先日韓国での「StarCraft II」のレーティングが18歳以上向けとなり、リリース等への影響に注目が集まっている本作ですが、クローズドベータの方は順調に行われているようです。Blizzardが準備している次回のパッチにはベータユーザーに向けた”Galaxy Editor”(マップエディタ)が含まれている事が明らかになりました。このパッチは早ければ今日明日、遅くとも金曜日には登場する予定の様です。
さらにこのパッチにリリースに続き、数日後にはMac用のベータクライアントが利用可能になる予定であるとStarCraft IIのリードプロデューサーを務めるChris Sagaty氏が明らかにしています。
なお、今回のベータ版マップエディタはBattle.net 2.0への公開を出来ない様設定されており、スクリプトやコンテンツ作成の学習を行う為の物とされています。
さらに今回のパッチには種族間のバランス調整も多く行われている事が明らかにされており、リードデザイナーのDustin Browder氏によると、前回のパッチで過剰にnerfされたTerranのMarauderが若干再強化されているとの事。どうやらコストとビルド時間に調整が入っているようです。
いよいよ正式発表された「Marvel Vs Capcom 3: Fate of Two Worlds」主役級のキャラクター6人が既にその姿を現していますが、やはり気になるのはシルエットの方達!そんな風に隠されたら妄想せずに居られる訳がない!という事で一晩考えて見た予想図をできるだけシルエットのディティールが判るように分解して作って見ました。当たるも八卦当たらぬも八卦!
とは言った物の、正直判らない或いは曖昧な物もまだ複数存在するので皆さんも色々と妄想してみて下さい。
では、まずはこちらの集合画像から予想開始!
昨日Xbox LIVE Marketplaceのスケジュールリストが明らかになり、「Just Cause 2」や「BioShock 2」、「ロックマン10 宇宙からの脅威!!」などのDLCのリリース日がアウンスされました。
●4月28日(国内では27日)
ロックマン10 宇宙からの脅威!!
“エンドレスアタックモード”、”スペシャルステージ2″と”スペシャルステージ3” – 80MSP●4月29日
Just Cause 2
“Black Market Aerial Pack” – 160 MSP
限定版に同梱されていた5つの銃やアイテムが含まれています。BioShock 2
“Rapture Metro” – 800 MSP
6つの新しいマルチプレイヤーマップ、2つのマルチプレイヤーマスク、ボーナス”Kill ‘Em Kindly melee mode”、新機能”Rebirth”、3つの新たな実績などの追加、さらにマルチプレイヤーランクを50に引き上げる事などが含まれたDLCとなっています。
昨日から映像などお知らせしてきたvs.シリーズ最新作、昨晩とうとうカプコンから発表が行われ正式なタイトルが「Marvel Vs Capcom 3: Fate of Two Worlds」である事が明らかになりました。リリースは2011年春、対応プラットフォームはXbox 360とPS3と発表されています。
アナウンスにはこれまでのエリアルやハイパーコンボ等の他に新しいシステムが搭載される事が記されており、前作と同様に3-on-3のチーム戦やアシスト要素など、お馴染みのシステムも引き続き採用されている事が明らかにされています。
アナウンスに併せて公開された森気楼氏のイメージにはロゴバックに登場したキャラクター以外のシルエットも登場、今の所昨日お知らせしたリュウ、ウルヴァリン、モリガン、アイアンマン、クリス、ハルクの6キャラクターの登場が明らかになっていますが、何やら妄想逞しくせずには居られないシルエットがまた増えています。
今朝ほど最新作と噂される「Marvel vs. Capcom 3」の情報をお知らせいたしましたが、先ほどとうとうティザートレイラーが登場、リュウとウルヴァリンが!モリガンとアイアンマンが、ハルクとクリスが!そしてマーベルとカプコンのロゴの後ろには気になるシルエット……。映像の最後に登場するクレジットの背景にはマグニートらしきも!ほかにも今作がMT Frameworkで開発される事が記載されています。期待感MAXの内容にティザートレイラーながらわくわくが止まらない内容となっています。E3が楽しみ!
どうやら2、3日後にはこれ以外にもCaptivate 2010絡みの公式な発表なども行われそうな雰囲気、色々と楽しみです!なお以下に色調補正を加えた画像をアップいたしましたので、正式発表まで妄想をお楽しみ下さい。
レゴ作品の情熱はいつの時代も良い意味で明後日の方向に向かう事が多く見受けられます。何もそれをレゴで作らなくても……と思っても”レゴで再現する”その事に意味があるので何を言っても無駄です。
という事でレゴを使ってなんだか凄い情熱で作られた”何か”をいくつかご紹介!ぼんやりした日本語ですいません。それでは張り切ってどうぞ!
かつて1988年にリリースされ人気を博した”ヒットラーの復活”、2008年にリメイクされリリースされたBionic Commando: Rearmedはリリースから一週間で13万ダウンロードを達成するなど、高い評価を受けました。先週末開催されたCaptivate 2010において続編である「Bionic Commando: Rearmed 2」の登場が噂されていましたが、先ほどお知らせした”Marvel vs. Capcom 3″と同じく本作も映像が登場しました。
こちらも正式なアナウンスは未だされていませんが、映像の最後にはPSNとXBLAのロゴが見られる事から、前作と同様にダウンロードタイトルになるものと思われます。数日のうちに何らかの発表が行われるのではないでしょうか。
2009年に1億8000万ドル規模の融資を受け、今年最も成功を収めた勝ち組としての印象が強いZynga、同社の一番の稼ぎ頭である「FarmVille」がどうやらさらなる拡大を計画中の様子です。先日当サイトでもお馴染みのSupererogatoryにおいて、ZyngaによるFarmVille関連と思われるドメイン登録が発見されています。発見されたのは以下の4ドメイン。
- farmvilleandroid.com
- farmvilleipad.com
- farmvilleiphone.com
- farmvillesms.com
なおこれらのWhois情報は登録がFarmVilleの公式サイトであるfarmville.comと同じ場所である事が判っています。上記のドメインからはまるでアンドロイド、iPhoneとiPad、そしてショートメッセージサービスであるSMSにサービスが新たに対応するかのようなイメージも受けます。
Joystiqがこのドメイン取得についてZyngaに問い合わせた所「Zyngaは様々なモバイルプラットフォームへ拡大する事を計画していますが、これらの追加情報についてはまだ明らかにする事ができません」と発言しています。
Atariは4月19日に同社の重役会に2名の新メンバーを加える事を発表、そのうちの一人がなんとAtari創業者でありゲーム産業のアイコン、そしてビデオゲームの父と知られるノーラン・ブッシュネル氏である事が明らかになりました。もう一人はオンラインビジネスやNetscape Communicationsのヨーロッパのボスとして知られるTom Virden氏が加わっています。
ノーラン・ブッシュネル氏は1972年にAtariを創業し、Pongやブロック崩し、そしてAtari 2600を開発し1978年に退社、そしてその4年後にあのアタリショックが起こる事となります。ブッシュネル氏はその後も20以上のゲーム企業を設立しており、ビデオゲームの殿堂、そして家電協会の殿堂にもその名を連ねています。
しかし起業家としては運に恵まれず、その栄光とは裏腹に失業家とも言えそうなブッシュネル氏のドラマチックな半生はとうとうディカプリオによって映画化されるまでに至りました。そんな氏がAtariに戻る事になるとは驚きですが、Atariも近年権利関係などのトラブルなども見受けられ、フランチャイズの弱体化も叫ばれるなか、偉大な父の帰還によって威光を取り戻す心づもりといった所でしょうか。
また今回の発表に併せて、かつて2008年にCEOに就任しディレクターも務めていたDavid Gardner氏が同社を去った事が明らかにされています。
上の画像は愉快な効果音を集めたサイトINSTANTS!に用意されたボタン群です。このサイトでは色とりどりのボタンに効果音が用意されていて、押せばみんなが楽しくなる(?)気の利いた効果音が56種類も用意されています。
何かに勝ったファンファーレやゼ○ダのあれ、かめ○め波からキーボードキャット、へんなヨーデル、ドラマの効果音からまぁあるわあるわ!使い所を間違えると相手に怒られる事になると思うので気を付けてお使い下さい。上手く使えば午後の殺伐とした職場の雰囲気が一気に愉快な幸せな空気につつまれる事まちが……駄目かも。
お勧めは3行8列のTROLLOLOLOL!です。
Mass Effectシリーズではタリと人気を二分する人外ヒロインのリアラ、多くの人が前作をプレイし始めたときアサリ族で萌えは無いわと思ったていたら……気がついたら可愛くててしようがない!という恐るべきヒロインです。タリといいリアラといいジャックといい、Mass Effectのヒロイン達は……いや可愛い。可愛いんだけど何かがおかしい様な気がします。いや、褒めてます。
いきなり話が逸れてしまいましたが、最新作Mass Effect 2にはリアラは仲間として登場しておらず、リアラ派は寂しい思いをしたわけですが、今の所3で再登場かと予想されています。そんな中、PC版のMass Effect 2からリアラの未使用音声ファイルが発見され、DLC等での復活が予定されているのかも?と噂されています。
シリーズの中でも重要キャラクターの一人であるだけに、その登場方法は非常に気になるところですが、現在発見された音声ファイルを元に既存のカットシーンを当てた映像がYoutubeにて公開されています。しかしこの音声ファイルの内容はストーリーの確信部分に関わる物で、ネタバレになる可能性が多く含まれていますので閲覧にはご注意下さい。※音声ファイルの映像リンク
最近ではWiiWareでリリースされたキュートなタイトルLostWindsの開発で知られるFrontier Development、LostWindsはロストウィンズとして国内でもスクウェア・エニックスからリリースされ、非常に高い評価を得ました。
そんなFrontier Developmentを率い、CEOも務めるDavid Braben氏は知る人ぞ知る1980年代後半のイギリスを席捲したエイコーン社のホビー用パソコン”アルキメデス”に登場した、本格的な3Dゲームの第一世代の重要な一作とされるVirusとZarchを開発した人物です。
Frontier Developmentを設立以降はRollerCoaster Tycoon 3の開発や”ウォレスとグルミット”のゲームタイトルなどを手掛けていた同社ですが、2005年に「The Outsider」と名付けられた次世代機向けのタイトルを発表し注目を集めたものの、続報が無いまますっかり忘れられたタイトルとなっていました。
先日そのThe OutsiderについてDavid Braben氏が口を開き、本作の開発がまだ進められている事を明らかにしました。氏は本作が非常に刺激的なタイトルで、Frontierはまだ熱心にこの作業を進めていると発言しています。まだ正式な発表は出来ないものの、近く何らかの動きがある事も氏は加えています。
The Outsiderは現代物のアクションスリラータイトルとされており、ワシントンD.C.を舞台にCIAの工作員である主人公のJamesonが何らかの事件で最も有名な社会の敵になってしまうというストーリーが展開される様です。
先ほどRockstarのTwitterが何やら愉快げにyoutubeの動画を紹介していたので、覗いてみたら……ファンメイドの「Red Dead Redemption」ローンチトレイラーと書かれた映像が。という事で実写でRed Dead Redemptionをやってみたよ!というパロディ映像な訳ですが、何だろうウエスタンじゃなくてメキシカンに見えるwww
中身は素晴らしい脱力映像に仕上がっていますが、みんな素晴らしく楽しそうで何より。そりゃRockstarもバカウケで紹介する。ナイスワーク!
アメリカのゲーマー達には炭酸飲料のシャーベットSlurpeeで知られるセブン-イレブン、ゲームや映画との提携も熱心でGod of War IIIと提携したり今はIronMan 2とのコラボではウォーマシンとアイアンマンの蓋を用意したりとなかなか愉快なキャンペーンを展開しています。
そんなセブン-イレブンが昨晩Game Trading Technologiesと提携し「GREAT GAMES BELOW$20」と銘打たれた計画を発表、北米で3000を越える店舗で20ドル以下の様々なプラットフォーム用の中古タイトルの取り扱いをと始める事を明らかにしました。
近年のDLCビジネスなど中古対策が色々と講じられていますが、中古ビジネスの方も新たなサービスが様々登場しておりさらなる拡大が見受けられます。今回の様にユーザーに利便性が感じられるコンビニエンスなサービスの登場などまだまだ状況は大きく変化していきそうです。
UPDATE:4月20日17:30
先ほど「Marvel vs. Capcom 3」のティーザー映像が登場しました。
※ 以下、アップデート前の本文となります。
先日開催されたハワイでのカプコンイベントCaptivate 2010において、vsシリーズ最新作「Marvel vs. Capcom 3」はじめWii版のバイオハザード新作の噂などが飛び出してきていますが、どうやらMarvel vs. Capcom 3は6月のE3において早くもプレイアブルで展示されるようです。今回は気になる本作の現在明らかになっている情報をまとめてお知らせいたします。
- 確認済みのキャラクターはウルヴァリン、スパイダーマン、ハルク、マグニート、ストーム、その他復活キャラクターも少数存在する
- Marvel vs. Capcom 3開発チームは大量のキャラクターが登場すると述べている
- ゲームは2Dになる予定、しかしMarvel vs. Capcom 2とストリートファイター4の間でかなりの混じり合いが見られるような物になる
- 現在噂されているリリース時期は2010年終わりから2011年初頭、対応プラットフォームはPS3とXbox 360で現在は他機種の予定は無し
- ゲームは1080p動作
- ディスクベースでのリリースが行われる
- アンロック要素が見られた
- 6月15~17日に行われるE3においてプレイアブル展示が行われる
E3の開催が今から楽しみで仕方ない内容ですが、ファンは今からアイツは出るのかコイツはどうなんだと暫くモンモンとした嬉しい日々を過ごす事になりそうです。シリーズ全体を見れば毎回かなり大きくシステムを一新してくるvsシリーズ、キャラクターだけでなくシステムの方も非常に楽しみです。
5月のリリースが近づいて来たど派手な破壊レースゲーム「Split Second」、お互いにライバル視するBizarre Cの「Blur」も同じ5月リリースとなっており、爽快レースゲーム同士の直接対決が見られる事となります。両方とも大きな魅力に溢れるタイトルで非常に甲乙付けがたい所ですが、Split Secondが新たにプレイヤー車のダメージ表現が良くわかるクラッシュにスポットを当てたトレイラーを公開しました。
もうダメージ表現なんて生やさしい物では無いSplit Secondのクラッシュ、見たことない程にこっなごなのずったずたにぶっ壊れるその様子はもうスピードの恐怖を通り越して爽快感その物!本能に訴えかける映像に仕上がっています。Split Secondのリリースは北米で5月18日、ヨーロッパで5月21日に行われる予定で、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。
当サイトではHipHopGamerShowのおっちゃんのネタでお馴染みのラップですが、ゲームとラップ、この二つのジャンルは一見相容れない接点の薄い物に思えてなりません。しかし50セントのアニキが自身のタイトルを出したりModern Warfare 2に登場したり……余談ですがModern Warfareのエンディングもラップでしたが、あれは先日Infinity Wardを残念ながら退社したGriggsことMark Grigsby氏が歌った物でした。
と、まぁ意外と探せば出てくるラップとゲームの関係、そういえばニューヨークから帰ってきてCOMPLICATION SHAKEDOWNをリリースしたMoto Lionは書いた文字よりも喋る事、そして喋る事よりも歌うことでより深くその内容を伝達する事を語っていました。海外のヒップホップのイメージは黒人の所謂ゴージャスなギャングスタスタイルの物がイメージされやすいと思いますが、やはりラップという表現方法は楽器もない、音楽的な知識もない、でも俺には伝えたい事があるぜ!という野望や心意気に溢れる場合、最良の表現方法なのかもしれません。
という事で探せばあるわあるわ!一言申したいハードコアゲーマーの魂のラップ!クオリティが残念とかちょっとコミカルじゃね?とかそんなことはどうでもいい!大切なのはハートだろ?的なパトス溢れるゲームトリビュートなラップ作品のトップ10を今日はお届けします。ちょっと文章でそれっぽく韻踏めないか頑張ってみましたがあまりの酷さにあきらめました。HipHopおっちゃんすごいのね……。
さて魂の!とか書いといてのっけからおっとっと感に溢れるWiiファンによる素晴らしい作品が登場です。たまに機敏な動きやソウル溢れるダンスに注目。やりたかった事を思う存分やった彼らは圧倒的に正しい。
まったくゲームに関係なくてすいません。月曜日は時差の関係でまだ海外情報サイトがお休み中なことから比較的落ち着いた日中を過ごす事が多い最近の週明けです。とそんなわけでトランペットの簡単な作り方がばっちり判る映像をご紹介。これでマウスピースだけあればいつでもほらこの通り!ってできるかあ!おっちゃんがとても上手い。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。