先日遂にSteamでの販売制限が解除されたRockstar Gamesの名作「Grand Theft Auto IV」、PC版では多くのMODがリリースされており、色々な意味でリプレイ性が高いタイトルですが、MODではなく1つのパラメータを設定するだけで、かつてStainless Gamesが開発を手掛けた残酷ゲームの代名詞”カーマゲドン”のあの軽さを再現する簡単改造が話題になっています。
変更するのはGTA4にあるhandling.datの”wbias”を”-9″に変更するだけ!新鮮な気持ちで手軽に再プレイしたい方にはぴったり?かも。
この映像はフランスの映画製作者Mathieu Weschler氏が手掛けた、Grand Theft Auto IVで作られた初の長編作品”The trashmaster”です。Nicoを主人公に据えたシリアスなこの作品にWeschler氏が費やした制作期間は2年(?!)との事で、さすがの大ボリュームで筆者も全て見終わっていないながら、クオリティの高いカメラワークにカット割り、所謂フィンチャー的な演出もニヤリとさせる非常に見応えのある作品に仕上がっています。
しかし恐るべしはやはりこれらを全て包容するGrand Theft Auto IVの懐深さでしょうか。素晴らしい!
昨年11月16日に発表され、前作同様ロンドンのSlightly Mad Studiosによる新しい内製エンジンを利用し、ForzaとGran Turismoを超える映像表現の革新を実現すると明言されたNeed for Speedシリーズ最新作「Need for Speed Shift 2: Unleashed」の新トレーラーが公開、併せてリリース日が明らかになりました。
トレーラーから明らかになったNeed for Speed Shift 2: Unleashedのリリース日はヨーロッパ地域が3月24日で、イギリスが3月25日、北米が3月29日となっており、対応プラットフォームはXbox 360とPS3、PCとなっています。
映像にはインゲームのプレイ映像も短時間ながら収められており、Hot Pursuitで導入された新しいソーシャルツールAutologも採用される本作のゲーム性に関する続報が待たれます。
先日NPD調査を元にした北米の12月ハードウェアセールスの結果をお知らせしましたが、本日新たにNPD調査による北米での2010年年間セールスの上位10タイトルが発表、歴史的な記録を打ち立てたCall of Duty: Black Opsが北米市場を牽引した事が明らかになりました。
また、2位にはMadden NFL 11が登場し北米における同フランチャイズのパワーを見せつけ、3位にはXbox 360専用のHalo: ReachがWii専用のNew スーパーマリオブラザーズ Wiiを下しランクイン、その他Red Dead RedemptionやAssassin’s Creed: Brotherhoodなど2010年を象徴するタイトルと共に、Modern Warfare 2がまだ8位にランクインするという脅威的なロングランを見せつけています。
■ 2010年北米年間セールストップ10タイトル
(※ 物理メディア販売のみ:PCを含む全てのプラットフォームを対象)
- 1位 – Call of Duty: Black Ops* (360, PS3, Wii, PC, NDS)
- 2位 – Madden NFL 11 (360, PS3, Wii, PS2, PSP)
- 3位 – Halo: Reach* (360)
- 4位 – New Super Mario Bros. Wii (Wii)
- 5位 – Red Dead Redemption (360, PS3)
- 6位 – Wii Fit Plus* (Wii)
- 7位 – Just Dance 2 (Wii)
- 8位 – Call of Duty: Modern Warfare 2* (360, PS3, PC)
- 9位 – Assassin’s Creed: Brotherhood* (360, PS3)
- 10位 – NBA 2K11 (360, PS3, PS2, PSP, Wii, PC)
* (コレクターズエディションやGOTYエディション、バンドルを含むが、ハードウェアとのバンドルは含まず)
遂にマスターチーフがヘルメットを脱ぎ、その顔を白日の下に。おっとっと具合に加えて、ヘルメットの造形にも要注目です。
世界中のファンから愛される”Still Alive”、前作のエンディングで流されたこの歌は多くのプレイヤーの涙を振り絞り、GLaDOSのキャラクター性を確立し、Portalを唯一無二のタイトルに押し上げた大きな立役者でした。
その”Still Alive”を手掛けたアーティストJonathan Coulton氏が新作「Portal 2」でもテーマソングを手掛ける事はGDC2010に登場したゲイブの口から示唆されていましたが、昨晩Jonathan Coulton氏がPortal 2のテーマソングに言及、新曲がどうやら完成した事を示唆しています。
Coulton氏は”ドアが閉まった、もしこの飛行機が墜落したらPortal 2の歌は一緒に消えてしまう。それは今僕のポケットに入ってる……”と語っており、早くもPortal 2にどんな結末が用意されているのか期待に胸躍る内容となっています。あとはValve Timeの発動さえなければ……。
過激で愉快なプロモーションが続くEpicとPeople Can Flyの新作FPS「Bulletstorm」ですが、昨晩Electronic Artsが本作のデモリリースを発表しました。
このデモは本作に用意されるマルチプレイモードの1つ”Echo”モードを収めたシングル用プレイアブルデモとなっており、リリースは1月25日、対応プラットフォームはPS3とXbox 360となっています。
デモには主人公キャラクターであるGrayson Huntが登場し、当デモをプレイする事により製品版Bulletstormにおけるもう1つのマルチプレイモード”Anarchy”モードの要素をアンロック出来る事が記載されています。
“Bulletpoints”のTanya嬢編も待たれるBulletstorm、製品版のリリースは北米2月22日、ヨーロッパでは2月25日、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。
昨日Twisted Pixelの新作”Ms. Splosion Man”のニュースと併せてお知らせした”Splosion Man”と”MaXplosion”の間に起こった盗作騒動ですが、昨晩この問題についてCapcom Mobileが応答した文面がメールで各メディアに届けられました。その内容は以下の様になっています。
Twisted Pixelは”Splosion Man”の販売についてCapcomのコンソールゲームチームとのディスカッションを持ちましたが、Capcom Mobileは単独のオフィスを持つCapcomの異なる部門で、コンソールゲームチームとTwisted Pixelとの間に交わされたミーティングについて予備的知識を持ち合わせていませんでした。
“MaXplosion”はCapcom Mobileによって独自に開発された物ではありますが、私たちはこの状況に悲しませられており、私たちのファンとゲーミングコミュニティにおける友人達の信用を回復する事を望んでいます。
言葉を慎重に選んだ跡が窺える文章となっていますが、海外メディアでは複数のサイトがこの”悲しませられた”(saddened)の表現を見出しに取り上げ、やや批判的に報じている状況が見受けられます。
なお、今回の問題に早くから自身の見解をTwitterにて発言してきたTwisted PixelのMike Henry氏は今回の反応に対し、”何によって”悲しませられた”?こりゃ驚いた。彼らは被害者?”と強い見解をtwitしています。
先日は遂にハガーとフェニックス(ジーン・グレイ)の参戦が明らかになった「Marvel vs. Capcom 3」ですが、その際にお伝えした豪鬼参戦の噂をさらに裏付けるかのようなイメージがShoptoの販売ページに発見されました。
掲載されたイメージにはフェイクとは考え難いタッチで描かれた未見の豪鬼アートワークが掲載されており、正式な発表が待たれる所。これまで参戦キャラクターの発表は全てマーベルとカプコン両サイドのセットで行われており、豪鬼と対を成す様な更なるマーベルキャラクターの参戦が用意されているのか期待が高まります。
先日には遂にPC版のリリースにも言及が行われたシリーズ最新作「Assassin’s Creed: Brotherhood」、これまでにリリースされた3本のタイトルといくつものクロスメディアなコンテンツも併せて、最早Ubisoftの看板タイトルと言って過言ではない巨大フランチャイズへと成長したAssassin’s Creedシリーズですが、大きな魅力の1つに史実をベースに再現された豊かな情景や当時の街並を含むビジュアルが挙げられる事は間違い無いのではないでしょうか。
そんな本シリーズの表情豊かなイメージを形作ったコンセプトアート4点がSGSocietyのフォーラムに登場、Donglu Yu氏が手掛けたこのアートワークにはバチカン修道院を始め、アサシン達のアジトや神殿、地下墓地らしき景色が描かれており、素晴らしく魅力的な作品に仕上がっています。なお、各イメージはクリックする事で大きなサイズのイメージで確認できますので、是非そちらでご覧になってみて下さい。
先月IGNが2011年の注目タイトル作を時系列にまとめたイメージを公開し、今年が如何に凄まじいタイトルラインアップになっているか明らかになりましたが、先ほどGametrailersが選ぶ「2011年の期待作トップ10」の映像が公開、10位からええ?その順位?となりながらも、1位に近づくにつれてあああああああそうかああああと謎の感動と腑に落ち具合を呼ぶなかなかに興味深いランキングとなっています。
なお、先日からGametrailersの動画プレイヤーが刷新され、まれにGT側サーバの問題からユーザー名とパスワードを閲覧時に求められるケースが発生していますので、今回は続きに映像を掲載しています。前述の問題が発生した場合の多くはリロードする事で回避できますので、ご理解の程お願いします。
当サイトでは開発元のTopWare(及び子会社のReality Pump)とパブリッシャーを務めるSouthPeakの間に起こるトラブルとリリースの混迷を軸にお伝えしている「Two Worlds II」関連のニュースですが、そこに映る愉快な悲喜こもごもと本作の面白さは驚く程に剥離しており、前代未聞の複雑骨折な状況を余所にTwo Worlds IIのゲーム自体は各メディアで高評価を受け、非常に面白いタイトルに仕上がっている事で知られています。
先日は遂にリリーストラブルも年貢の納め時かと思われたイギリス版の発売がまさかの再延期となった事をお伝えしましたが、今日は本作に搭載されたオンラインCo-opの楽しそうなプレイ映像をご紹介。DOS時代から3D黎明期にかけて登場した懐かしいオールドスタイルなファンタジーRPGが今世代に転生したかの様な既視感と、驚く程に美しい世界をモダンな技術で描いた今作の組み合わせは、思わぬ新鮮なRPG体験をもたらしてくれるタイトルに見受けられます。
なお、Ubisoftからリリースされる期待の日本語版は2月17日発売となっています。
また、突如iOSにてTwo Worlds II関連タイトルがリリースされる事が昨年末にアナウンスされ、タワーディフェンス系のスピンアウトタイトル「Two Worlds II: Castle Defense」が発表、併せて1万ドルの賞金が用意されたハイスコアアタックの大会が開催される事が明らかになり、1月10日まで大会が開催されている事が報じられていました。
しかしアプリはリリースされず……昨日12日付けでiTunesにて無料版「Two Worlds II Castle Defense Lite」がようやく登場、10日に終了する大会はどうなったのか、そしてLiteという事は有料版が存在するのか(現在iTunesでは確認できず)、大会アナウンスのプレスリリースには無料でダウンロード可能との記載も確認でき有料版があるとも考えにくい状態で、相変わらず一筋縄ではいかないTwo Worlds IIの手強さがここでも申し分なく発揮されています。一体何が起こっているんだ……。
以前にGame InformerがRockstar Gamesの最新作「L.A. Noire」の開発の為にオーストラリアに設立されたモーションキャプチャースタジオを訪れ、脅威的なフェイシャルアニメーションのクオリティを世に知らしめた事は記憶に新しいニュースですが、このGame Informerの取材時に同誌のDan Ryckert記者のフェイシャルスキャンが行われており、L.A. Noireにカメオ出演を果たす事がRockstar Gamesの公式サイトにて発表されました。
発表に併せて公開されたイメージにはRyckert記者の実際の写真とキャプチャー時のデータ、ゲームに適用されたキャラクターとしてのイメージが並べられ、これまでのキャラクターとアクター達と同様に文字通り”そのまま”に再現されている事が判ります。
L.A. Noireに利用されているこのキャプチャー技術は”MotionScan”と名付けられた物で、Team Bondiの創設者Brendan McNamara氏の考案した新しいモーションキャプチャー技術の研究プロジェクトから実用に至った物で、2004年からずっとこの研究を続けたTeam Bondiが実際にアクター達を招いてキャプチャーを開始したのが2010年に入ってからの出来事と考えると、これまで長らく続報が途絶えていたL.A. Noireが如何に基礎研究に巨大な労力が費やされた化け物タイトルであるか窺い知る事が出来ます。
さらに先ほどRockstar Gamesの公式Twitterが本作の公式な発売日が近く発表される事をtwit、発言によると時期は春との事で、7年越しの開発を経て遂にリリースされる本作にはより大きな注目が集まる事となりそうです。
1月25日のローンチが目前に迫ったVisceralの最新作「Dead Space 2」ですが、本日リリースを控える本作のローンチトレーラーが公開、オリジナルのローンチではSigur Rosの”Untitled 7 (Dauoalagio)”を流し抜群に神々しい雰囲気を醸し出していましたが、今回は一転Smashing Pumpkinsの”Bullet With Butterfly Wings”が流れる最高に上がるトレーラーに仕上がっています。
映像からは前作よりもさらに物語のドラマ的な要素が強化された様子も窺え、前作以上に怖いとも伝えられる今作の仕上がりに大きく期待が高まります。
また、なんと早くも海外では続編”3″に関する話題も登場、Game Informer2月号に掲載されたレビューの引用がMetacriticに掲載されており、”Dead Space 3への思わせ振りな予告が疑問と共に私の頭の中をぐるぐると回っている”と記された内容からはDead Space 2の中に更なる続編への何らかが用意されている事を示唆しているようにも見えます。
恐怖体験と共に一体どんなサプライズが用意されているのか、Dead Space 2のリリースは1月25日、対応プラットフォームはXbox 360とPS3、PCとなっています。
People Can FlyとEpicが開発を進めている新作”Bulletstorm”、連日Tanya嬢の放送禁止用語連発やEpicのMike Capps社長のシャワーシーン、Cliffy Bの悪乗りなど、前代未聞のバカキャンペーン展開で注目を集めています。(※ もちろんタイトルもそれ以上に楽しそう)
そんな経緯もあって、すっかりカオスなイメージが定着してしまったPeople Can Flyですが、かつて同スタジオが手掛けながらもキャンセルされてしまったXbox 360とPS3向けサバイバルホラー「Come Midnight」の映像が登場、とてもPeople Can Flyの手による物とは信じられない大人な雰囲気に満ちた素敵な映像に仕上がっています。
キャンセルされてしまった事が非常に残念ですが、やはりPeople Can Flyが只のおバカデベロッパでない事は確実な様子。これからのPeople Can Flyの活躍が一層楽しみなニュースでした。
Xbox 360で先行リリースされるマップパックの第1弾”First Strike”が既にアナウンスされている「Call of Duty: Black Ops」、未だ発表のみで続報が聞こえてこないマップパックに早くも第2弾の存在を示唆するリーク映像が登場しました。
この映像は海外フォーラムに昨年末に登場した物で、オリジナルはActivisionにより直ぐに削除されましたが、その中には”First Strike”でもアナウンスされていないマップ名が数種類確認され、これが第2弾のマップパックに当たる物ではと噂になっています。なお、映像で確認出来るマップ名は以下でご確認下さい。
- Berlin Wall (First Strikeに登場)
- Discovery (First Strikeに登場)
- Kowloon (First Strikeに登場)
- Stadium (First Strikeに登場)
- Cargo (未確認、Map Pack 2?)
- Cubatown (未確認、Map Pack 2?)
- Hotel (未確認、Map Pack 2?
- Icebreaker (未確認、Map Pack 2?)
- Outskirts (未確認、Map Pack 2?)
いずれ映像も非常に粗く、出自もはっきりしておらず真偽の程はかなり怪しい今回のリーク映像、2月1日の”First Strike”リリースも近づいており、そろそろ具体的な続報の登場が待たれる所です。
昨年12月の初めに発表された”Splosion Man”の続編「Ms. Splosion Man」、Comic Jumperでも見られたTwisted Pixelの少しアイロニーなカオスがぎゅっと詰まった楽しそうな期待作ですが、3月の11日から13日にかけて開催されるPAX Eastにてプレイアブル展示される事が明らかになりました。
また、Ms. Splosion Manだけでなく、未発表タイトルもプレイアブルで展示されるとの事で、こちらのタイトルはPAX East開催前に発表が行われるとの事。恐らくこのタイトルはかつてHarmonixでシニアデザイナーを務めていたDan Teasdale氏の新プロジェクトだと考えられ、こちらにも大きく注目が集まる事となりそうです。
なお、国内ではカオスな素性が報じらる機会の少ないTwisted Pixelですが、以前Ms. Splosion Man発表時に行われた同社COOのJosh Bear氏へのインタビューでは、前作との違いについて”Splosion Manにはチ○コがあるけどMs. Splosion Manには以下自粛”や前述のDan Teasdale氏がTwisted Pixelのオフィスでデュラン・デュランの”Hungry Like the Wolf”を熱唱しながらオフィスのモップがけをするのが仕事でアメージングな雑用だ!と発言、時々ゲームのアイデアも持っている様だなどと意味不明な事を並べ立てており、当サイトでしばしばお知らせする愉快な開発者としての面でも注目のデベロッパの1つです。
そんな中、昨晩Twisted Pixelに盗作被害の問題が浮上、カプコンがiPhoneでリリースしたMaXplosionにて目も当てられないSplosion Manからの盗作疑惑が報じられ、Twisted Pixelの開発者達がこれに対しTwitter等で前述のアナーキーさを十二分に発揮するなど、なかなかにカオスな状況となっています。
また以前にはTurbineとTwisted Pixelが共にコンソール向けの未発表MMOを開発している事も明らかになっており、色々と話題に事欠かないTwisted Pixelの動向には色々な意味で注目する必要がありそうです。
本日ニューヨークで開催されたTHQのゲームイベントにて同社のスタジオチーフを務めるDanny Bilson氏が登壇、様々な新情報や発表が明らかになりました。
その中でBilson氏は板垣伴信氏率いるValhalla Game Studiosの処女作「Devil’s Third」に言及、なんと板垣氏とチームの数人がバンクーバーのRericに赴き、Rericのタイトルに使用される技術の共有を視野にいれたパートナーシップを結んだと語りました。
Bilson氏はこの提携が今後両スタジオ間に定期的に技術共有を図る事を意味すると述べ、RelicがDevil’s Thirdの開発にある面で寄与する事、そしてDevil’s ThirdがRelicへの協力を行う事も意味すると示唆し、Warhammer 40,000: Space Marine等の新作や今後のタイトルでの協力の可能性さえ感じさせるインパクトの高いニュースとなっています。
とかく洋ゲーと日本ゲームの境界と技術的な差に注目が集まり大きな議論が交わされる昨今、今回の様な意欲的な技術交換を以てValhallaには全てをふっとばす様な素晴らしいタイトルを完成させて欲しい所。いずれメカメカしい忍者が日本刀持ってオルクやスペースマリーン達と戦う様な事態になったら燃える!
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。