JotunやSunderedを生んだThunder Lotusの新作として昨年8月にローンチを果たし、今年9月には新キャラクター“Beverly”や多彩な新機能、QoL改善を導入する第二弾大型アップデートが実装された「Spiritfarer」ですが、昨晩Thunder Lotusが新たな島の探索や新たな魂“Jackie”と“Daria”、新イベントを導入する次期コンテンツアップデート“Jackie & Daria”をアナウンス。12月13日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
昨日、新マップ“カルデラ”の情報をご紹介した「Call of Duty: Warzone Pacific」ですが、新たにActivisionがまもなく迎える「Call of Duty: Vanguar|Warzone Pacific」のシーズン1開幕に先駆けて、新マップとど派手な戦闘のハイライトを紹介する“Warzone Pacific”のローンチトレーラーを公開しました。
前回、“マリオカート8 デラックス”がブラックフライデー週の1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが11月28日週の販売データを報告し、人気シリーズ最新作「FIFA 22」が“マリオカート8 デラックス”や“Call of Duty: Vanguard”を抑え1位に返り咲いたことが明らかになりました。
目立った新作もなく、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日から新シーズンのPTR運用が進められていた「Diablo III」ですが、本日予定通りシーズン24が終了し、日本時間の12月11日午前10時よりシーズン25“地獄の帝王”がスタートします。
The Elder ScrollsやFallout、DOOMといった作品の高品質なスタチューやぬいぐるみ、フィギュアを多数手掛けるお馴染みGaming Headsが、新たに「Dragon Age: Inquisition」の“ソラス”を再現した1/4スタチューを発表。2022年Q3の出荷に向けてプレオーダーの受付を開始しました。
本日、Activisionが国内向けのプレスリリースを発行し、“Call of Duty: Vanguard”のシーズン1と同じく12月9日に開幕する「Call of Duty: Vanguard PACIFIC」の概要と新マップ“カルデラ”のディテールをアナウンスしました。
ペルセウスとの戦いから繋がるストーリー展開や多彩なロケーションの見所、シーズン1のコンテンツ、ゲームプレイの新要素やメカニクスを分かりやすくまとめた最新情報は以下からご確認ください。
昨年12月のモバイル/PC向けローンチを経て、今年6月にはコンソールにも対応したustwo gamesの新作「Alba: a Wildlife Adventure」ですが、週末にustwoが本作の販売規模に基づく植樹イベントの進捗を報告し、遂に目標として掲げていた100万の植樹を達成したことが明らかになりました。
先日、“フラクチャー: テンライ”イベントの1週目が終了し、12月9日のキャンペーンリリースがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Halo Infinite」ですが、新たに343 Industriesがマルチプレイヤーのプレイリストに言及し、近くフィエスタやFFAの導入を計画していることが明らかになりました。
これは、343のコミュニティマネジャーJohn Junyszek氏が報告したもので、現在プレイヤーのフィードバックに基づき“フィエスタ”と“タクティカル・スレイヤー”(SWAT)、“Free-For-All”プレイリストの計画を進めており、12月9日のキャンペーンローンチには間に合わないものの、年内の実装を目指しているとのこと。
今年7月にアナウンスされ、セックス・エデュケーションのエリック役で知られるチュティ・ガトゥの出演やネメシスシステムの復活が話題となったCodemastersの人気シリーズ最新作「GRID Legends」ですが、新たにEAが国内外の公式サイトを更新し、本作の世界的な発売日を発表。PlayStationとXbox、Steam、Origin向けの新作として2022年2月25日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてCodemastersのChris Groves氏とChris Smith氏が新サーキットやアストンマーティンのヴァルキリーAMR Proを含む多彩な車両、エリミネーションシステムの概要、数百種に及ぶイベント、レースクリエイト機能など、多彩な新要素を紹介する17分の本格的な解説入りゲームプレイ映像が登場しています。
12月8日にBungie設立30周年記念イベントが開幕する「Destiny 2」ですが、新たに本作の公式TwitterとCozmo氏が突如きらきらと光る謎の馬と巨大な車輪を写した2枚のスクリーンショットを公開。来る30周年イベントの新コンテンツではないかと注目を集めています。
先日、8分強の本格的な解説映像が登場したR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftが本作に参戦するオペレーター“Nomad”を紹介する新トレーラーを公開しました。
反作用グレネード“エアジャブ”の使用が確認できる“Nomad”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、2022年2月4日の世界ローンチに先駆けて、待望のゴールドが報じられた人気シリーズ最新作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、昨晩予定通り本作の第5弾ショーケース配信が実施され、15分に及ぶゲームプレイを紹介する最新映像が公開されました。
ロザリオ・ドーソン演じる“ラワン”の登場や高層ビルやオフィスビルが立ち並ぶセントラルループ地区の景観とパラグライダーやグラップリングフックの利用、ダイナミックなパルクールと戦闘、準軍事組織の生存者勢力“ピースキーパー”、市民コミュニティ“サバイバー”の拠点となるフィッシュアイ食堂の防衛、レネゲイドとの激しい戦闘を紹介する最新映像とライブ放送のアーカイブは以下からご確認ください。
現在、ローンチ直後の問題を改善するためのアップデートが急ピッチで進められている「Battlefield 2042」ですが、機能面での改善やコンテンツの拡張に注目が集まるなか、本日EAが「Battlefield」シリーズと「Battlefield 2042」のさらなる成長と拡大を目標として掲げる開発体制の大幅な見直しを発表。なんと、10年に渡ってシリーズの成功を支えたDICEのゼネラルマネジャーOskar Gabrielson氏が退社し、Respawn Entertainmentのボスであり、Medal of HonorとCall of Duty、Titanfallの立役者であるVince Zampella氏が“Battlefield”フランチャイズの新たなリーダーとなったことが明らかになりました。
さらに、「Battlefield」のユニバース化も決定し、今後複数のタイトルやサービスを通じて“2042”と同じ世界が描かれることになるほか、Haloシリーズの誕生と成功を支えたマスターチーフの父Marcus Lehto氏が新スタジオを設立し、「Battlefield」ユニバースのストーリーやストーリーテリング、キャラクター開発を専門に進めることが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。