6月中旬にコンソール版プレミアムメンバー向けの第1弾DLC“Criminal Activity”(PC版は22日)が配信されたVisceralの「Battlefield Hardline」ですが、新たに本作のリードマルチプレイヤーデザイナーThaddeus Sasser氏が第2弾DLC“Robbery”のお披露目を予告し、開催が迫るgamescomにて新モードを含むコンテンツのお披露目を予定していることが明らかになりました。
今年3月に“Lords of the Fallen”の開発に絡むCI Gamesとの提携が終了し、6月に新たなパートナーシップを結んだ“Focus Home Interactive”がパブリッシャーを務める新作“Sci-fiアクションRPG”のティザーイメージを公開したドイツのデベロッパ「Deck13」ですが、本日Focusが来月5日からケルンで開催される“gamescom 2015”向けの発表を行い、本作初のお披露目を予定していることが明らかになりました。
前回、Codemasters初のPS4/Xbox One対応タイトルとなるシリーズ最新作“F1 2015”が“Batman: Arkham Knight”を抑え初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間ソフトウェアセールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが7月12日週の最新データを発表し、15年に渡ってシリーズを支えたタイガー・ウッズとの提携を終え、新たに若き王者ローリー・マキロイを起用し、“Frostbite 3”の採用やBattlefield 4の“Paracel Storm”レベルを含むエクストリームなホールを特色とするEA Sportsの人気シリーズ最新作「Rory McIlroy PGA Tour」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
初登場の“God of War III: Remastered”が9位でトップ10入りを果たし、Amazonの大規模セールで前週比90%増の販売を記録した“Destiny”が6位に再浮上した7月12日週の上位20作品は以下からご確認ください。
北米やヨーロッパでプレオーダーが開始された豪華な限定版“Pip-Boy Edition”があっという間に売り切れ、日本を含むその他地域向けの販売情報が待たれる「Fallout 4」ですが、新たに毎月様々なビデオゲーム/映画/コミック関連のグッズをまとめて配達するサブスクリプションサービス“Loot Crate”が、“Fallout 4”のグッズを詰め込んだ“Fallout 4 Limited Edition Crate”をアナウンスするのではないかと注目を集めています。
公式ローンチを10日後に控えるなか、本日Xbox One上で動作するゲームのストリーミング機能に対応した“Windows 10”ですが、同OSの大きな新要素の1つであるXbox OneとWin 10対応ゲームのクロスプラットフォームプレイに注目が集まるなか、pcdevが「Call of Duty: Black Ops III」の対応について言及し、今のところWin10版“Black Ops III”がクロスプレイに対応する予定はないと明らかにしました。
先日、数枚のティザーイメージとお披露目の予告をご紹介した「Mortal Kombat X」のKombat Packに同梱される最後のDLCキャラクター“Tremor”ですが、連日大きな盛り上がりを見せているEVO 2015にて予定通りお披露目が行われ、岩と数種類の鉱物、溶岩を自在に操る“Tremor”のゲームプレイトレーラーが公開。Kombat Pack向けの配信とDLC単体の発売日も決定しています。
岩であれこれする恐ろしい演出の数々と、3人分のクラシックスキンを導入する“Klassic Skins Pack #2”の外観も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新DLC“Kombat X Predator Bundle”の単体販売が開始された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、新たにNetherRealmがKombat Packに同梱される最後のDLCキャラクターとなる“Tremor”のお披露目を予告し、現在ラスベガスで開催されている“EVO 2015”のMKX決勝にてお披露目トレーラーの上映を予定していることが明らかになりました。
また、7月21日CT午後3時(日本時間の22日午前5時)からNetherRealmの公式Twitchにてゲームプレイのライブ配信が行われるほか、Ed Boon氏が何やら“Tremor”が最後の追加キャラクターではないことを匂わせる発言を見せており、EVOの決勝とライブ配信に注目が集まる状況となっています。
先日開催されたSan Diego Comic-Conにて60年代ノワールな“Shadows of Evil”を含む“Zombies”モード関連のお披露目が行われたTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにActivisionがゾンビテーマの脱出アトラクション“Zombies Escape Room Challenge”やパネルディスカッション、マルチプレイヤーのハンズオンといったイベントを含む出展のまとめ映像を公開しました。
また、SDCC開催に併せてアナウンスされたジャガーノグの小型冷蔵庫を同梱する豪華な“Juggernog Edition”が早くも海外で売り切れとなったことが判明しています。
先日、公式サイトに掲載された多数の新スクリーンショットをご紹介したCI Gamesの人気シリーズ最新作「Sniper: Ghost Warrior 3」ですが、新たにCI GamesのナラティブデザイナーJess Lebow氏が約24分に及ぶミッションのプレイスルーに解説を加えたコメンタリ映像が公開され、オープンワールド化した自由度の高いシステムや美しいビジュアルが確認できる興味深いゲームプレイが登場しています。
今回は、Jess Lebow氏による解説映像と共に、ミッションとオブジェクティブの概要やゲームプレイから判明した具体的なディテールの一部をまとめてご紹介します。
昨晩、MicrosoftのE3プレスカンファレンスとBethesdaのE3ショーケースイベントにて上映されたゲームプレイとハイライトの映像が正式に公開されたBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たに国内外の公式サイト更新が報じられ、リニューアルに併せて日本語字幕入りのE3ゲームプレイとコンバット・コレクション映像が公開されました。
今回の公式サイト更新は、最新の映像やコンセプトアート、スクリーンショットを追加したもので、幾つかの基本的な解説も用意されていますので、気になる方は1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
レイダーに襲われ困窮しているプレストン・ガービー率いる生存者勢力とのやりとりや、Codsworthとの会話、犬との素敵な出会いが日本語字幕で楽しめる最新映像は以下からご確認ください。
5月末にシーズン2の最後を飾るUltratechの最新合体ロボ“Aria”が参戦を果たし、PC版対応も報じられた新生「Killer Instinct」ですが、現在開催中のEVOにて本作のパネルディスカッションが実施され、ひさ子さんやFulgore、Jago、Shadow Jago達を含むアクションフィギュアの発売を2016年に予定していることが明らかになりました。
先日、7月下旬に開催される“QuakeCon”にてTodd Howard氏が登壇する来場者専用のプレゼンテーションを実施することが報じられたBethesda Game Studiosの新作「Fallout 4」ですが、先ほど崩壊後の世界で目覚めた主人公が“Vault 111”を出て周辺を探索する様子を収録したMicrosoftのE3プレスカンファレンス時に上映されたプレイスルーと、BethesdaのE3ショーケースイベント時に上映された戦闘のハイライトをまとめた映像が正式に公開されました。
Codsworthとの再開や犬との出会いを経て、“Museum of Freedom”の生存者グループに協力しパワーアーマーでレイダーとの戦闘に臨むプレイヤーの探索を描いた映像と、多数の新要素が確認できるハイライトは以下からご確認ください。
先日、様々な新要素が確認できる13分弱のプレイスルー映像が公開されたFlying Wild Hogの新作「Shadow Warrior 2」ですが、新たにVG247が本作のハンズオンプレビューを公開し、オンラインCo-opの仕様やプロシージャル生成と報じられたランダムなレベル構造に関する具体的な情報など、幾つかの新たなディテールが判明しています。
先日、フランスの対テロ特殊部隊“GIGN”出身のオペレーターに関する情報をご紹介したUbisoftの人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たの仏Ubisoftが本作の“Terrohunt”と“TDM Secure Area”モードのゲームプレイを紹介するライブ配信を実施し、1時間半に及ぶゲームプレイが確認できるアーカイブ映像が登場しました。
コートジボワールのフランス領事館で展開するTerrohuntに加え、3階建ての建物や駐車場、シューティングレンジといった施設が混在する比較的広めの新マップ“Hereford Base”で繰り広げられるペースの早いTDM Secure Areaモードなど、実に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2011年のE3開催時に行われた“Brothers In Arms: Furious 4”の正式アナウンスを経て、その後新IPに移行した“Furious 4”の経緯と動向に加え、今年はTroy BakerとGearboxのMikey Neumann氏がMatt Baker軍曹を主人公に据えたシリーズ新作に強い意欲を見せるなど、定期的に新作の動向が話題となる「Brothers in Arms」シリーズですが、新たにGearboxのボスRandy Pitchford氏がIGNのインタビューにて同シリーズの現状に言及し、新作“バトルボーン”と“Furious 4”の関係や、“Brothers in Arms”新作に関する意欲など、非常に興味深い情報を明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。