8月25日のPS4版プライベートベータ開幕が迫るSledgehammer Gamesの新作「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たに本作の開発を率いるMichael Condrey氏がマルチプレイヤーのメインメニューと思われる開発中のマッチタイプ選択画面を撮影したティザーイメージを公開。“ランクマッチ”に加え、未見の“デイリーモード”、ソーシャルスペースへの移行を含む興味深いメニューのラインアップが明らかになりました。
また、今回のマルチプレイヤーメニューには“ナチゾンビ”が統合されており、全体の構成に注目が集まる状況となっています。(※ 以前には“Headquarters”内からゾンビモードの募集が可能となる旨が報じられていた)
先日、カルパチア山脈が舞台となる“Brusilov Keep”マップが実装された「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)のCTEですが、新たにCTEのさらなるアップデートが配信され、バルト海の凍てついた島々が舞台となるマップ“Albion”(MP_ISLANDS)がプレイ可能となりました。
また、新マップの配信に併せて世界初の4発爆撃機“イリヤー・ムーロメツ”が巨大兵器として姿を見せるプレイ映像やスクリーンショット、さらにgamescom向けの出展情報が報じられています。
先日、“BATMAN – The Telltale Series”のシーズン2としてアナウンスされたTelltale Gamesの新作「Batman: The Enemy Within」ですが、新たに出自不明ながら、来るシーズン2エピソード1“The Enigma”のゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場。リドラーの罠に掛かったバットマンとゴードンを描いた興味深い映像が明らかになりました。
一般市民を無秩序に虐殺する“Hatred”で大きな議論を巻き起こし、ISISがヨーロッパを侵略する“IS Defense”で話題となったDestructive Creationsの新作として、今年5月上旬にアナウンスされた新作RTS「Ancestors」ですが、新たに1cとDestructive Creationsが本作のUIとHUDを含む初の本格的なゲームプレイトレーラーを公開。大量の兵士を扱うクラシックなトップダウンビューに加え、近接戦闘のブルータルなアクションと優れたアニメーション、UE4を利用した美しいビジュアルが確認できる興味深いプレイ映像が登場しました。
先日、ストーリーモードの解禁日とPS4対応が正式にアナウンスされたHinterlandのオープンワールドサバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、8月1日のシーズン1解禁とEarly Access運用を終える製品版の発売がいよいよ目前に迫るなか、シーズン1“Wintermute”のエピソード1とエピソード2のストーリーにスポットを当てるローンチトレーラーが公開されました。
また、ヨーロッパでコンソール版のPEGIレーティングが12歳から16歳以上対象タイトルに変更となったことから、ヨーロッパのコンソール版のみ発売が8月8日に延期となったことが判明しています。
激しい磁気嵐の影響で技術的なインフラが壊滅したカナダの豪雪地帯を舞台に、冷たく静まりかえったポストアポカリプスの過酷なサバイバルと人間ドラマを描くストーリーモードのエモーショナルな最新映像は以下からご確認下さい。
今月10日、女優ポリアンナ・マッキントッシュと共に「Middle-earth: Shadow of War」(シャドウ・オブ・ウォー)への起用が報じられた俳優クメイル・ナンジアニですが、新たにWarner Bros.が本作の開発映像を公開し、クメイル・ナンジアニが敵ながらどこかユーモラスなオーク“The Agonizer”を演じていることが明らかになりました。
“The Agonizer”は、ネメシスシステムの一部として登場する可能性があるオークの1人で、映像にはクメイル・ナンジアニの熱演やタリオンとAgonizerの対決、サウロン軍の内部でのし上がるAgonizerの勇姿など、興味深いディテールが確認できます。
CD Projekt RedやTechlandで活躍した開発者達が設立したポーランドの新スタジオReikon Gamesのデビュー作としてアナウンスされ、大友克洋や木城ゆきと作品を思わせるディストピアな世界観が話題となった「RUINER」ですが、今夏の発売に向けた進捗に注目が集まるなか、Reikonが発売日の発表を予告。PS4とXbox One、PC版が同日もしくは同じ週にローンチを果たすことが明らかになりました。
初代の象徴的な刑務所を拡張する“Center Perks 2.0”や西部開拓時代の“Rattlesnake Springs”を含む10種の刑務所が導入される人気脱獄シムの続編「The Escapists 2」ですが、本日Team17が新たな刑務所“U.S.S Anomaly”を紹介する新トレーラーを公開。なんとロボットのガードマンが管理する宇宙空間の刑務所を導入することが明らかになりました。
AIの監視員や自走式のロボット、ジェットパック、シャトルなど、“U.S.S Anomaly”特有の新要素や見るからに脱獄の難易度が高そうな構造など、エクストリームな環境が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
今年4月下旬に正式アナウンスが行われ、PS4とXbox One、PC向けの発売が決定したカルトクラシックのリマスター「Night Trap – 25th Anniversary Edition」ですが、本日リマスター版の開発を手掛けるScreaming Villainsが発売日の決定を発表。海外PS4向けのリテール版が8月11日に、PS4とPC(Steam)向けのデジタル版が8月15日にローンチを果たすことが明らかになりました。
“Night Trap – 25th Anniversary Edition”は、成人向けの描写が大きな議論を呼び、ESRBレーティング誕生の直接的な要因となったFMV(フルモーションビデオ)ジャンルのカルト作品をリマスターする新作で、新たなゲームモードに加え、映画“フォレスト・ガンプ/一期一会”を含む数々のロバート・ゼメキス作品や“死霊館 エンフィールド事件”、“ミッション: 8ミニッツ”の撮影監督として知られるドン・バージェスが監督を担当した実写映像のライブラリやドキュメンタリー、未使用シーンといった貴重なアセットを多数収録しています。
また、発売日の決定に併せて、オリジナル誕生の舞台裏やESRBレーティング誕生に絡むエピソード、“Night Trap 2”に対するアイデアなど、“Night Trap”を取り巻く様々な経緯を主要な開発者達が語るMy Life in Gamingの素晴らしいドキュメンタリー映像が登場しています。
先日、GameStopの商品ページから浮上した発売日の噂をご紹介したXbox One向けのスタンドアロン版「Call of Duty: Modern Warfare Remastered」(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア リマスタード)ですが、本日ActivisionがPCとXbox One版“Modern Warfare Remastered”の発売を正式にアナウンスし、国内外のMicrosoftストアやSteamにてスタンドアロン版の販売が開始されました。
第2弾拡張パック“In The Name Of The Tsar”のリリースに向けたCTE運用が続けられている「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、本日EAが2018会計年度の第1四半期報告を実施し、“Battlefield 1”の累計プレイヤー数が6月30日の段階で2,100万人を突破したことが明らかになりました。
先ほど、異なる3人のキャラクターをフィーチャーしたシーズンパスの話題をご紹介した「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、海外メディアのハンズオンプレビュー解禁に伴い、冒頭の展開を含む2つのミッションを収録したゲームプレイ映像が大量に登場しています。
今回は、初代のエンディングから続く冒頭の展開をはじめ、アーニャやキャロライン、ハス達との再会、イレーネ・エンゲルと娘Sigrunの関係、ロズウェルで目まぐるしく展開する1時間近い大がかりなミッションなど、複数のプレイスルーとインプレッションをまとめてご紹介しますが、一部のシーンにはストーリーに絡む軽微なネタバレが含まれますので、閲覧には十分ご注意下さい。
本日、緊張感に満ちたダイナーでのやりとりを紹介する新トレーラーが公開された「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、先ほど海外で本作のハンズオンプレビューが解禁され、BJとは異なる新キャラクター達の戦いを描く3種のストーリーエピソードを同梱するシーズンパスに加え、本編の予約特典とシーズンパスの購入特典として同梱される追加ミッション“Episode Zero”の登場が判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。