今年3月上旬に、当初3月25日を予定していたPS5とXbox Series X|S、PC向けの発売が延期となっていた人気Co-opサバイバルシューターシリーズの最新作「Killing Floor 3」ですが、その後の進捗に注目が集まるなか、新たにTripwire Interactiveがプレスリリースを発行し、本作の新たな発売日を正式にアナウンス。2025年7月24日に世界的なローンチを予定していることが明らかになりました。
本日、東京ビッグサイトで開幕した格闘ゲームの祭典“EVO Japan 2025”にて、「オーバーウォッチ 2」と「ストリートファイター6」のコラボレーションがアナウンスされ、リュウや春麗、キャミィを含む馴染み深いファイターたちの「オーバーウォッチ 2」参戦が明らかになりました。
また、発表に併せて、前述の3人に加え、ジュリやガイル、ダルシム、ブランカ、ベガの姿が確認できるアニメーショントレーラーが登場しています。
先日、家の様々な場所に存在するドア“Dorian”の映像をご紹介したSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、2025年6月17日の発売が迫るなか、新たにTeam17がスティーヴン・ブルーム演じる体格のいいカウボーイ風のテーブル“Abel”を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
デートのアドバイスを求めるプレイヤーに対し、古風なタイプの自分よりも“Kopi”というキャラクターからアドバイスを得るよう勧める“Abel”との会話を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2021年10月の早期アクセス入りを経て、2023年5月9日にPC製品版1.0ローンチを果たし、先日“王国”(Kingdoms)モードの第2弾モジュールが配信されたRed Hook StudiosのダークファンタジーRPG「Darkest Dungeon II」ですが、本日迎えた製品版リリース2周年に併せて、Red Hook Studiosが本作のPS5/Nintendo Switch向け物理リテール版「Darkest Dungeon II: Anniversary Edition」をアナウンスし、2025年第4四半期に多数の特典を同梱するパッケージ版を発売することが明らかになりました。
本日、Zen Studiosが公式サイトを更新し、“Tomb Raider”テーマのピンボールテーブル「Tomb Raider Pinball」をアナウンス。Pinball FX(PCとPlayStation、Xbox、Nintendo Switch)とZen Pinball World(iOSとAndroid)、Pinball FX VR(Meta Quest)、Legends Pinball 4KP向けに2025年6月19日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、謎めいたクロフト邸やペルーのジャングル、万里の長城、エジプトのピラミッドを舞台とする2種のテーブル“Secrets of Croft Manor”と“Adventures of Lara Croft”を紹介する“Tomb Raider”台のゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、累計300万本販売突破が報じられたWarhorse Studiosの新たな傑作「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、新たにWarhorseが今夏の発売を予定していた初のストーリーDLC“Brushes With Death”(死の経験)の配信スケジュールをアナウンス。2025年5月15日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、PAX Eastパネルとゲームプレイトレーラーのお披露目予告をご紹介した人気シリーズ最新作「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」(Mafia: The Old Country)ですが、先ほど予定通り本作初のゲームプレイトレーラー“Whatever it Takes”が公開され、2025年8月8日にPS5とXbox Series X|S、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
主人公エンツォ・ファヴァーラの姿と彼が属するトリージ・ファミリーのドン、ゲームプレイのハイライトなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年3月にクローズドプレイテストが実施された続編「Titan Quest II」ですが、昨年の冬から今年初頭頃のリリースを予定していた早期アクセス版の動向に注目が集まるなか、先ほどGrimlore GamesとTHQ Nordicがプレスリリースを発行し、早期アクセス版の発売延期を正式にアナウンス。新たな発売時期を今年の夏に変更したことが明らかになりました。
先日、ゲームのロアと楽曲にスポットを当てる第4弾開発映像が公開された期待の続編「Spirit of the North 2」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、Infuse Studioがガーディアンの救済を目指すキツネと相棒のカラスの旅や闇のシャーマンとの戦い、多彩なロケーションを収録するローンチトレーラーを公開しました。(参考:Steam/PS Store/Microsoft Store)
先日、続編“Citizen Sleeper 2: Starward Vector”の日本語ローカライズが決定したGareth Damian Martin氏の傑作Sci-Fi CRPGシリーズ「Citizen Sleeper」ですが、新たにGareth Damian Martin氏が今月5日に迎えたシリーズ3周年を祝うインフォグラフィックを公開し、シリーズの累計プレイヤー数が遂に200万人を突破したことが明らかになりました。
先日、“Cult of the Lamb”の信者が参戦するコラボがアナウンスされた傑作ローグライクデッキ構築ゲームのナンバリング続編「Monster Train 2」ですが、2025年5月21日の発売がいよいよ目前に迫るなか、本作のさらなるコラボレーションがアナウンスされ、なんと「Balatro」のジョーカーたちが「Monster Train 2」に参戦することが明らかになりました。
「Monster Train 2」の「Balatro」コラボは、ゲーム内で使用できるアーティファクトとして、ラン全体の流れを変えるポテンシャルを持つジョーカー/Jimboを導入するもので、今のところ本作に登場するジョーカーのラインアップは不明ながら、トリブレ(デッキ内のレアカード1枚につき永続的なヘルスブーストを付与)やカイーノ、ヨリック、グロスミッチェルの姿が確認できるコラボトレーラーが登場しています。(このほか、パージするカード1枚毎に報酬が得られるチコットの登場が確定済み)
“Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2”を筆頭に、“Warhammer 40,000: Rogue Trader”や“Warhammer 40,000: Darktide”など、一昔の濫造が嘘のように思える黄金時代を迎えている「Warhammer 40,000」のビデオゲームシリーズですが、新たにGames WorkshopとDKがW40k関連の新書籍をアナウンスし、30年に及ぶW40kビデオゲームの歴史を網羅するアートブック「The Art of Warhammer Video Games」を2025年11月11日に発売することが明らかになりました。
先日、突如として第2弾トレーラーがお披露目され、主要キャラクターやロケーションを含む大量の情報が噴出した人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto VI」ですが、来る2026年5月26日の発売に大きな期待が掛かるなか、新たにThe Hollywood Reporterが第2弾トレーラーの再生規模を報告し、公開初日の再生回数がなんと4億7,000万回を突破したことが明らかになりました。
先日、第2弾技術テストにおけるARCの撃破数やラウンドのプレイ数を含む幾つかの統計情報をご紹介した“Embark Studios”の次回作「ARC Raiders」ですが、新たに“Embark Studios”が技術テストに参加したファンに対する感謝と、第2弾技術テストの更なる統計情報を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、公式ハードカバーアートブック“The Art of Marvel Rivals”がアナウンスされたマーベルヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseが更なる期間限定デカ頭モード“Giant-Size Hive Mind”の新トレーラーを公開し、まもなく配信される最新パッチの適用に併せて開幕を予定していることが明らかになりました。
“Giant-Size Hive Mind”モードは、2025年5月9日UTC午前9時から5月12日UTC午前9時(日本時間の5月9日午後6時から5月12日午後6時)、2025年5月16日UTC午前9時から5月19日UTC午前9時(日本時間の5月16日午後6時から5月19日午後6時)に掛けて、2度に渡って実施を予定しています。
昨年3月のPlayStationとXbox版ローンチを経て、10月にはNintendo Switchに対応した初代“S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chornobyl”と“S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky”、“S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat”のトリロジーバンドル「S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy」ですが、新たにPS5とXbox Series X|S版が台湾のレーティング審査を通過し、後方互換ではないネイティブ版が近くリリースされるのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。