先日、魔法の本をモチーフに描かれるゲーム世界のディテールや規模に関する情報が明らかになったPlaytonicの“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品「Yooka-Laylee」ですが、新たにPlaytonicが新キャラクターとして登場する5体の“Ghost Writers”を発表し、可愛らしいアートワークと舞台となるゲーム世界の誕生に関わる興味深いディテールを明らかにしました。
昨日、日本語字幕を用意した“Batman: Arkham Insider”の第1弾映像をご紹介した「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに本作の大きな追加要素として登場するプレイアブルなバットモービルにフォーカスした“Batman: Arkham Insider”の第4弾エピソードが公開され、未見の戦闘フッテージやリドラーのレーストラックを走行する初のゲームプレイフッテージが登場しました。
London Comic Con会場に登場したスケアクロウ役の俳優ジョン・ノーブル(※ 人気TVドラマ“フリンジ”のウォルター・ビショップや“ロード・オブ・ザ・リング”のデネソール、人気TVドラマ“スリーピー・ホロウ”のヘンリー役で知られる)や、シリーズの開発を率いるSefton Hill氏によるバットモービルの解説と質疑応答など、見所山盛りの最新映像は以下からご確認ください。
先日、極寒のシベリアや未発表のロケーションが確認できる高解像度アートワークが登場したCrystal Dynamicsの新生“Tomb Raider”シリーズ続編「Rise of the Tomb Raider」ですが、本日シリーズの公式FacebookとTwitterが、6月1日に何らかの情報を公開すると予告し話題となっています。
多種多様なプロシージャル技術がテクニカルな脚光を浴びる近年の潮流において、全てを手作業でレイアウトしたロケーションやお使い/再利用感を感じさせないバリエーション(とアプローチ)に満ちたクエストの数々、本当に人や自然がそこにあるかと思わせるようなビリーバブルなバイオームと文化、社会など、圧倒的な物量とクオリティで出来上がった世界が高い評価を獲得している「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにイギリスでキャラクターのキャスティングや演技のディレクション、プロダクションを手掛ける専門のスタジオ“Side”が“The Witcher 3: Wild Hunt”のボイスオーバーに携わっていたことが判明し、脚本の規模や製作期間など、非常に興味深いディテールが判明しています。
先日、2014年度の業績報告資料から“Lords of the Fallen”の開発を手掛けた“Deck13”の新プロジェクトをE3にて発表する予定であることが判明した「Focus Home Interactive」ですが、本日プレスリリースが発行され、同社の“E3 2015”向け出展情報が正式にアナウンスされました。
初のティザートレーラーお披露目が予告された“Dontnod”の新作RPG“Vampyr”や、新たにPS4/Xbox One向けの対応を果たす“Larian Studios”の傑作RPG“Divinity Original Sin Enhanced Edition”を含む複数の出展タイトルは以下からご確認ください。
先日、思う存分ハイスピードな戦闘が楽しめるアリーナモードが無料コンテンツとして配信された“4vs1”アクションのパイオニア「Evolve」ですが、昨日“Technology, Media and Telecom Conference”に登壇したTake-Two InteractiveのCEO Strauss Zelnick氏が先ほどご紹介した“BioShock”フランチャイズに関する見解に加え、“Evolve”の成否と今後についても言及しており、Take-Twoが“Evolve”を恒久的な重要フランチャイズの1つだと捉えていることが明らかになりました。
先日、長い歴史を持つシリーズをリブートするPS4とXbox One、PC向けの最新作として正式にアナウンスされたGhost Gamesの新生「Need For Speed」ですが、新たにシリーズの公式Twitterが多くのファンから寄せられた質問に答え、必須となるオンライン接続やDedicatedサーバの用意など、幾つか具体的な新情報が明らかになりました。
先日、海外ローンチが6月12日に決定したTT GamesのLEGOシリーズ最新作「LEGO Jurassic World」ですが、新たに映画最新作の舞台でもある巨大なテーマパーク“ジュラシック・ワールド”の多彩なアトラクションやシーワールドを含む施設、研究所、様々な恐竜たちを紹介するVIPツアートレーラーが公開されました。
昨日、IGNが目前に迫る“E3 2015”の開催に向けて、出展が“予想”されるタイトルのラインアップ(※ “Borderlands 3”や“Fallout 4”、“Mass Effect 4”、Visceralの“Star Wars”まで含む)を公開し、ここに“Titanfall 2”の名前が含まれていたことから、一部海外で新作のお披露目が近いと噂される状況となっていました。
そんな中、「Respawn Entertainment」のボスVince Zampella氏がTwitterでファンから多く質問が寄せられる噂に言及し、今年のE3でRespawnが提示するものはなにもないと明言しました。
先日、PlayStationとXbox 360向けに待望の“Jaws of Hakkon”(ハコンの顎)DLCが配信された人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにEAが本DLCのクロスバイ対応をアナウンスし、同一プラットフォーム間のアップグレードが無料で利用可能となったことが明らかになりました。
昨日、トランスフォーマーシリーズの3部作や“Deadpool”といった作品で知られるお馴染み“High Moon Studios”が開発に参加したとの噂をご紹介した「Destiny」ですが、本日5月28日分のBungie Weekly Updateが更新され、DeeJが“High Moon Studios”の参加を正式に報告し、正確な時期は不明ながら、しばらく前からHigh Moonが“Destiny”の開発に参加していたことが明らかになりました。
また、1.2.0.1アップデートの変更が適用される初のアイアンバナーの開催スケジュールがアナウンスされ、北米の6月2日に開幕を迎えることが判明しています。
先日ご紹介したティザートレーラーの公開を経て、26日に予定通り配信を迎えていた「Dying Light」の第3弾DLC“The Bozak Horde”ですが、新たにワーナーがHarran Stadiumを軸に展開する新コンテンツのゲームプレイを収録したローンチトレーラーを公開しました。
今月中旬に行われた正式アナウンスを経て、“Assassin’s Creed II”をルーツとする原点回帰やマルチプレイヤー要素の廃止といった意欲的な取り組みが報じられた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Syndicate」ですが、新たに“Black Flag”以降のゲームプレイ経験を分断し、Unityに至っては本編の一部チェストをロックするなど(※ 現在は全て解除済み)、煩雑さと肥大化の大きな要因の1つとなっていたモバイル向けのコンパニオンアプリに関する確認が行われ、“Assassin’s Creed Syndicate”が遂にコンパニオンアプリさえ用意しない英断を下したことが明らかになりました。
今月中旬のローンチを経て、内外の高い評価と好調なセールスが報じられ、新コンテンツやアップデートに大きな注目が集まる状況が続いているCD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほど本作の素晴らしい仕上がりを誇らしげに掲げるような新トレーラー“Beautiful World of The Witcher”が公開され、圧倒的なオープンワールド世界とバリエーション豊かな美しい景観の数々を紹介する映像が登場しました。
今回はこの最新トレーラーと共に、James Snook氏がCheat Engineによるフォトモードを利用し撮影したPC版の美しいスクリーンショット作品の中から数枚のイメージをまとめてご紹介します。
本日、複数の新スクリーンショットやトレーラーに仕込まれたイースターエッグに関する情報をご紹介したRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほど海外でハンズオンプレビューが解禁され、多数の情報と共にスケアクロウの隠れ家に囚われた勝ち気なポイズン・アイビーを保護する展開を収録した7分強のゲームプレイトレーラー“Time To Go To War”が公開されました。
今回は文字通り流れるようなフリーフロー戦闘やポイズン・アイビーとの会話を収録したカットシーン、バットモービルで挑む対ドローン戦車戦といった興味深いフッテージや新要素が確認できる大変な最新映像をご紹介します。
6月23日の海外ローンチまで遂に1ヶ月を切ったRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにペンギンやポイズン・アイビー、アズラエルといった主要キャラクターを含む数枚の新スクリーンショットが登場し注目を集めています。
今回は、このスクリーンショットに加え、先日公開された実写トレーラー“Be the Batman”に仕込まれていた8つのイースターエッグ、イギリスでスーパーカーを販売するディーラーが展示していたバットモービルをブルース・ウェインが購入したという報告、さらにPLAY ARTS改版ハーレイ・クインの素敵なイメージをまとめてご紹介します。
先日、謎のアートワークと数字を記した3枚目のティザーイメージが公開されたGearbox Softwareの新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、本日2Kが4枚目のティザーイメージを公開し、アートワークの全体像が一部ながら明らかになり始めています。
また、シリーズの公式TwitterがプレイアブルヒーローであるMontanaとCaldariusの短いフッテージを公開しており、いよいよ何らかの続報がアナウンスされるか、Gearboxの動向に注目が集まる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。