昨年9月にWii UとPS3、PS4、PS Vita、Xbox 360、Xbox One、PC向けの新作としてKickstarterキャンペーンが開始され、1万8,000人を超えるファンが初期ゴールの2倍近い77万ドル強の資金を提供したお馴染みWayForwardの人気シリーズ最新作「Shantae: Half-Genie Hero」ですが、Kickstarterキャンペーン終了後もPayPalを利用し続けられていた独自のクラウドファンディングに寄せられた資金が今月20日時点で17万1,853ドルに達し、資金調達の合計額が遂に総額94万ドルを突破。90万ドルまで用意していた全てのストレッチゴールを見事クリアしたことが明らかになりました。
昨日、お馴染みのデベロッパやパブリッシャー、タイトルがホリデーシーズンの到来を祝い公開した素敵な「ホリデーカード」のイメージや映像をまとめてご紹介しましたが、その後も様々な作品の“ホリデーカード”が登場しており、昨日のご紹介分と同規模のイメージやメッセージ、プロモーション等が揃ったので、改めて第2弾のまとめとして本日分の素敵なイメージの数々をまとめてご紹介します。
1年の総括と来る2015年の取り組みまで一望できる興味深いホリデーカードの数々は以下からご確認下さい。
サタンに誘拐された我等が“3rd Street Saints”のリーダーを救うべく、ジョニー・ギャットとキンジーが天使の羽をまとい、ドラキュラ伯爵やシェイクスピア、UltorのDane Vogel社長まで跋扈する地獄の都市“ハデス”で大暴れするストーリーを“ミュージカル調且つ悲恋もののラブストーリー風”に描くVolitionの人気シリーズ最新作「Saints Row: Gat Out of Hell」ですが、新たにDeep Silverがイギリスの4mediarelationsと提携し、ゲーム内に登場する“七つの大罪”武器から、“怠惰”の名を冠するミニガン付きの自走式肘掛け椅子“Armchair-A-Geddon”を実際に製作。ロンドンの町を徘徊する愉快なプロモーション映像を公開しました。
今回は、年末のあれこれでご紹介が遅れていた“Armchair-A-Geddon”の映像とイメージをまとめてご紹介します。
コンソール世代の移行も順調に進み、多彩な新規IPの誕生や歴史的に重要な作品群への再訪、人気フランチャイズの再導入を図るリマスター、インディー文化の更なる台頭、インディーからブロックバスターまでカバーする販路の拡張など、イアン・リビングストン御大をして2度目の黄金期と言わしめるほどに豊潤な時代(※ 一方でAAAローンチの困難さやGamerGateといった根深い問題も表出している)を迎えている現在のビデオゲーム文化/産業ですが、新たにお馴染みIGNが2015年に期待を寄せる多数の作品を紹介する特集映像を公開。来年が今年を超える豊かな1年になることを確信させる素晴らしいタイトルの数々が並ぶ状況となっています。
という事で、今回は“Rainbow Six Siege”から多数の著名な開発者を擁するCampo Santoの一人称探索ミステリー“Firewatch”、トリロジーの最後を飾る“The Witcher 3: Wild Hunt”、大胆なシステムの刷新に注目を集める“Halo 5: Guardians”、フロム・ソフトウェアの新作アクションRPG“Bloodborne”、DICEの“Star Wars Battlefront”といった多数の注目作を紹介するIGNの映像と、PlayStation Accessが紹介する2015年の必見タイトル20作品を紹介する特集映像をまとめてご紹介します。
連日、IGN First企画による新情報やゲームプレイ映像をご紹介しているTechlandの新作「Dying Light」ですが、新たにパルクールアクションを駆使し舞台となる都市“Harran”を駆け抜けるチャレンジモードの楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。
また、TechlandのCEO Pawel Marchewka氏が本作の出自について語るインタビューが公開され、本作が何故“Dead Island 2”ではなく“Dying Light”として登場したのか、前作の成功と軋轢にまつわる興味深いディテールが明らかになっています。
先日、ホリデーシーズン向け新コンテンツ“Festive Surprise”が導入された「Grand Theft Auto V」ですが、昨年に続いて今年もロスサントスを見渡す限り一面の雪に包むホワイトクリスマスが到来し、雪投げやつるつる滑る路面による“GTA Online”の愉快なゲームプレイ映像が多数登場しています。
先日、無事“Early Access”テストを終え、29日のマルチプレイヤーベータ開幕が目前に控える343 Industriesの新作「Halo 5: Guardians」ですが、新たにJosh Holmes氏がマルチプレイヤーベータ用クライアントのダウンロード解禁時刻を報告し、ダウンロードの解禁とベータテストの開始時刻を明らかにしました。
PS4とXbox One世代の今後を担う新規IPの誕生や玉石混交のリマスタームーブメント、インディージャンルのさらなる台頭、大きな傷跡を残した大作ローンチの失敗、ゲームコンベンション復活の兆しなど、様々な変化が訪れた2014年も残すところ僅か数日となり、ホリデーシーズン入りしたお馴染みのデベロッパやパブリッシャーがクリスマスと新年の到来を思い思いに祝うホリデーカードや映像が多数公開される時期となりました。
という事で、今回はここ数日のうちに公開されたビデオゲーム関連の素敵なホリデーカードをまとめてご紹介します。
1月22日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るUbisoftの人気シリーズ最新作「ファークライ4」ですが、新たに本作の鍵を握る重要なヴィラン“パガンミン”にスポットを当てた吹き替えトレーラーが公開されました。
新作の舞台となるキラットの状況と吹き替えのクオリティが窺える興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
多彩な新要素を実装するパッチ2.1.2の正式導入と、シーズン1の終了に関するアナウンスが待たれるPC版「Diablo III」ですが、本日公式サイトにてホリデーシーズンの到来を祝うイベントの開催が報じられ、コンソールとPC向けに取得経験値の+100%ボーナスがまもなく適用されることが明らかになりました。
先日、コンソール版の続報を知らせる予告とPS4版の直撮りイメージをご紹介したZeniMax Online Studiosの「The Elder Scrolls Online」ですが、先ほど公式サイトが更新され、クリスマスと新年の到来を祝うアートワークが公開。2014年のESOを支えたコミュニティとファンに感謝を伝え、コンソール版の2015年ローンチを改めて明言しました。
先日、Adam Sessler氏をゲストに迎え“Wraith”のゲームプレイを紹介する1時間半の“Evacuation”プレイスルーが公開されたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たにBig Alphaにて解除は可能だったものの、データが実装されていなかったプレイアブルモンスター用のエリートスキン3種と、予約特典“Exterminator”コンテンツに同梱されるハンター用武器スキン、同じく予約特典となる“Savage Goliath”スキンの素晴らしいレンダーイメージが公開されました。
今回はこれらの新イメージと共に、Turtle Rockがホリデーシーズンの到来を祝い公開したKrakenの可愛らしい発電小ネタ映像をまとめてご紹介します。
UPDATE:12月24日12:00
新たに、Brickworld Chicago 2014会場で撮影されたレゴ「Pillar of Autumn」の細部や内部構造まで確認できるビルダーLee Jonesさんのインタビュー映像を追加しました。
以下、映像を追加した本文となります。
予てから、エクストリームな作品の数々をご紹介しているビデオゲーム関連のLEGO作品ですが、新たにアメリカのLEGOビルダーLee Jonesさんが3年半にも及ぶ期間を費やし完成させた“Halo”シリーズの象徴的なUNSC巡洋艦「Pillar of Autumn」がシアトルで開催されたイベントに出展され、過剰な作り込みとクオリティ、圧倒的なサイズが大きな注目を集めています。
およそ7,000ドル(約84万円)の予算を費やし完成したLee JonesさんのLEGO“Pillar of Autumn”は、全長2.15m/重量約100kgに及ぶ巨大なモデルで、エンジン周りを含む細部や美しいプロポーションなど、溜息がでるような素晴らしいディテールを写した多数のイメージが公開されています。
先日、怪優ジョン・マルコヴィッチとビル・パクストンに加え、“ウォーキング・デッド”と“フューリー”のジョン・バーンサルまで参加する特濃の“Exo Zombies”キャストが報じられた「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにホリデーシーズンの到来を祝う様々なアナウンスが行われ、PS3とPS4版シーズンパス購入者向けの特典武器や、Xbox版向けのデジタル版アップグレードに関する告知、さらに全プレイヤー向けの新ヘルメット無料配布に関する情報が報じられています。
先日リリースされた最新パッチにて、各種問題の大きな改善を果たした「Halo: The Master Chief Collection」ですが、新たにマスターチーフとの激しい戦いを1人生き延びたグラントのインタビューを収録した愉快なプロモーション映像が公開されました。
いつも可愛いグラントの魅力をぎゅっと詰め込んだ素晴らしいインタビュー映像は以下からご確認下さい。
先日、6.7GBにも及ぶ巨大な第4弾パッチが配信され、パフォーマンス向上を図るためにパリマップの一部を置き換える大規模なオーバーホールが行われた「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たにお馴染みDigitalfoundryがPS4とXbox One版第4弾パッチの適用前後を幾つかのパターンで比較する興味深い検証映像を公開。PS4版が2~5フレームほどのfps向上を実現したことが明らかになりました。
また、予てからUbisoftが明言していたボトルネックがCPUにあったことから、それほど落ち込みが酷くなかったXbox Oneについても、第1弾パッチ適用時と比較した場合に1~2フレームほどのfps向上が確認できる状況となっています。
安定した30fps動作に向けて大きな一歩を踏み出したPS4版のパフォーマンス向上が興味深い最新の検証映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。