定で計画が進められていました。
しかし6年越しの開発を経た今回のキャンセル騒動で、Frontierに17人規模のレイオフが敢行された事も判明、以前にRPSにBraben氏がThe Outsiderの進捗について「他の未発表プロジェクトの要件のために優先順位の変更が必要だった」と伝えていた事もあって、Frontier内部が混迷した状況にある様子が窺い知れます。
なお、David Braben氏は来月末から開催されるGDC 2011において、泣く子も黙る25人スター開発者が登場する大注目企画”All-Star Classic Game Postmortem“(クラシックタイトルの事後検証)への参加が決定しており、1984年にDavid Braben氏とIan Bell氏が開発した”Elite”をもとに、Eve OnlineやFreelancerなどに見られる貿易や商業要素を含んだスペースシムの起源について解説を行います。
Kaos Studiosが開発を進めているTHQの新作シューター「Homefront」、昨日はついにスパイクによるローカライズと国内リリースも発表され、大きな注目を集めています。
本作は北朝鮮がアジアを平定し大朝鮮連邦となり、2027年を舞台にアメリカ本土を西海岸から東へ向けて蹂躙するという驚きの世界設定を擁するシュータータイトルで、映画”地獄の黙示録”の脚本を手掛けたJohn Milius氏が本作のシナリオを担当している事でも話題となりました。
そんなHomefrontの新トレーラーと、近い未来の近代兵器による派手な戦闘の様子を収めた映像が公開、驚きのシナリオに興味が惹かれた方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。Homefrontのリリースは北米で3月8日、期待の国内版は春リリースの予定(※ 一部情報では4月29日の噂も有り)で、対応プラットフォームはXbox 360とPS3、OnLive、PC、国内版はPS3とXbox 360となっています。
以前マサチューセッツのピザ屋さんでFalloutのマスコットキャラクター”Vault Boy”が使役されている様子をご紹介しましたが、新たにドライクリーニング店での活躍が発見されました……。
近年見られるリアルタイム映像技術が最も華やかに映えるジャンルとして、FPS(ファーストパーソン・シューティング)が挙げられる事は間違いないと思いますが、その登場は意外と古く、その始祖となる存在は1973年にSteve Colley氏が開発を手掛け、当時リリースされていたImlac PDS-1やXerox Starで動作した「Maze War」、或いは74年にJim Bowery氏が開発し、PLATO上で動作した「Spasim」までさかのぼるとされています。
そんな30年近いFPSの歴史を1973年にリリースされた「Maze War」から昨年リリースされた「Battlefield: Bad Company 2」まで、重要なタイトルを印象的にまとめた映像が登場、突如時代の壁を壊し、技術を革新するタイトルの驚くべき誕生が実感できる驚きの映像に仕上がっています。
映像の中でも特筆すべきはDoomがもたらした革命と、2007年に起こるカンブリア大爆発レベルの映像技術の爆発、その驚きの革新には要注目!です。
いよいよリリースまで数日と近づいたシリーズ最新作「Dead Space 2」と、BioWareが開発を進めている期待の続編「Dragon Age II」の間に、驚きのコラボレーションが実現される事が明らかになりました。
本日Electronic Artsは1月25日リリースのDead Space 2に、Dragon Age IIで利用可能になる主人公アイザックをモチーフにしたアーマーセット”Ser Isaac of Clarke”のアンロックコードを同梱する事を発表、併せてアイザックさん鎧の外観が確認できる驚きの映像を公開しました。
なお、このアンロックコードはXbox 360とPC、PS3に全て同梱されますが、Xbox 360とPCはそれぞれのコードを共有可能で、PS3版のコードはPS3版Dragon Age IIにのみ対応予定である事が記されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。