E3の開催に併せて、初のスクリーンショットとキャスト情報がアナウンスされ、ファルコーニ父やセリーナの登場が明らかになったTelltaleの新作アドベンチャー「Batman – A Telltale Games Series」ですが、新たにスタジオのフロントマンを務めるJob J Stauffer氏が本作のスケジュールに言及。未決定ながら、年内にシーズン1の全エピソードをリリースすることが目標だと予告し注目を集めています。
本日、ニューヨークで開幕した第13回“Games for Change Festival”にFiraxis Gamesのシド・マイヤー氏が登壇し、2KとFiraxis Games、デジタル学習ゲームを専門とするGlassLabが提携し取り組む新作「CivilizationEdu」を正式に発表。“Civilization V”をベースに生徒と教育者向けのツールや調整を導入した教育用ゲームを、2017年秋に北米地域の高校に向けて導入することが明らかになりました。
先日、初のゲームプレイ映像がお披露目され、Steam Early Access版の発売が9月13日に決定したFuncomの“英雄コナン”シリーズ最新作「Conan Exiles」ですが、新たにFuncomがSteam Early Access版のローンチ延期をアナウンスし、2017年1月の発売を予定していることが明らかになりました。
2014年6月に開催されたEAのE3プレスカンファレンスにて、プロトタイプのゲームプレイ映像がお披露目され、スタジオ史上最大規模となる新作としてATVやヘリコプター、ボート、ジェットスキー、スノーモービル、ウィングスーツなど、バリエーション豊かなビークルを包括するエクストリームなスポーツゲームとなることが判明していた「Criterion Games」の新IPですが、その後報じられない続報に注目が集まるなか、新たにCriterionがGame InformerとGameSpotの確認に応じ、計画がキャンセルとなったことを明らかにしました。
今年4月29日の“Lionhead”閉鎖に伴い、スタジオのベテランCraig Oman氏とMike West氏、Marcus Lynn氏が新スタジオ“Flaming Fowl Studios”を設立し、Microsoftからライセンスの許諾を得た上でKickstarterキャンペーンを始動した“Fable”シリーズ初の本格的なF2Pキャラクターカードゲーム「Fable Fortune」ですが、キャンペーンの終了が約1週間後に迫るなか、先ほどFlaming FowlがKickstarterキャンペーンをキャンセルしたことが明らかになりました。
カナダの老舗“Behaviour Interactive”が開発を手掛ける初のオリジナルタイトルとして、今月14日に製品版ローンチを果たした4vs1マルチプレイヤーサバイバルホラー「Dead by Daylight」ですが、本日パブリッシャーを務めるStarbreezeが本作の販売動向をアナウンスし、なんと初週27万本を超える好調な販売を記録していることが明らかになりました。
前回まで、3週連続で“Overwatch”が首位を独走していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが6月12日週の最新データを発表し、5月13日にローンチを果たし高い評価を獲得したidの新生「DOOM」がここにきて“Overwatch”を抑え、見事初の1位を獲得したことが明らかになりました。
“DOOM”の首位は、大手小売による5英ポンドオフのプロモーションが功を奏したもので、前週57%増の販売を達成したとのこと。同じく、“FIFA 16”や“Grand Theft Auto V”、“Call of Duty: Black Ops III”、“Star Wars Battlefront”といった大作がセールで販売を伸ばし、“MotoGP 16:
Valentino Rossi”が初登場の新作としてTOP20入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
5月末に延期が報じられ、当初6月21日を予定していた海外ローンチが8月9日に変更(日本語PS4版は8月25日)となった野心作「No Man’s Sky」ですが、新たにHello GamesのSean Murray氏が“No Man’s Sky”の名称とイギリスの“Sky”商標を巡る裁判が水面下で進行していたことを報告。なんと3年に渡って、名称を巡る法廷闘争を繰り広げていたことが明らかになりました。
昨年11月にActivision Blizzardが自社フランチャイズのTVシリーズや映画化を専門に手掛ける新スタジオを設立し、人気アニメ“フューチャラマ”のライターを務めたEric Rogersが監督を務める第1弾作品としてSkylandersシリーズのアニメ化を発表し大きな話題となりましたが、本日Activisionがお馴染み“Netflix”との提携を正式に発表。第1弾作品となるTVアニメーシリーズ「Skylanders Academy」の放送を今年秋にNetflixでスタートすることが明らかになりました。
また、これに伴い新たなキャストがアナウンスされ、以前にご紹介した俳優ジョナサン・バンクスやジャスティン・ロングに加え、なんとメタリカのギター/ボーカルとしてお馴染みジェイムズ・ヘットフィールドの出演が判明しています。
マーベルとDC作品の映画化やTVドラマ化がそれぞれに大きな成功を収め、ユニバース展開からクロスオーバーまで、まるで夢を見ているかのうような状況が続いている昨今ですが、ことビデオゲームのAAAコアジャンルに限って言えば、“Batman Arkham”を擁するDCに対して、SegaとActivisionが粗製乱造を繰り返したマーベル作品が大きな遅れを取る状況が続いています。(※ モバイルやLEGOを含むトイ関連ゲームにおいては一定の成功を収めている)
昨年4月に報じられたTelltale Gamesとマーベルの提携に続いて、先日SIEAとマーベルの提携によって誕生したInsomniac版“スパイダーマン”が、これまでの歴史を変える大きな転機となるのではないかと期待されるなか、マーベルのゲーム部門を率いるVP Jay Ong氏がコンソール向けの新たな取り組みについて言及し、今回のInsomniac版“スパイダーマン”が今後の大きな計画における第一歩に過ぎないと語り注目を集めています。
先日、Youtube E3 Liveに出演したTodd Howard氏が、さらりと「The Elder Scrolls VI」の計画が進行中であることを明かし大きな話題となりましたが、新たにBethesda Game StudiosがTES6の前にお披露目を予定している2つの大規模プロジェクトについてPete Hines氏が言及し、この2つが何れも“Skyrim”や“Fallout 4”、“Fallout 3”に近い規模の大作であることを明らかにしました。
Geoff Keighley氏がホストを務めるYoutube E3 LiveにBethesda Game Studiosのお馴染みTodd Howard氏が出演し、スタジオの今後について言及。なんとスタジオが「The Elder Scrolls VI」に取り組んでいることが明らかになりました。
前回、「Overwatch」(オーバーウォッチ)が“Uncharted 4: A Thief’s End”を抑え2週連続の1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが6月5日週の最新データを発表し、6月9日にヨーロッパ向けのローンチを果たした人気シリーズ最新作“Mirror’s Edge: Catalyst”を抑え“Overwatch”が見事3周目の首位を獲得したことが明らかになりました。
“Mirror’s Edge: Catalyst”が2位に、“星のカービィ ロボボプラネット”が初登場で15位にランクインした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
本日開催された“Bethesda E3 Showcase 2016”プレスカンファレンスにて、モバイル向けのVaultシム「Fallout Shelter」に過去最大規模の新要素を導入する1.6アップデートがアナウンスされ、7月の1.6配信に併せて待望のPC対応を果たすことが明らかになりました。
また、iOSとAndroid版“Fallout Shelter”の累計ダウンロードが遂に5,000万を突破したことが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。