2017年の発売に期待が掛かるWarhorse Studiosの中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たにWarhorse Studiosが本作のキャストとカットシーンにスポットを当てる開発映像を公開。映画“キル・コマンド”や“クライモリ デッド・リターン”で知られる俳優トム・マッケイや、ケネス・ブラナーのシェイクスピア作品で知られる俳優ブライアン・ブレスドを含む約60人の俳優を起用し、スタジオ内部で実に240分を超えるフルモーションキャプチャーを行ったことが明らかになりました。
昨晩、多数の改善と修正を導入する待望の1.05パッチが配信された「Mass Effect: Andromeda」ですが、新たにBioWareが第3弾APEXミッション“These Beautiful Killer Bots”を始動し、新Kitサラリアンアーキテクトを紹介するトレーラーを公開しました。
また、1.5パッチにて導入された人間とアサリ向けの新たな瞳シェーダーによってマネキン/カラコン感が軽減され、大きく生気が増したキャラクターの興味深い比較イメージも登場しています。
本日、ロンドンのTobacco Dockにて、英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のビデオゲームアワード“BAFTA Games Awards 2017”が開催され、Naughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」(アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝)が見事ベストゲームを獲得。さらに、Playdeadの傑作「Inside」がデザインやナラティブを含む4部門を制し最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
“Firewatch”と“Overcooked”がそれぞれ2部門を制し、Brenda Romero女史がスペシャルアワードを受賞した全18部門の受賞結果は以下からご確認下さい。
現在バトルフェストが開催中の「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、先ほど国内外の公式サイトが更新され、東部戦線が舞台となる第2弾拡張パック“In the Name of the Tsar”の概要とコンセプトアートが公開されました。
また、今後の取り組みも報じられており、月間アップデートの導入や小隊機能、オペレーションの調整といった改善のディテールが判明しています。
先日、新要素となるステージ生成システムにスポットを当てる初の開発映像が公開されたCodemastersの人気オフロードシリーズ最新作「DiRT 4」ですが、新たにPlayStation Accessが本作のアルファビルドを用いたゲームプレイ映像を公開。ジムカーナや車両のカスタマイズ、ウェールズのポーイスを走行するラリー、ネバダで繰り広げられる激しいランドラッシュ、ポルトガルのモンタレーグレを走行するラリークロスなど、最新作の見事なビジュアルと楽しそうなゲームプレイが確認できる必見の映像が登場しました。
これまで、スーパーマンとバットマンの対立や新たな脅威の出現、スーパーガールの出自と参戦を巡る3本のストーリートレーラーが公開されたDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、先ほどNetherRealm Studiosが第4弾の“Shattered Alliances”トレーラーを公開。ゴリラ・グロッド率いる新勢力ソサエティの台頭にスポットを当てる新たなストーリートレーラーが登場しました。
ソサエティに所属するスケアクロウとデッドショット、ベイン、チーター、ポイズン・アイビー、キャプテン・コールド、キャットウーマンに加え、スケアクロウやアクアマンの新スキン、さらにはリバース・フラッシュまで姿を見せる最新映像は以下からご確認下さい。
昨日ご紹介した予告通り、先ほどDigital FoundryとEurogamerが高性能な新型Xbox One「Project Scorpio」の具体的なディテールをアナウンスし、12GBに及ぶGDDR5メモリ(帯域はXbox One用DDR3の5倍弱に達する326GB/s)や2.3Ghzで駆動するX86系のカスタム8コアCPU、6テラFLOPSの演算能力を持つ1172MHz駆動のGPU(コンピュートユニットは40基)、1TBの2.5インチHDD、4K UHD Blu-rayといった強烈なスペックが明らかになりました。
情報の解禁に併せてDigital Foundryが技術的な詳細やXbox Oneからの改善要素を紹介する2本の解説映像を公開しており、動的解像度スケーリングによるパフォーマンスの向上や安定化、異方性フィルタリングの向上によるテクスチャの改善、HEVCコーデックを用いたGameDVRの4K/60fpsキャプチャ対応、CPUの強化とHDD速度の改善、余剰メモリのファイルキャッシュ利用に伴うローディング時間の短縮といった強化を特色とすることが判明しています。
Digital Foundryの解説映像に加え、Project ScorpioとXbox One、PS4 Proの主要なスペックを比較した表は以下からご確認下さい。
外科的なオーグメンテーションと工業用の強化外骨格で改造された大手工業製品メーカーの社員が、暴走した重機や他の労働者達と戦うディストピアな新作Sci-FiアクションRPG「The Surge」ですが、先ほどFocus Home Interactiveが新トレーラー“Target, Loot and Equip”を公開。個別にターゲット可能な四肢を切断する戦闘システムや、切断した装備を入手するLoot要素、バリエーション豊かな装備の外観を紹介する楽しそうなプレイ映像が登場しました。
2013年5月下旬の正式アナウンスを経て、昨年4月5日に待望のローンチを果たした野心作「Quantum Break」ですが、新たにRemedy Entertainmentが本作の1周年を祝い、Sam Lake氏によるお披露目や作品の熱いハイライトを収録した素敵なアニバーサリー映像を公開しました。
先日、キャットウーマンのトレーラーが公開された「Injustice 2」ですが、新たにNetherRealmがローグズのメンバーとゴールデン・グライダーの復讐に燃えるキャプテン・コールドのゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
また、昨晩キャプテン・コールドやスワンプシング、ドクター・フェイト、フラッシュ、ベインのゲームプレイを紹介するライブ配信が行われ、アーカイブ映像が登場しているほか、本日深夜にはソサエティにスポットを当てる第4弾のストーリートレーラーがお披露目される予定となっています。
Xbox OneとOrigin向けのサブスクリプションサービスとして、数多くの人気タイトルを提供している「EA/Origin Access」ですが、本日EAがプレイし放題のライブラリ“The Vault”向けに“FIFA 17”の追加をアナウンス。加えて、4月から6月にかけて導入される6作品のラインアップを発表しました。
“Dragon Age: Origins”や“Medal of Honor Airborne”、“Pony Island”、“Command & Conquer The Ultimate Collection”といったタイトルを含む“EA/Origin Access Vault”向けの追加リストは以下からご確認ください。
5月18日の日本語版発売が迫るArkane Studiosの期待作「Prey」ですが、新たにベセスダ・ソフトワークスが国内向けに本作のHUDデバイス“トランスクライブ”や物質を分解するリサイクラーチャージ、技術オペレーターなど、用途の広いグルーキャノンなど、本作の多彩なガジェットや装備を紹介する字幕入りの新トレーラー“ハードウェア・ラボ 2032年最新ハードウェア報告”を公開しました。
6週間毎に登場する新コンテンツとしてアナウンスされ、第1弾のCTF“Nike’s Valley of Victory”が3月末に終了した(コンソール版は4月18日まで)人気MOBA「Smite」ですが、新たにHi-Rez Studiosが第2弾のアドベンチャー“Apollo’s Racer Rumble”を発表。なんとマリオカート風のカジュアルなカートレースを実装することが明らかになりました。
また、発表に併せてカートレースのゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
2月中旬に実施の決定が報じられたBethesdaのE3プレスカンファレンス「Bethesda E3 Showcase」ですが、新たにBethesdaがチケット情報の解禁を予告し、イベントの開演時刻を明らかにしました。
今年の“Bethesda E3 Showcase”の開演時間は6月11日PT午後6時30分、日本時間の6月12日午前10時30分で、国内向けの配信も予定しているとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。