今年6月に公開された“Bethesda Game Studiosの歴史”エピソードを皮切りに、短編と長編を含む4本の映像が公開されたNoclipによる“Bethesda Game Studios”のドキュメンタリー映像シリーズですが、昨晩Noclipがシリーズの最新エピソードとなる「The Making of Fallout Shelter」を公開。今回は2015年6月のローンチ以来、様々な拡張と対応プラットフォームの拡大を経て、1億2,000万人ものプレイヤーを擁する大ヒットタイトルとなった傑作Vaultシム「Fallout Shelter」の誕生と成功、そしてBehaviour Interactiveのチームを前身とする“Bethesda Game Studios Montreal”の設立にスポットを当てる必見の内容となっています。
Bethesda Game Studiosが初めてモバイルゲームを手掛けるにあたって試みたアプローチや外部スタジオとの提携、かつて80年代に一世を風靡した“Little Computer People”にインスパイアされたVaultシム誕生の背景、リークを完全に封じきった開発プロセス、Todd Howard氏による忘れがたいお披露目、ローンチ後の驚くべき成功とライブサービス的な運用、そしてBethesda Game Studios Montrealの次なる挑戦となる“The Elder Scrolls: Blades”への取り組みなど、非常に興味深いエピソードが語られる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、広大なコロンビアレベルの本格的なゲームプレイ映像を複数ご紹介したIo-Interactiveの人気シリーズ最新作“Hitman 2”ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けにプレスリリースを発行し、広大なジャングルが舞台となる“コロンビア”レベルの字幕入りゲームプレイトレーラーを公開しました。
麻薬カルテルのリーダーを標的とする新ロケーションの概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
連日、素敵な新スキンのお披露目が続いていた「オーバーウォッチ」ですが、本日予定通り期間限定イベント“ハロウィン・テラー 2018”がスタートし、怪物の花嫁となったソンブラやジェイソン風のソルジャー76を含む多彩なハロウィンコンテンツを紹介する新トレーラーが公開されました。
今年のハロウィン・テラーは、新たにブリギッテとトレーサーが参戦するCo-opモード“ジャンケンシュタインの復讐”(エンドレス版有り)や6種の新スキン、2種の新ハイライト・イントロ、1種の新エモートを特色としており、先だってPTR上でテストが行われていたトールビョーンの刷新を含むアップデートを含んでいます。
人気シリーズ最新作“Battlefield V”のローンチに向けて、期間限定で各種拡張パックやプレミアムパスの無料配布が行われた「Battlefield 1」ですが、新たにEAが公式サイトを更新し、本日から10月末に掛けて、再び拡張パックとプレミアムパスの無料配布を実施することが明らかになりました。
さらに、“Battlefield 1”本編が4.99ドルで購入できるセールも行われる予定となっていますので、これまでの無料配布を逃した方は再配布とセールのスケジュールを確認しておいてはいかがでしょうか。
今年4月のXbox One版ローンチを経て、6月下旬にPS4とXbox One、PCを含む累計販売が100万本を突破したと報じられた「Hellblade: Senua’s Sacrifice」ですが、新たにNinja TheoryがPS4とXbox One向けのリテール版“Hellblade: Senua’s Sacrifice”をアナウンスし、2018年12月4日の海外発売を予定していることが明らかになりました。
今年2月のアナウンスを経て、先日俳優パトリック・スチュワートの起用と海外向けの配信日が報じられたJuggler Gamesの「My Memory of Us」ですが、新たに本日迎える海外PS4とXbox One、PC向けの発売に先駆けて、無垢な子供の目から見た第二次世界大戦下のポーランドにおけるホロコーストを描く野心作のゲームプレイを収録したリリーストレーラーが公開されました。
ウォーとデスに続く四騎士の1人フューリの戦いを描く最新作の発売が迫るGunfire Gamesの「Darksiders」シリーズですが、新たにTHQ NordicがシリーズのLoreを紹介するミニ映像シリーズを開始し、第1弾として神が下した古代の掟に基づき天と地獄、地上世界の秩序と調和を維持する“焦炎評議会”の概要を紹介する映像を公開しました。
天使と悪魔の終わりなき戦いに休戦をもたらし、協定に七つの封印を施した強大な力を持つ“焦炎評議会”の出自を描いた最新映像は以下からご確認ください。(※ なお、本シリーズの主人公である四騎士は、かつてこの休戦協定を脅かす存在に苛烈な裁きを与える調停者だった)
先日、アヒルや遠隔操作可能な携帯電話型爆弾、テザー地雷など、多彩なガジェットにスポットを当てる解説映像が公開されたIo-Interactiveの人気シリーズ最新作「Hitman 2」ですが、昨晩本作のハンズオンプレビューが解禁され、コロンビアの広大なジャングルが舞台となる“Santa Fortuna”レベルの本格的なゲームプレイ映像が複数登場しました。
ジャングルの奥地で活動する麻薬組織の中心人物を標的とするメインターゲット3人の探索に加え、NPCの会話等から始動する初代のアプローチに似たストーリーミッション、非常に大規模なコロンビアのマップ、ジャングルの自然環境を利用した固有のステルスや暗殺など、最新作の興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
10月12日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにTreyarchが本作のマルチプレイヤーにスポットを当てる解説映像を公開。お馴染みDan Bunting氏が最新作のマルチプレイヤー開発におけるコンセプトや幾つかのゲームモード、多彩なプレイスタイルをもたらすスペシャリストの概要を紹介する内容となっています。
また、Treyarchがローンチに先駆けて公式Redditを更新し、ダウンロードサイズやプリロードの解禁、アップデートの予告、ローンチライブ配信に関する情報をアナウンスしています。
先日、北米地域のディストリビューターがWarner Bros. Interactive Entertainmentに決定した期待作「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD Projekt Redがカナダのバンクーバーで活動するデベロッパ“Digital Scapes”との長期的な提携を発表。かつてBioWareやRadical Entertainment、Relicで活躍したベテラン達が在籍する“Digital Scapes”が、“サイバーパンク2077”に用いられる技術的なソリューションの開発と最適化に取り組んでいることが明らかになりました。
昨晩、グリーンブライアホテルで開催されたハンズオンイベントのプレビューが遂に解禁された人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たに本作のコンポーザーを務めるお馴染みInon Zur氏(数々のFallout作品をはじめ、Dragon AgeやSyberia、EverQuest、Prince of Persia等の楽曲で知られる)が作曲を手掛けたメインテーマがお披露目されました。
ウェストバージニア州の美しい景観にインスパイアされた雄大なアレンジとお馴染みのモチーフが印象深い最新作の素敵なメインテーマは以下からご確認ください。
昨日、期間限定イベント“ハロウィン・テラー 2018”の開幕に先駆けて、ファラとレッキング・ボールの新スキンが公開された「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardがアンデット化したマクリーの新スキン“UNDEAD”(エピック)の外観をお披露目しました。
先日、巨大な核シェルターを備えたグリーンブライアホテルで大規模なハンズオンイベントが実施された「Fallout 76」ですが、10月下旬のB.E.T.A.実施と日本語版を含む11月15日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るなか、先ほど遂に本作のハンズオンプレビューが解禁され、キャラクターメイキングやオープニングを含む冒頭の展開やCo-opプレイ、Fallout 4に近い戦闘、広大なロケーションの探索、巨大なキノコ雲が立ち上る核ミサイルの爆発、クラフトとC.A.M.P.を利用した建築、V.A.T.S.の動作など、最新作のディテールが多数確認できるゲームプレイ映像が登場しました。
今回は一先ず主要なプレビュー映像に加え、グリーンブライアホテル行われたイベントの様子が確認できるPete Hines氏のインタビュー映像、高解像度な全体マップのスクリーンショットをまとめてご紹介します。
Microsoftが予てから取り組んでいたXboxタイトルのストリーミング/クラウドサービスですが、先ほどMicrosoftが「Project xCloud」と題したモバイルデバイス向けのストリーミングサービスを正式にアナウンスし、2019年にパブリックトライアルを開始することが明らかになりました。
“Project xCloud”は、Azureサーバの運用地域(54の地域/140ヶ国)に専用のブレードサーバ(Xbox One Sを4台収納)を導入し運用するストリーミングサービスで、Bluetooth接続したコントローラーやタッチ操作を通じて任意のモバイルデバイス上で3,000種を超えるXbox Oneタイトルがプレイ可能となるほか、4Gと5Gネットワークでそれぞれプレイ可能な動的なスケーラビリティを特色とするとのこと。
前回、「FIFA 19」が“Marvel’s Spider-Man”を抑え初登場1位となったイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて9月30日週の販売データを報告し、“FIFA 19”が見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
10月5日に待望のローンチを果たした「Assassin’s Creed Odyssey」は、同市場における前作“Assassin’s Creed Origins”の初週販売から26%減となり初登場2位(※ ダウンロード販売は含まれていない)。販売の内訳はPS4版が63%、Xbox One版が37%だったとのこと。
また、10月2日にローンチを果たした人気シリーズ最新作「Forza Horizon 4」は、同市場におけるシリーズの最速販売記録を更新し、見事初登場3位でTOP10入りを果たしています。
10月12日の世界ローンチがいよいよ4日後に迫る「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにTreyarchがバトルロイヤルモード“Blackout”のローンチ時に実装される調整を報告し、ベータ時に3秒だった蘇生時間を5秒に増加させることが明らかになりました。
これは、蘇生時間の増加についてTreyarchがRedditで詳細を明らかにしたもので、前述通り蘇生時間が5秒に増加するほか、ダウン後に這う速度が僅かに向上したとのこと。また、Treyarchはこの調整に伴い、蘇生時間を半分に短縮するMedic Perkを使用が促進されると報告しています。
また、PlayStation Accessが12日のローンチに先駆けて、マルチプレイヤーにおける自動回復の廃止や新モード、数人の新スペシャリスト、ゾンビモードにおける新ストーリーラインの導入、シリーズ初のバトルロイヤルなど、最新作の多彩な新要素を分かりやすくまとめたプレビュー映像を公開しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。