2021年5月21日に世界的なローンチを果たし、累計500万プレイヤー突破が報じられたチームベースのドッジボールバトル「Knockout City」ですが、新たに開発を手がけるVelan Studiosが公式サイトを更新し、“Knockout City”のF2P化と販売のセルフパブリッシング移行を発表。今春に開幕するシーズン6(本日公開されたトレーラーには6月1日の表記あり)の始動に併せて、基本無料プレイタイトルとなることが明らかになりました。
また、3月1日に開幕するシーズン5“グレイテストヒット”のコンテンツを紹介する新トレーラーが登場したほか、シーズン6の始動までに“Knockout City”を購入したプレイヤー向けに、限定のレジェンダリーの装飾アイテムやXPブースト、2000ホロバックを含む“シーズン6 ロイヤリティバンドル”が配布されるとのこと。
先日、累計販売が約100万本を記録し話題となった恐竜テーマパーク運営シムの続編「Jurassic World Evolution 2」ですが、新たにFrontier DevelopmentsがNetflixの人気アニメ“ジュラシック・ワールド/サバイバル・キャンプ”にインスパイアされた新DLC“Camp Cretaceous Dinosaur Pack”(サバイバル・キャンプ恐竜パック)をアナウンス。2022年3月8日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、可愛いバンピー(アンキロサウルス用スキン)や凶悪なスコーピオス・レックスを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、2Kがプレスリリースを発行し、人気ラッパーで俳優、ミュージシャンとしても活躍するマシン・ガン・ケリーと「WWE 2K22」の提携をアナウンス。マシン・ガン・ケリーが“WWE 2K22”のエグゼクティブ・サウンドトラック・プロデューサーに就任したほか、プレイアブルなDLCキャラクターとして“WWE 2K22”に参戦を果たすことが明らかにありました。
また、発表に併せてマシン・ガン・ケリーが厳選した“WWE 2K22”の公式楽曲リストに加え、アンダーテイカーとマシン・ガン・ケリーが出演するプロモーション映像が登場しています。
昨日、新レベルのスニークピークを含む4本のプレイ映像をご紹介した新生“Shadow Warrior”シリーズ最新作「Shadow Warrior 3」ですが、2022年3月1日の発売が目前に迫るなか、新たにDevolver Digitalが最新作の激しい戦闘とゴア描写を紹介する第3弾ゲームプレイトレーラーを公開しました。
冒頭から超巨大な竜に乗って登場するロー・ワンの勇姿は以下からご確認ください。
先日、最新作のデザインやゲームプレイを紹介する開発映像をご紹介した“LEGO スター・ウォーズ”シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Skywalker Saga」(レゴ スターウォーズ/スカイウォーカー・サーガ)ですが、2022年4月5日の世界ローンチが迫るなか、新たにTT GamesとWarner Bros. Gamesが本作のゴールドを報告。3つの三部作を通じてスカイウォーカーの物語を描く最新作の製品版が遂に完成したことが明らかになりました。
昨年7月にアナウンスされ、セックス・エデュケーションのエリック役で知られるチュティ・ガトゥの出演やネメシスシステムの復活が話題となったCodemastersの人気シリーズ最新作「GRID Legends」ですが、2022年2月25日の発売がいよいよ数日後に迫るなか、新たにEAが本作の劇的なレースの様子を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
昨年9月にパブリッシャーがApogee Entertainmentに決定し、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2022年の発売を予定しているTrigger Happy Interactiveのデビュー作「Turbo Overkill」ですが、新たにApogeeがSteam NEXTフェスの実施に併せて本作のPC版デモ配信を開始し、デモレベルの激しいゲームプレイを紹介するプレビュー映像を公開しました。
“Turbo Overkill”は、肉体と機械が融合した危険なAI殺人マシーンによる犯罪が急速に増加しているサイバーパンク都市“ネオパラダイス”を舞台に、ストリートの一掃を請け負った半分人間/半分機械の掃除人を描くSci-Fi FPSで、セカンダリモードを備えた豊富な武器や過剰なゴア描写、ダブルジャンプや空中制御、グラップリングフック、ウォールランニング、膝に仕込んだチェンソーを利用するスライディングなど、多彩な身体改造要素を特色としています。
今年1月に「進撃の巨人」コラボが始動した「Call of Duty: Vanguard|Warzone Pacific」ですが、新たにActivisionがさらなるコラボコンテンツとして、本作に“鎧の巨人”を参戦させるコンテンツバンドル“追跡者パック:進撃の巨人「鎧の巨人」”を発表。“鎧の巨人”スキンや巨人テーマの外観アイテムを紹介するトレーラーを公開しました。
昨日、最新拡張“ラグナロクの始まり”のサポートや難易度の調整とステルスのアップデートを導入するTU1.5.0が配信された「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftがまもなく開幕するフリーウィークエンドの告知トレーラーを公開。2022年2月24日から28日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました、
先日、待望のゴールドが報じられ、2022年3月1日の発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Shadow Warrior 3」ですが、新たにFlying Wild Hogが来るローンチに先駆けて、本作の激しい戦闘や広大なロケーションの探索が確認できる10分弱の本格的なゲームプレイ映像に加え、グラップリングフックやゴア描写、多彩な武器に焦点を当てる3本の新トレーラーを公開しました。
昨日、リーパーの出自や思想的な背景、ソンブラやタロンとの複雑な関係を描くデジタルノベルが公開された「オーバーウォッチ」ですが、本日予定通りリーパーに焦点を当てる期間限定イベント“リーパーのコード・オブ・バイオレンス・チャレンジ”が開幕し、プレイヤー・アイコンやスプレー、リーパー用の新スキン“黄昏”、Twitch配信の視聴でアンロックできる各種スプレーといった報酬を紹介する新トレーラーが公開されました。
なお、“リーパーのコード・オブ・バイオレンス・チャレンジ”は、本日から日本時間3月8日まで2週間に渡って実施される予定となっています。
本日深夜3時の“漆黒の女王”拡張と“甦生のシーズン”開幕がいよいよ目前に迫る「Destiny 2」ですが、先ほどBungieがサバスンの復活に伴うカイアトルとの共闘を含む新展開を紹介する“甦生のシーズン”の吹き替えトレーラーを公開しました。
また、Bungieが国内向けのプレスリリースを発行し、3月6日に始動する最新レイド“門弟の誓い”や“甦生のシーズン”の新コンテンツに関する多数のディテールが判明しています。
先日、続編のプロットを紹介する字幕入りストーリートレーラーが公開されたPiranha BytesのオープンワールドSci-FiアクションRPG「ELEX II」ですが、新たにTHQ Nordic Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、続編の概要を分かりやすくまとめた日本語字幕入りの本格的な解説トレーラーを公開しました。
昨晩、地域/プラットフォーム別の解禁スケジュールがアナウンスされ、2022年2月25日の世界リリースをいよいよ数日後に控える期待作「ELDEN RING」ですが、先ほどフロム・ソフトウェアが本作の発売に先駆けて、壮大な作品世界とゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
本日、Koch Mediaがプレスリリースを発行し、フランスのDigixartが開発を手がけた新作アドベンチャー「Road 96」のPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S版の国内発売日を発表。2022年6月16日に日本語PS/Xbox版のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、日本語PS4パッケージ版の予約受付がスタートしたほか、既存のNintendo Switch/PC版プレイヤー向けに豪華な賞品を用意した感想ツイートキャンペーンがスタートしています。
昨晩、地域/プラットフォーム別の解禁スケジュールをご紹介したフロム・ソフトウェアの期待作「ELDEN RING」ですが、新たにAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”が本作の発売を祝い、象徴的なボスの一人“接ぎ木のゴドリック”が持つ巨大な斧を再現する最新エピソードを公開しました。
腕利きの鍛冶職人達が巨大な斧の美しい装飾や力強いフォルムを見事に再現する鍛造の過程と、恒例の試し切りは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。