昨年放送された“The Game Awards 2020”にて、惑星エノクでのサバイバルを描く日本語字幕入りの新トレーラーがお披露目されたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「OUTRIDERS」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けのプレスリリースを発行し、2021年2月2日を予定していた本作の発売延期をアナウンス。新たに2021年4月1日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“テクノマンサー”クラスにスポットを当てる第4弾“OUTRIDERS Broadcast”の日本語字幕入り映像が登場しています。
先日、Warzoneを含む待望のシーズン1が始動した「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、新たにTreyarchが最新のプレイリストをアナウンスし、今後のプレイリスト更新を従来の火曜から木曜に変更することが明らかになりました。
マルチプレイヤーとWarzoneに追加される最新のプレイリストと、新たに販売が開始されたオペレーターバンドル“追跡者パック: ブルドーザー”の情報は以下からご確認ください。
昨日、反射表現やデータサイズの改善に関する情報をご紹介したトリロジーの最終章「Hitman 3」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として新要素となる永続的なショートカットのプレイ映像を公開。本作のリプレイ時に役立つアンロック可能なショートカットを導入することが明らかになりました。
2016年5月のローンチを経て、2019年11月下旬に運用の終了が決定したGearbox Softwareのヒーローシューター「Battleborn」ですが、その後閉鎖に向けて段階的な取り組みが進められていた本作のサービスがいよいよ20日後の2021年1月25日に終了します。
先日、ホリデーイベントが始動した「Red Dead Online」ですが、新たにRockstar Gamesが国内外の公式サイトを更新し、新年の到来を祝う多彩な特典やアクティビティ、一部コンテンツ向けの3倍XP、割引セール等の提供を開始したことが明らかになりました。
1月11日まで利用可能な新年のボーナスには、無料の名誉レベルリセットや床屋の髪型変更、酒場での酒提供が含まれるほか、外見変更の半額セール、自然探求家と収集家向けの売却ボーナス、全“チャンスの地”ミッションと全放浪モードミッションを対象とする3倍XP、各種割引セールが含まれますので、プレイ中の方は特典の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
Clever Beansの新作として、昨年11月末にアナウンスされたケルト神話テーマのアクションアドベンチャー「Gods Will Fall」ですが、2021年1月29日の発売が迫るなか、新たに本作の予約販売が開始され、予約特典とDLCを同梱する新エディション“Valiant Edition”のディテールが明らかになりました。
また、本作の概要や8人のプレイアブルな戦士を紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
昨年、Obsidianの新たな傑作RPG“アウター・ワールド”がGOTYを獲得した“New York Video Game Awards”ですが、新たに第10回を迎える「New York Video Game Awards 2021」の部門別ノミネート作品がアナウンスされ、Supergiantの集大成的な傑作「Hades」がGOTYを含む6部門で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
リメイク新作「ファイナルファンタジーVII リメイク」が5部門、Naughty Dogの新たな金字塔「The Last of Us Part II」が4部門(5ノミネート)、人気シリーズ最新作「あつまれ どうぶつの森」と「Spider-Man: Miles Morales」、「Cyberpunk 2077」が3部門でノミネートを果たした各部門賞のラインアップは以下からご確認下さい。
前回、“FIFA 21”の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryeがUkieに先駆けて12月27日週の販売データを報告し、「あつまれ どうぶつの森」が2020年最終週の首位を獲得したことが明らかになりました。
クリスマス商戦が終了し、売上げが前週比40%減となった2020年最終週の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、47を描いたGame Informer誌最新号のカバーアートがお披露目されたトリロジーの最終章「Hitman 3」ですが、2021年1月20日の発売が迫るなか、新たにGame Informerが特集の一環として、本作の冒頭5分を収録した初の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
雲の上にまで達する超高層ビルが舞台となるドバイマップのロケーション、グレーによるサポート、カメラを利用したメカニクス、臨場感溢れる反射表現など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
早いもので、今年も残すところ僅か数時間となり、世界を一変させた激動の1年を振り返る様々な話題が国内外で報じられていますが、海外では年末恒例の“The Game Awards”開催を経て、様々なメディアのアワードやベストタイトルの発表が続いており、Naughty Dogの新たな金字塔「The Last of Us Part II」とSupergiantの集大成的な傑作「Hades」、社会現象にもなった「あつまれ どうぶつの森」、Sucker Punchの時代劇アクション「Ghost Of Tsushima」が多くのGOTYを獲得する状況となっています。
余談ながら、記事執筆時点で英語圏外のメディアまで含む各種アワードにおいては、“The Last of Us Part II”がおよそ90、“Hades”が30近いGOTYを獲得しており、“あつまれ どうぶつの森”と“Ghost Of Tsushima”がこれを追う状況となっています。
という事で、今回はワシントン・ポスト紙やMashable、Entertainment Weekly、Polygon、USGamer、The Guardian紙、ザ・ニューヨーカー誌、Metro紙、GameSpotなど、2020年の注目作と人気の傾向がうかがえる大手メディア18社のGOTYやランキング、ベストタイトル○選をまとめてご紹介。前述した傑作と共に、「Kentucky Route Zero」や「Half-Life: Alyx」や「If Found…」、「Ori and the Will of the Wisps」といった名作が並んだ興味深いラインアップは以下からご確認下さい。
シリーズ誕生20周年を祝うアニバーサリーコンテンツとして導入され、2017年から毎年1月のみ開放される「Diablo III」の期間限定イベント“トリストラムの闇”(The Darkening of Tristram)ですが、新たにBlizzard Entertainmentが今年のイベント実施をアナウンスし、まもなく国内外でダンジョンのポータル解放を予定していることが明らかになりました。
“The Darkening of Tristram”は、アイソメトリックなビジュアルで初代のダンジョンを再現するコンテンツで、16階層のダンジョンと全4体のボス、クラシックな楽曲とオーディオフィルタを特色としており、複数用意された実績の解除やシークレットを解明することで、牛ペットを含む幾つかの専用リワードが獲得できます。
昨日、短編アニメーションシリーズ“Stories from the Outlands”最新エピソードの予告をご紹介した「Apex Legends」ですが、先ほど予定通り最新エピソード“Fight Night”が公開され、コースティックを追う元刑事マルデラ(Victor Maldera)とパスファインダーの奇妙な出会いと友情を通じて、M.R.V.N.であるパスファインダーの出自と名前の由来を描く非常に興味深い映像が登場しました。
パスファインダーの開発者がDR. Amelie P(パケット?)と呼ばれる人物であることも確認できる日本語字幕入りの最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、ローバとレヴナントの因縁を巡る新展開をご紹介した「Apex Legends」ですが、先日国内公式Twitterから浮上した未発表の期間限定イベント“ファイトナイト”に関する続報が待たれるなか、新たにRespawn Entertainmentが短編アニメーションシリーズ“Stories from the Outlands”の最新エピソードとなる“Fight Night”のお披露目を予告。日本時間の本日深夜、12月30日午前1時の公開を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。