今年2月に、2部構成のパート1“Bloom”が配信されたDON’T NODの新作アドベンチャー「Lost Records: Bloom & Rage」ですが、本日予定通りテープ2“Rage”の配信が開始され、DON’T NODがベルベットコーヴに隠された秘密を解き明かす後半パートを描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、本編のプリクエルを描くデモ“Nyras Prologue”の配信が開始された初代“Gothic”の現世代完全リメイク「Gothic 1 Remake」ですが、ドイツのAlkimia Interactiveが開発を進めているリメイクの動向に注目が集まるなか、新たにTHQ Nordicが本作の開発に焦点を当てる第2弾メイキング映像を公開しました。
今回のメイキングは、先週末に独GameStarが開催したショーケース“Find Your Next Game Show”にてお披露目された映像で、カルト的な人気を誇る歴史的な名作を現世代に復活させるに当たって、どの要素を残し、どの部分を拡張するか、新旧の広範囲な変化や新たな取り組みに焦点を当てるもの。
2001年発売のオリジナルに存在したプロットの穴や矛盾を修正するための技術的な取り組みをはじめ、活き活きとした世界を構築するためのシステム、シリーズ全体において重要なテーマの1つであるオーク文化の掘り下げ、プレイヤーを中心に置かないゲーム内経済の再構築、プレイヤーの行動に応じて臨場感を増し新鮮な冒険の感覚を生むインタラクティブミュージック、さらには全く新しい要素となる水中の探索とインタラクションなど、Alkimia Interactiveが掲げている高い理想とビジョンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日放送された“Nintendo Direct 3.27.2025”にて、Nintendo Switchを含むコンソール対応がアナウンスされた初代「Monument Valley」と続編「Monument Valley II」ですが、本日予定通り国内外でNintendo SwitchとPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けの販売が開始され、ustwo gamesが傑作2作品のハイライトを紹介するコンソール版のローンチトレーラーを公開しました。
“THE FINALS”を生んだEmbark Studiosの次回作として開発が進められているSci-FiアクションCo-opシューター「ARC Raiders」ですが、2025年のリリースに期待が掛かるなか、新たにEmbark Studiosが公式サイトを更新し、第2弾技術テストの実施をアナウンス。PS5とXbox Series X|S、Steam、Epic Games Store向けに2025年4月30日から5月4日に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。(参考:サインアップページ)
これまでで最大規模となる“ARC Raiders”の技術テストは、ローンチプラットフォームにおけるライブ環境でのゲームのパフォーマンスを確認し、プレイヤーから重要な洞察やフィードバックを得ることを目的としているとのこと。また、NDAは適用されず、ゲームプレイのキャプチャーやストリーミング配信が可能となっています。
「Destiny 2」の“コードネーム: フロンティア”を始動する新拡張として、昨年9月にアナウンスされた“コードネーム: アポロ”ですが、今夏の導入を予定している拡張の進捗に注目が集まるなか、先ほどBungieが“コードネーム: アポロ”の正式名称「The Edge of Fate」を発表。5月6日PT午前9時、日本時間の5月7日午前1時より“The Edge of Fate”のお披露目イベントを実施することが明らかになりました。
先日、プレイアブルな夜渡りの1人“レディ”(Duchess)のトレーラーが公開された“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、2025年5月30日の発売が迫るなか、BANDAI NAMCO Europeが新たなプレイアブルキャラクター“Raider”を紹介する新トレーラーを公開しました。
大型の両手斧を振るう重量感のある戦闘や巨大な足場を出現させる能力が確認できる“Raider”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、金木 研が参戦する“東京喰種トーキョーグール”コラボチャプターがリリースされた「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveがプレスリリースを発行し、救急救命士の新サバイバー“オレラ・ローズ”を導入するオリジナルチャプター“Steady Pulse”をアナウンス。SteamとPS5、PS4、Xbox One、Xbox Series X|S、Epic Games Store、Windows Store、Nintendo Switch向けに2025年5月7日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、5月7日の新チャプター解禁に先駆けて、本日よりPC Steam向けのPTBを始動したことが判明しています。
オーストラリア出身の個人開発者Matt Newell氏が2020年頃から開発を進めている一人称視点の写真撮影ゲーム「Lushfoil Photography Sim」ですが、本日予定通り国内外でPS5とXbox Series X|S、PC向けの販売が開始され、パブリッシャーAnnapurna Interactiveが多彩なロケーションと美しい景観の撮影を描くローンチトレーラーを公開しました。
本日、「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」に新オペレーション“流出”や新セカンダリ武器“インフェルノ・ピストル”、“スペースウルフ”戦団パックや“インペリアルフィスト”チャンピオンパックなど、多数の新要素を導入する“トライゴン”アップデートの配信が開始され、Saber Interactiveが新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
本日、パッチノートの規模に関するSwen Vincke氏の報告をご紹介した傑作「バルダーズ・ゲート3」ですが、先ほど(2020年10月7日の早期アクセス入り以来、実に4年半に及んだ壮大な旅に終止符を打つ)本作の最終コンテンツアップデートとなるパッチ8の配信が開始。さらに、最後のコンテンツアップデートを手に入れたお馴染みの面々を描く、恒例の短編アニメーションが登場しています。
新サブクラスの特徴を見事に再現する戦闘や驚きの展開、アスタリオンたちの楽しそうな日常が確認できるファン必見の最新アニメーションは以下からご確認ください。
先日、“South of Midnight”や“Commandos: Origins”を含む9タイトルのパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、お馴染み「Grand Theft Auto V」や期待のJRPG系ターンベースRPG新作「Clair Obscur: Expedition 33」、「Call of Duty: Modern Warfare II」、“The Banner Saga”シリーズを生んだStoicの新作アクションアドベンチャー「Towerborne」を含む11作品の解禁スケジュールをアナウンスしました。
昨年10月に、PC製品版1.0の配信が開始されたラヴクラフト/クトゥルフ系レトロFPS続編「Forgive Me Father 2」ですが、昨晩放送された“Lovecraftian Days 2025”ショーケースにて、本作のコンソール対応がアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch向けに2025年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、300万プレイヤー突破を経て、初の大型コンテンツアップデート(v1.0.2)が配信された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Shadows」ですが、新たにCircana(旧:NPD)が4月5日に終了した3月30日週のアメリカ市場に関する販売・プレイヤー動向をアナウンスし、「Assassin’s Creed Shadows」が発売から3週連続でアメリカ小売市場で最も売れたビデオゲームとなったことが明らかになりました。
来る「オーバーウォッチ 2」シーズン16の目玉となる新要素として、2月中旬にアナウンスされた本格的なサバイバルモード“スタジアム”ですが、4月22日の新シーズン開幕が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが“スタジアム”モードのゲームプレイをお披露目する新トレーラーを公開しました。
“スタジアム”は、4ラウンド先取の戦いをベースに、ラウンド間にアビリティや強化オプションを購入できる専用のモード内通貨、多彩な強化能力、三人称視点プレイ(オプションで一人称プレイも可能)、独自のランクモードといった要素を特色としており、ローンチ時には17人のヒーローが実装されます。(今後のシーズン運用を通じて、プレイアブルなヒーローが追加される予定)
ラウンド間の戦略的なキャラクター強化や専用のUIも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、今後の取り組みをまとめた最新のロードマップが公開されたYellow Brick Gamesのデビュー作「Eternal Strands」ですが、新たにYellow Brick Gamesが、スクウェア・エニックスCreative Studio IIIの茂木雄介氏とのコラボレーションコンテンツを導入する無料DLC“Stargazer”を正式にアナウンスし、PCとPS5、Xbox Series X|S向けに現地時間2025年4月15日の配信を予定していることが明らかになりました。
“Stargazer”DLCは、茂木雄介氏がデザインを手掛けた新武器レシピや防具セット、新たなエピッククリーチャー“ノヴァの方舟”をはじめ、新マップ“星明かりの岬”やブリンの新アビリティ、クエスト、防具の染色システム、インベントリとセーフポーチのサイズ増や戦闘と動きの改善、難易度を抑えた新モードといった要素を特色としており、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
2017年4月にPC版のローンチを果たし、高い評価を獲得したパズルアクションホラー「Bendy and the Ink Machine」ですが、新たにJoey Drew StudiosとパブリッシャーSilver Lining Interactiveが本作の新世代機対応を発表し、PS5とXbox Series X|S向けに2025年Q2の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、パッチ8の正式リリースが4月15日に決定した「バルダーズ・ゲート3」ですが、12種のサブクラスを導入する最終コンテンツアップデートの実装が目前に迫るなか、新たにSwen Vincke氏がアップデートの規模について言及。変更点をまとめたパッチノートが48ページもの巨大な規模に達していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。