今年1月末に、累計2,000万プレイヤー突破が報じられた「The Elder Scrolls Online」ですが、本日予定通りブレトンに焦点を当てる新たな通年ストーリー“ブレトンの伝統”を始動するDLCゲームパック“超越の潮”(Ascending Tide)とアップデート33の配信が開始され、Bethesdaが2種の新たなダンジョンを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ビデオゲームのアクセシビリティを改善し、より多くの障害者がビデオゲームを楽しめる環境を目指すアメリカの非営利団体“The AbleGamers Foundation”が、週末に優れたアクセシビリティオプションを備えたビデオゲームを賞する第2回“Video Game Accessibility Awards”の受賞作品をアナウンス。343 Industriesの人気シリーズ最新作「Halo Infinite」がClear TextとTraining Groundsの2部門を制し、最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
「Marvel’s Guardians of the Galaxy」や「Before Your Eyes」、「Forza Horizon 5」、「Far Cry 6」、「It Takes Two」、「Final Fantasy XIV: Endwalker」、「Life Is Strange: True Colours」、「Among Us」といったタイトルが受賞を果たした部門別の“Video Game Accessibility Awards”受賞作品は以下からご確認下さい。
1800年代後半のホグワーツ魔法魔術学校を探索するオープンワールドアクションRPGとして、2020年9月にアナウンスされ、昨年1月に延期が報じられたAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「Hogwarts Legacy」(ホグワーツ・レガシー)ですが、2022年内の発売に期待が掛かるなか、新たにSIEが最新の“State of Play”をアナウンスし、本作に焦点を当てる放送を予定していることが明らかになりました。
先日、Wholesome GamesがPCとコンソール向けの多彩な新作インディータイトルをお披露目するデジタルショーケースイベント「Wholesome Direct」をアナウンスし、2022年6月の開催を予定していることが明らかになりました。
3月25日の世界ローンチが目前に迫る“ボーダーランズ”シリーズ最新作「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」ですが、新たにRandy Pitchford氏が本作のクロスプレイ機能について言及し、発売日初日からPlayStationを含む完全なクロスプレイに対応することが明らかになりました。
3月11日に、会場とオンラインのハイブリッドイベントとして開幕した今年の“SXSW”ですが、週末に第8回“2022 SXSW Gaming Awards”の受賞作品がアナウンスされ、昨年12月にローンチを果たし高い評価を獲得した最新拡張「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」がGOTYを含む3部門を制し、最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
Ember Labのデビュー作「Kena: Bridge of Spirits」がインディー部門のGOTYを、カプコンの「Resident Evil 4 VR」がVR部門のGOTYを獲得した部門別の受賞作品は以下からご確認下さい。
イギリスのデジタル/リテールチャートやSteamの同接記録、PSNの北米/欧州ダウンロードランキング等を通じて、好調な販売が報じられているフロム・ソフトウェアの新たな傑作「ELDEN RING」ですが、昨晩NPD Groupがアメリカ市場における2022年2月の販売動向をアナウンスし、「ELDEN RING」が2022年2月の米市場と現時点における2022年の米市場で最も売れたタイトルとなったことが明らかになりました。
NPDの報告によると、2022年2月アメリカ市場におけるビデオゲーム全体(ソフトウェアとハードウェア、周辺機器の合算)の売上げは前年同月比6%減の43億8,400万ドルで、全ての分野が前年同月比減となったものの、「ELDEN RING」が(もはやニッチとは言えない)新たなメインストリーム作品となり、“Horizon Forbidden West”や“Total War: Warhammer III”と共にソフトウェア販売をリードしたとのこと。
本日、GSDが2月27日週のイギリス市場におけるデジタル販売チャートをアナウンスし、フロム・ソフトウェアの新たな傑作「ELDEN RING」が初登場の「グランツーリスモ7」を抑え、見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
GSDの報告によると、“グランツーリスモ7”の販売は全体の57%がPSN経由のデジタル版で、前作“グランツーリスモSPORT”のデジタルローンチから185%増を達成。また本作のデジタルとリテールの合算においては、全体の78%がPS5版だったとのこと。
本日Prime Gaming会員専用の新たな無料特典が配布された人気4v1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが本作のフリーウィークエンドをアナウンスし、SteamとXbox、PlayStation向けに本日から3月15日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
先日、マンダロリアンやバッド・バッチといった作品の人気キャラクターを導入するシーズンパスの情報をご紹介した“LEGO スター・ウォーズ”シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Skywalker Saga」(レゴ スターウォーズ/スカイウォーカー・サーガ)ですが、2022年4月5日の世界ローンチが迫るなか、新たにWB Gamesが本作の多彩な惑星やロケーション、キャラクター、高品質なビジュアルに焦点を当てる本格的な開発映像を公開しました。
“スター・ウォーズ”銀河全体の再現を掲げ用意された(エンドアやナブー、タトゥイーンといった馴染み深い星から、ディカーやジオノーシス、エイジャン・クロス、ウータパウといった知られざる星まで)24種もの惑星や夥しい数のキャラクター達、象徴的なシーン、動的なウェザリングエフェクト、入念に再現された細部のディテール、探索に対するアンロック報酬など、楽しそうな要素の数々が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
UPDATE:3月11日13:24
新たにUbisoftが国内向けに発行したリリース情報を追記しました。以下、更新後の本文となります。
先日、国内PS向けに初のフリーウィークエンドが実施された「アサシン クリード ヴァルハラ」(Assassin’s Creed Valhalla)ですが、本日予定通り大規模拡張パック「ラグナロクの始まり」の配信が開始され、Ubisoftが炎の巨人スルトに奪われた最愛の息子を助けるべく、スヴァルトアルフヘイムを旅するオーディンの姿を描く日本語吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。