2月16日にローンチを果たしたUbisoftの剣戟アクション「For Honor」(フォーオナー)ですが、新たにFaction Warのシーズン2開幕に併せて導入されると思われる2人の新ヒーロー“Ninja”と“Centurion”のイメージが流出し話題となっています。
今年1月上旬にマルチプラットフォーム化が正式にアナウンスされ、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC版の発売が2017年5月に決定したTequila Worksの「Rime」ですが、新たにPlayStation Accessが13分弱のプレビュー映像を公開。未見のパズルやメカニクス、ロケーション、絵本のようなビジュアルに加え、プロットの一端がうかがえる演出の数々を含む必見の内容となっています。
ややネタバレ気味なシーンが幾つか含まれますが、紆余曲折を経て遂に登場する“Rime”の仕上がりになっている方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
3月21日の海外ローンチに向けて、マルチプレーヤーの情報公開が始まった「Mass Effect: Andromeda」ですが、新たにBioWareが第3弾のゲームプレイ解説映像を公開。初のお披露目となる銀河マップをはじめ、探索可能な惑星やロケーションの外観、Tempest号の内部から見渡せる宇宙の景観、惑星地表の探索と進行、地表でロードアウトの調整や補給が可能となるForward Station、NOMADを利用したオープン環境の探索、Nexusのアップグレード、Vaultを含む謎に満ちたアンドロメダ銀河の環境など、必見の内容が収録されています。
昨日、新コンテンツのお披露目に関する予告をご紹介した「Destiny」ですが、先ほどBungieが予定通り公式サイトを更新し、来る続編「Destiny 2」に向けたガーディアン引き継ぎの詳細をアナウンスしました。
続編に向けた引き継ぎは、ガーディアンのクラスやカスタマイズを持ち越す一方で、プログレッションやアイテムの引継ぎはなく、全てのプレイヤーが続編で新たな冒険に繰り出せることを意図した決定となっています。
また、初代“Destiny”の最後を飾るコンテンツとして3月末にリリースされる“勝利の時代”がアナウンスされ、今後3週に渡って新コンテンツをお披露目するライブ配信が行われるとのこと。
傑作“Gone Home”を生んだFullbright(旧The Fullbright Company)が開発を進めている期待のSci-Fiアドベンチャー「Tacoma」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、無重力/重力の表現やAR周りのデザインを刷新したビルドが確認できるプレイ映像が登場しました。
3月14日発売がいよいよ目前に迫る仏Cyanideの人気シリーズ最新作「Styx: Shards of Darkness」ですが、新たに本作の2プレイヤーCo-opにスポットを当てるゲームプレイトレーラーが公開されました。
Co-opならではの役割分担と協力プレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、大量の新コンテンツを導入する“ラストスタンド”拡張と1.6アップデートが配信された「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、昨晩最新の“State of the Game”が更新され、来週水曜に本作の発売1周年を祝うアニバーサリーイベントを実施することが明らかになりました。
先日、日本刀を持つ日本出身の新キャラクターに関するティザーフッテージをご紹介した「Killer Instinct」ですが、本日公式TwitterがShadow JagoとOmen、Kilgoreに続く4人目のリミックスキャラクターとなる“Shin Hisako”を正式に発表。Mick Gordon氏の新曲と思われる強烈なテーマソングにのせて、生まれ変わった久子さんが姿を見せる熱いティザートレーラーが登場しました。
昨日、マルチプレイヤーテックテストのキャンセルとPAX East向けのマルチプレイヤー出展が報じられた「Mass Effect: Andromeda」ですが、ME3の同モードを拡張するCo-opマルチプレイヤーのディテールに注目が集まるなか、本作のプロデューサーFernando Melo氏がマルチプレイヤーのプレイヤーブルキャラクターを紹介するスクリーンショットの公開を開始。2クラス分の外観とクラスの概要が判明しています。
今回のスクリーンショットは、キャラクターの選択画面を撮影したもので、人間とクローガン、アサリ、トゥーリアンを含む多彩なクラスやキャラクター固有のレベル進行、3種のアクティブスキルと1種のパッシブボーナス(LV上昇による強化有り)、クラスのレアリティが確認できる非常に興味深い内容となっています。
昨晩、アナウンスと同時にPTRに実装された「オーバーウォッチ」の新ヒーロー“オリーサ”ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けに“オリーサ”の吹き替えオリジン・ストーリー映像を公開。幼い天才科学者エフィ・オラデレがオリーサの誕生について語り、ヌンバーニ空港襲撃事件におけるドゥームフィストの関与も明かされる必見の内容となっています。
先日から、新ヒーローの参戦に向けた準備が進められていた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、先ほどJeff Kaplan氏が24番目の新ヒーロー“オリーサ”の導入を報告する最新のDeveloper Update映像が公開され、アナウンスと同時にPC版PTR上で早くも“オリーサ”がプレイ可能となりました。
また、発表に併せてNumbaniの天才少女エフィが“オリーサ”を紹介するオリジン映像が登場しています。
昨日、Ubisoft史上最大規模となったベータテストの統計情報がアナウンスされた期待作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、3月7日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るなか、Ubisoftがローンチ後のコンテンツ展開やシーズンパスの情報をまとめた新トレーラーを公開。無料のPvPモードや新しいストーリーを導入する拡張パックのラインアップが明らかになりました。
先日、拡張パック3種の概要と名称がアナウンスされた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにEAがフランス軍と多数のコンテンツを導入する第一弾拡張パック“They Shall Not Pass”の新トレーラーを公開。プレミアムパス購入者向けの先行アクセスが3月14日に決定したことが明らかになりました。
フランス軍がヴェルダンの戦いを通じて掲げたスローガンを冠した“They Shall Not Pass”の熱い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Massiveが開発を手掛ける映画“アバター”の新たなAAAプロジェクトがアナウンスされ話題となりましたが、第3弾拡張パック“ラストスタンド”のローンチを果たした「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)の今後に注目が集まるなか、Ubisoftが声明を発表し、前述した“アバター”のAAAプロジェクトが“The Division”の長期的なサポートやアップデートに影響を及ぼさないと明らかにしました。
先日、新キャラクター参戦の予告をご紹介した「Injustice 2」ですが、先ほど予定通り新ヒーローの参戦を告げるトレーラーが解禁され、遂に偉大な魔術師ドクター・フェイトが“Injustice 2”に参戦を果たすことが明らかになりました。(※ ドクター・フェイトは初代の背景に登場していたほか、続編アナウンス時に登場したTシャツにナブーのヘルメットが描かれていた)
ナブーの力がもたらす数々の魔法を利用する遠距離スタイルの戦闘やセーレムの塔が登場するスーパームーブ、モダンに生まれ変わった素晴らしい外観まで、満を持して登場するドクター・フェイトの最新映像とスクリーンショットは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。