前回、初登場の“Uncharted: The Nathan Drake Collection”(アンチャーテッド コレクション)が2位でTOP3入りを果たしたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが10月11日週の最新データを発表し、好調な販売が続くEA Sportsの人気シリーズ最新作「FIFA 16」が再び“Uncharted: The Nathan Drake Collection”を抑え見事4週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
上位には大きな動きが見られないものの、8位でTOP10入りを果たした“Tales of Zestiria”(テイルズ オブ ゼスティリア)や12位の“WRC 5”、19位でTOP20入りを果たした“Dragon Quest Heroes”(ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城)といった数本の初登場タイトルが確認できる最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
9月末のKickstarterキャンペーン始動から僅か53分で25万ドルの初期ゴールを達成し、初日に100万ドル調達を果たしたJordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesの新生「BattleTech」ですが、週末にKickstarterとPayPal分を合わせた資金調達が遂に185万ドルを突破し、キャンペーンの傭兵要素を拡張する3ステージ目のストレッチゴールをクリアしたことが明らかになりました。
また、185万ドル突破に併せてステージ3の具体的な拡張要素と、これに含まれるターゲット2つのディテールがアナウンスされており、ちょうど15日を残すキャンペーンの後半戦に期待が掛かる状況となっています。
今年5月に正式アナウンスが行われたFrogwaresの「Sherlock Holmes」シリーズ最新作ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めるフランスのBigben Interactiveが今月28日から11月1日に掛けてパリで開催される大規模イベント“Paris Games Week”向けの出展ラインアップを発表し、来る最新作のお披露目を予定していることが明らかになりました。
昨日、4時間に及ぶ配信映像のアーカイブとハイライトをご紹介したBlizzardの期待作「Overwatch」ですが、10月27日のパブリックベータテストと11月6日の“BlizzCon 2015”開幕に注目が集まるなか、突如本作のコンソール対応に関する噂が浮上し注目を集めています。
2013年5月に“Danger Close”の一部開発者を含む新スタジオとして設立され、Battlefield 4の“Dragon’s Teeth”DLCの開発を手掛けたほか、Battlefield Hardline、Star Wars Battlefrontの開発にもサポート的なポジションで参加している「DICE LA」ですが、新たにEA StudiosのボスPatrick Soderlund氏がIGNのインタビューに応じ、“DICE LA”の今後について言及。サポート役に徹する“DICE LA”が今後独自のプロジェクトを手掛ける可能性は非常に高いと明らかにしました。
Crystal Dynamicsが“GemStone IV”や“Tiny Heroes”といった作品で知られるSimutronicsと共に開発を手掛けたTomb Raiderシリーズのエンドレスランナー系F2Pスピンアウト「Lara Croft: Relic Run」(参考:Google Play)ですが、本日スクウェア・エニックスが来る新アップデートの概要をアナウンスし、本作のダウンロードが今年5月のローンチから約半年で累計1,000万DLのマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
2007年にActivisionを買収し、Vivendi Gamesとの合併により現在のActivision Blizzardを形作ったフランスのコングロマリット「Vivendi」ですが、Activision Blizzardがおよそ80億ドル規模の自社株を買い戻し独立を果たしたことでビデオゲーム産業から一時距離を置いていた“Vivendi”が新たにUbisoftとGameloftに計220億円規模の出資を行い、少数株主としてビデオゲームビジネスに再進出を果たしたことが明らかになりました。
現在、“Fortnite”と新生“Unreal Tournament”の開発を進めている「Epic Games」ですが、新たにGame InformerがEpicから何らかの発表を示唆するイベントの招待状を受け取ったとして注目を集めています。
昨年11月に発売した“Middle-earth: Shadow of Mordor”の大きな成功に続いて、今年は野心作“Lego Dimensions”を含む多数のLEGOシリーズや“Dying Light”、“Mortal Kombat X”、“Batman: Arkham Knight”、“Mad Max”、“Gauntlet”など、素晴らしい仕上がりの大作を多数発売しているお馴染みWarner Bros.ですが、新たにThe Wall Street Journalが近年大きな成長を遂げている同社のビデオゲームに関する興味深い記事を公開。Rocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」とNetherRealm Studiosの「Mortal Kombat X」がそれぞれ累計500万本販売を突破していると報告しました。
前回、EA Sportsの人気シリーズ最新作「FIFA 16」がTT Gamesの野心作“LEGO Dimensions”を抑え、見事2週目の首位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが10月4日週の最新データを発表し、“FIFA 16”が今週初登場となるNaughty DogのPS4向けトリロジーバンドル“Uncharted: The Nathan Drake Collection”(アンチャーテッド コレクション)を抑え見事3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
なお、“Uncharted: The Nathan Drake Collection”はPS4タイトルとして今年8番目の規模となる英ローンチを果たしたとのこと。
好調な販売を続ける“Destiny: The Taken King”と“LEGO Dimensions”、“Forza Motorsport 6”がTOP5入りを果たし、今週初登場となるHarmonixの野心作“Rock Band 4”が10位で無事TOP10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、2日間のイベントスケジュールが一時的に公開され、来るアナウンスと新情報に大きな注目が集まるBlizzardの大規模ファンイベント「BlizzCon 2015」ですが、新たにMajor NelsonがMicrosoftとBlizzardの提携を発表し、Windows 10がイベントのスポンサーを務めることが判明。11月6日にカリフォルニアのアナハイム・コンベンションセンターで開催されるイベントのオープニングセレモニーがXbox OneのXbox Live Events interactiveアプリ経由で視聴可能となることが明らかになりました。
今年3月にSteam VRデバイス“HTC RE Vive”のお披露目が行われた際に、HTCのCher Wang会長がVR版“Half-Life”が存在することを示唆し、その後発言が事実ではなかったと謝罪した経緯をご紹介しましたが、本日“Dota 2”のパッチデータ内部に“hl3.txt”と名付けられたファイルの存在と具体的なメカニクスを思わせる文言が確認され、VR対応を果たす「Half-Life 3」(もしくはPortalやDota 2のVRデモに似た“Half-Life”の何か)が進行しているのではないかと注目を集めています。
先日、積雪地帯と沼環境に加え、騎乗可能なダイアウルフやベールゼブフォといった新クリーチャーを導入する新パッチ216の概要をご紹介したオープンワールド恐竜Sci-Fiサバイバルアドベンチャー「ARK: Survival Evolved」のSteam Early Access版ですが、新たに本作の開発を手掛けるStudio WildcardがARKの販売動向に関するプレスリリースを発行し、初月にミリオンを達成した本作の販売本数が遂に200万本を突破したことが明らかになりました。(※ 本日深夜2時まで1,996円で購入できる週末33%オフセールが実施中)
本日、Hasbroが多彩なマルチメディア展開を視野に入れた“トランスフォーマー”シリーズのトリロジーアーク「Prime Wars」をアナウンスし、今後3~4年を掛けて進められるIDWのコミックやトイの発売に加え、新作ビデオゲームの展開を予定していることが明らかになりました。
“Drawn to Life”や“Scribblenauts”(ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート)シリーズ、Hybridといった革新的なタイトルの数々で知られ、2013年9月にローンチを果たした可愛いDCスピンアウト“Scribblenauts Unmasked: A DC Comics Adventure”以降の続報が途絶えていたお馴染み“5th Cell”ですが、新たにスタジオのボスJeremiah Slaczka氏が新IP開発に向けたクラウドファンディングの実施をアナウンスし、先だってティム・シェーファーやBrian Fargo氏、Feargus Urquhart氏が顧問を務め、俳優マシ・オカ氏のスタジオMobius Digitalがキャンペーンを実施し見事80万ドルを超える資金調達を果たし大きな話題となった新サービス“Fig”を利用することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。