2019年11月5日に海外で発売され、昨年10月にお馴染みG-NOVELSによる邦訳版がアナウンスされたディアブロシリーズの公式アートブック「The Art of Diablo」ですが、本日邦訳版の販売が開始され、252ページに渡って500点を超えるアートワークと解説を収録したファン必携の素晴らしいアートブックが入手可能になりました。(参考:国内Amazon)
先日、発売初日のXbox Game Pass/PC Game Pass入りが報じられたR6Sスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、1月20日のローンチが迫るなか、新たに本作のプレビューが解禁され、REACT結成の背景や多彩なキメラの変種を紹介する吹き替えトレーラーが公開されました。
また、ゲームプレイの基本的なディテールや戦略を分かりやすくまとめた解説映像が登場しています。
昨晩、素敵なアニメーショントレーラーが公開された傑作ローグヴァニア「Dead Cells」の有料DLC“The Queen and the Sea”ですが、本日予定通りPCとPS4、Xbox、Nintendo Switch向けの販売が開始され、日本語版の窓口を担当する架け橋ゲームズが新コンテンツのハイライトを紹介するプレスリリースを発行しました。
新エリアや9種の武器、ペット、スキン、新たな敵といった“The Queen and the Sea”の追加要素をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2022年2月4日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る期待作「Dying Light 2: Stay Human」ですが、新たにTechlandが来る発売に向けて最新作のスキルツリーを紹介するトレーラーを公開。さらに成長システムの変更点や新スキルを含む幾つかのディテールが判明しています。
サバイバーとスピード、パワーの3種で構成された前作とは異なり、“戦闘”と“パルクール”の2種に整理され分かりやすくなったツリーの構造と、幾つかの新スキルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年のキャンセルを経て、昨年デジタルイベントとして復活を果たした大規模イベント“E3”ですが、本日同イベントを主催するESAが「E3 2022」について言及し、昨年に続いて今年もデジタルイベントとして開催を予定していることが明らかになりました。
先日、PCとコンソール向けの配信が2022年1月6日(国内Steamは1月7日)に決定した傑作ローグヴァニア「Dead Cells」の有料DLC“The Queen and the Sea”ですが、本日迎える新DLCの配信に併せて、Motion Twinが恒例の素敵なアニメーショントレーラーを公開しました。
人気アクション“Guacamelee!”シリーズを生んだDrinkBox Studiosの次回作として昨年3月にアナウンスされ、12月にはPCとXbox向けの無料デモが配信された新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、新たにDrinkBox Studiosが本作の配信日をアナウンスし、PCとXbox One、Xbox Series X|S向けの海外ローンチが2022年1月18日に決定したことが明らかになりました。
また、発売初日のXbox Game Pass/PC Game Pass入りが報じられているほか、ネズミや手品師を含む多彩なフォームやアビリティ、Co-opマルチプレイヤーといった要素を紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、Ubisoftが2019年9月に始動した海外PC向けサブスクリプションサービス「Ubisoft+」(旧:UPLAY+)のXbox対応をアナウンスし、プロモーションの一環として、ローンチが迫るR6スピンオフ「Rainbow Six Extraction」をXbox Game Pass/PC Game Pass向けに提供することが明らかになりました。
先日、ダニー・トレホが参戦する無料コラボ作戦がリリースされた人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、新たにUbisoftがパガン・ミンにスポットを当てるシーズンパスコンテンツ第2弾DLC“パガンの支配”の配信日をアナウンス。2022年1月11日のリリースを予定していることが明らかになりました。
本日、Respawn Entertainmentがアウトランズ・ストーリーズの最新エピソードとしてバンガロールに焦点を当てる「Apex Legends」の本格的な短編アニメーション“グリッドアイアン”を公開しました。
フロンティア戦争の重要な局面“グリッドアイアンの戦い”の後、難しい決断に迫られるバンガロールの姿と兄の関係、そしてIMCパイロットの恐ろしさを描く最新映像は以下からご確認ください。
11月下旬に第1週のイベントが実施された「Halo Infinite」マルチプレイヤーの期間限定イベント“フラクチャー: テンライ”ですが、本日第2週のイベントが開幕し、予告通り追加の外観報酬を導入したことが明らかになりました。
先日、国内向けの新たな予約特典と16分半に及ぶ日本語字幕入りのゲームプレイ映像をご紹介した期待作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、新たにTechlandのコミュニティーマネジャーUncy氏がDiscordに寄せられたファンからの質問に応じ、PS4とXbox One版“Dying Light 2: Stay Human”のお披露目を予告。今月中にゲームプレイ映像の公開を予定していることが明らかになりました。
先ほど、“Gorogoa”と“Olija”、“The Pedestrian”のリスト入りをご紹介した「Xbox Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、新たな注目作8タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
前述の3本に加え、トリロジーのリマスター「Mass Effect Legendary Edition」や傑作「Outer Wilds」、人気ローグライクプラットフォーマー「Spelunky 2」、さらにHalf-LifeやPortalの成功を支えたChet Faliszek氏が開発を率いる“Stray Bombay”の独創的なCo-opシューター「The Anacrusis」を含む注目作のラインアップと解禁日は以下からご確認ください。
先日、“The Gunk”や“Broken Age”、“Transformers: Battlegrounds”を含む11作品のリスト入りが報じられたサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」ですが、新たにMicrosoftが新年初の作品として傑作パズル「Gorogoa」とSkeleton Crew Studioのアクションアドベンチャー「Olija」、さらにSkookum Artsの独創的な2.5Dパズルプラットフォーマー「The Pedestrian」をパスに追加したことが明らかになりました。
“FIFA 22”がクリスマス前週の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryが2021年12月19日週と2021年12月26日週の販売データを報告し、「FIFA 22」が12月19日週の首位、「マリオカート8 デラックス」が12月26日週の首位を獲得したことが明らかになりました。
かつてMonolithやGearbox、Bungieでライターとして活躍し、2019年8月の343 Industries入りを経て「Halo Infinite」のリードナラティブデザイナーに就任していたベテランAaron Linde氏が、先日343 Industriesの退社を報告。新たにRiot Gamesの研究開発部門に参加することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。