本日、Zenimaxが「QuakeCon 2019」の実施と開催スケジュールをアナウンスし、今年は“Year of DOOM”と銘打ち、DOOMの誕生25周年を盛大に祝うことが明らかになりました。
“QuakeCon 2019”は、2019年7月25日から28日に掛けて、テキサス州ダラスで開催され、4月11日CT午前9時(日本時間の4月11日午後11時)に各種チケットの販売が開始されます。
先日、待望のお披露目を果たし、大量の新要素が明らかになった期待作「Borderlands 3」(ボーダーランズ3)ですが、新たに本作の公式Twitterが誤って予約の開始と発売日を投稿し、2019年9月13日の海外ローンチを予定しているのではないかと注目を集めています。
前回、フロム・ソフトウェアとActivisionの新作“Sekiro: Shadows Die Twice”が初登場首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて3月24日週の販売データを報告し、Nintendo Switch向けのヨッシーシリーズ最新作「ヨッシークラフトワールド」が“Tom Clancy’s The Division 2”や“Sekiro: Shadows Die Twice”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
先日、Gearbox Publishingとの提携を経て、突如Steam Early Access版のローンチを果たしたHopoo Gamesの新作「Risk of Rain 2」ですが、発売直後から本作がSteamの売上上位にくい込んでおり、なんと発売から僅か2日で同時接続ピークが6万3,483人に達したことが明らかになりました。
また、Hopoo Gamesの開発Blogも更新され、既にフィードバックに基づく最初の修正パッチ開発を終えたほか、現在取り組んでいる修正や改善に関するディテールが報じられています。
先日SIEEがヨーロッパのPlayStation公式サイトを更新し、2014年にローンチを果たしたEvolution StudiosのPS4向けレーシング「Driveclub」シリーズの販売とオンラインサービス終了をアナウンス。2019年8月31日に、全てのDLCやシーズンパスを含む“Driveclub”と“Driveclub VR”、“Driveclub Bikes”関連アイテムの販売を終えることが明らかになりました。
先日、待望のお披露目を果たし、早速国内向けのアナウンスも行われた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、満を持して登場した解禁トレーラーには首を長くして待ちわびた世界中のファンを狂喜乱舞させる大量の情報が詰め込まれており、4月3日のさらなる続報解禁に大きな期待が掛かる状況となっています。
という事で、今回は先日の“Mask of Mayhem”映像に続いて、“ボーダーランズ3”解禁トレーラーの気になるシーンと幾つかの考察・予想をまとめてご紹介します。
本日、今年のE3出展を行わないことが明言された人気シリーズ最新作「The Elder Scrolls VI」ですが、まだまだ数年先と見られるお披露目に期待が掛かるなか、昨晩PAX East会場で開催されたBethesdaパネルにて、TESシリーズの誕生25周年を祝うアニバーサリー映像が上映され、Skyrimお婆ちゃんとして多くのファンに愛されるShirley Curryさんが来る最新作“The Elder Scrolls VI”にNPCとして出演することが明らかになりました。
これは、前述のアニバーサリー映像にてアナウンスされたもので、既にShirley Curryさんのスキャン撮影も行われており、3D化されたShirley Curryさんの非常にリアルなハイレゾモデルが映像に登場しています。
懐かしいあれこれに加え、最新作向けの技術として採用されたフォトグラメトリーによるリアルな岩のアセットも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年6月のE3にてアナウンスされ、Bethesda最大のサプライズとなった新IP「Starfield」とTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls VI」ですが、昨晩PAX East会場で行われたBethesdaパネルにて、Todd Howard氏が今年のE3について言及。予め“Starfield”と“The Elder Scrolls VI”が今年のE3に登場しないことを明言しました。
先日、待望の新作“Solar Ash Kingdom”をお披露目したお馴染みHeart Machineですが、新たにスタジオがデビュー作「Hyper Light Drifter」のTVアニメシリーズ化を報告し、人気アニメシリーズ“悪魔城ドラキュラ ―キャッスルヴァニア―”のプロデューサーで、先日“デビル メイ クライ”のアニメ化を進めていると報じられたお馴染みAdi Shankar氏と共にアニメ化の計画を進めていることが明らかになりました。
現在、2017年11月に閉鎖された“Runic Games”に代わって、Blizzard NorthとDiablo、そしてTorchlightシリーズを生んだ中心人物の1人Max Schaefer氏の新スタジオ“Echtra Games”が手掛ける最新作“Torchlight Frontiers”の開発が進められている“Torchlight”シリーズですが、新たにPerfect World Entertainmentが、2012年にPC向けのローンチを果たした「Torchlight II」のコンソール対応をアナウンス。DOOMやWolfenstein、Warframeを含む数々の移植で知られるPanic Buttonが開発を手掛ける新作として、2019年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
3月29日午前3時のGearboxパネル開催に先駆けて、昨晩遂にお披露目された「Borderlands」新作のティザートレーラー“Mask of Mayhem”ですが、まるで大理石の精緻かつ巨大な彫像のように新作の要素を詰め込んだ僅か1分半の映像には、新主人公達とヴィランらしき未見のキャラクターをはじめ、幾つかの変化を伴うお馴染みの面々、さらに謎の文字列や暗号らしきものまで含まれており、来る正式アナウンスに大きな期待が掛かる状況となっています。
という事で、今回は“Mask of Mayhem”映像に収録された気になるシーンと幾つかの考察・予想をまとめてご紹介します。
本日、「Ubisoft」が“E3 2019”プレスカンファレンスの実施をアナウンスし、今年は6月10日PT午後1時(日本時間の6月11日午前5時)の開始を予定していることが明らかになりました。
“Borderlands”シリーズ最新作がお披露目されるのではないかと噂される3月29日未明のPAX Eastパネル開催をいよいよ目前に控えるGearboxですが、先ほど2KとGearboxが「ボーダーランズ」のティザートレーラーを公開。お馴染みの面々に加え、未見のキャラクターが大量に登場する謎の映像が登場しました。
何らかの状況を描いていると思われるジオラマのようなシーン、成長したティナちゃんらしき女性、(一部リークで見覚えのある)新キャラクター達、5文字の暗号らしき文字列(C35TBやWS6STなど)も幾つか確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“Obduction”を見事な作品に仕上げたお馴染みCyan Worldsの新作として、昨年3月にアナウンスされたVR/PC向けのアドベンチャー「Firmament」ですが、昨日Cyanが128万5,000ドルの調達を目標とする本作のKickstarterキャンペーンを開始し、Mystの父Rand Miller氏が“Firmament”の概要や未見のゲームプレイフッテージ、ジェスチャーを用いたコンパニオンとのコミュニケーションや環境パズルを紹介するプロモーション映像を公開しました。
“God of War”がGOTYを獲得したGDC AwardとIGF 2019の授賞式に加え、Googleの革新的なゲームストリーミングサービス“Stadia”のお披露目が大きな話題を呼んだ「GDC 2019」ですが、新たに今年の開催規模がアナウンスされ、イベント史上最大規模となる2万9,000人(前年比1,000人増)の出席者を記録したことが明らかになりました。
昨年8月、DotEmuとGuard Crush Games、Lizardcubeが“Streets of Rage”(ベア・ナックル)シリーズのナンバリング最新作としてアナウンスした「Streets of Rage 4」ですが、実に24年ぶりの復活となる続編の進捗と続報に注目が集まるなか、新たにDotemuが本作初のゲームプレイフッテージを収録したティザートレーラーを公開しました。
主人公アクセル・ストーンとブレイズ・フィールディングの戦闘、美しく生まれ変わった手書き風のアートスタイルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。