GearboxとTroy BakerがMatt Baker軍曹を主人公に描く「Brothers in Arms」新作開発に意欲

2015年3月9日 13:06 by katakori
sp
「Brothers In Arms」

2011年にUbisoftとGearboxが全く新しい4人の主人公を擁する“イングロリアス・バスターズ”テイストな新作“Brothers in Arms: Furious 4”を発表したものの、その後2012年にはGearboxが“Brothers In Arms”ではない新IPとして開発を進めているとアナウンスし、フランチャイズの展開が潰えたかと思われていた「Brothers in Arms」シリーズですが、昨晩PAX East会場で行われたInside Gearboxパネルに登壇したお馴染みTroy Bakerが“Brothers in Arms”の新作に取り組みたいと説明。さらにGearboxのMikey Neumann氏も新作の登場に強い意欲を見せ注目を集めています。

(続きを読む…)

BF Hardlineとスター・ウォーズの新作を手掛ける“Visceral”が「Dead Space」シリーズの再開に意欲

2015年3月8日 11:41 by katakori
sp
「Dead Space」

期待の新作“Battlefield Hardline”の3月19日ローンチを目前に控え、水面下では元Naughty DogのAmy Hennig女史と“Uncharted 4”に参加していた俳優兼ライターTodd Stashwick氏が名を連ねるスター・ウォーズ新作(※ DICEの“Star Wars Battlefront”とは別の作品)の開発を進めているお馴染みVisceral Gamesですが、あらたにスタジオのボスSteve Papoutsis氏がGames TM誌のインタビューに応じ、「Dead Space」の再開に強い意欲を示し話題となっています。

(続きを読む…)

“Underworld”シリーズ最新作「Underworld Ascendant」のKickstarterキャンペーンが終了、資金調達は約86万ドル規模に

2015年3月7日 0:03 by katakori
sp
「Underworld Ascendant」

先日、Kickstarterキャンペーンの初期ゴールとして掲げた60万ドル調達突破をお知らせしたPaul Neurath氏率いるOtherSide Entertainmentの「Underworld Ascendant」ですが、先ほど遂にKickstarterキャンペーンが終了し、最後の6日間でさらに25万ドルを超える追加の調達を果たし、最終的に13,974人の“Underworld”ファンが85万9,056ドルもの開発資金を提供したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Fortune誌が選ぶ今年の“働きやすい企業ベスト100”に“League of Legends”の「Riot Games」が13位でデビュー、Activisionも96位でランク入り

2015年3月6日 18:06 by katakori
sp
「100 BEST COMPANIES TO WORK FOR」

先日、ビジネス誌“Fortune”が毎年入念な調査を元に発表している“働きやすい企業ベスト100”の最新データが発表され、4年連続で“Google”が1位を獲得し、上位に“The Boston Consulting Group”や“SAS Institure”、“Edward Jones”、“Genentech”といった常連企業が名を連ねるなか、なんと“League of Legends”の成功で知られる「Riot Games」が13位でデビューを果たしたことが判明。さらにビデオゲーム産業からお馴染み“Activision Blizzard”が96位でトップ100入りを果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Activision」がGDC 2015会場で“FUN”な何かを極秘裏にお披露目中

2015年3月6日 13:30 by katakori
sp
「Activision」
FUN

著名なゲームエンジンの無料化や“Steam VR”を含む多彩なプロダクト、興味深いパネルディカッションなど、連日大量の話題が報じられている開発者イベント“GDC 2015”ですが、新たにGDC会場でお馴染み「Activision」が“FUN”な何かをお披露目する完全クローズドなプレゼンテーションを実施していることが判明し、すわ“Call of Duty”か、いや“Guitar Hero”かと注目を集めています。

(続きを読む…)

無料化を果たした「UE4」の機能紹介トレーラーがお披露目、Epicが開発資金を援助する3種のプロジェクトも発表

2015年3月6日 13:10 by katakori
sp
「Unreal Engine 4」

先日、無料化が発表され、Unity 5やSource 2の動向を含め大きな話題の中心となっているEpicの統合開発環境「Unreal Engine 4」ですが、新たにUE4の最新機能を紹介するトレーラーに加え、Ninja Theoryの“Hellblade”やThree One Zeroの“Adr1ft”、Yagerの“Dreadnought”といった馴染み深いUE4採用タイトルの開発者がUE4の魅力を語るプロモーション映像が公開。

さらに、本日GDCにてEpicが革新的なUE4採用作品を対象とする総額500万ドルの開発資金援助プロジェクト“Unreal Dev Grants”初の支援作品を発表し、3つのプロジェクトが15,000ドルから18,000ドルの資金を得ることが判明しています。

(続きを読む…)

「Destiny」の登録ユーザーが1,700万規模に到達、ユーザーアクティビティやLoot Caveに関する興味深い情報も

2015年3月5日 19:15 by katakori
sp
「Destiny」
“User Research on Destiny”中に提示された最新の統計情報

本日、GDC会場でBungieのユーザーリサーチを率いるJohn Hopson氏が「Destiny」のユーザーアクティビティに関するセッション“User Research on Destiny”を実施し、現在の登録プレイヤーが1,700万規模に達したことが明らかになりました。(参考:12月20日時点のプレイヤー数が1,286万9,066人、2月初めに行われたActivisionの業績報告で報じられた登録プレイヤー数が1,600万)

また、John Hopson氏は“Destiny”のユーザーが楽しんでいるコンテンツの内分けや、ローンチ当初大きな問題となったLoot Caveについて、Bungieがローンチ前からその存在を認識していたといった興味深いディテールが明かされています。

(続きを読む…)

28年に渡ってビデオゲーム文化を牽引した名門「Maxis」が閉鎖、“Maxis”ブランドは今後も継続

2015年3月5日 12:31 by katakori
sp
「Maxis Emeryville」

ウィル・ライトが初代SimCityの発売を実現すべく設立した1987年以降、28年に渡って“SimCity”や“The Sims”シリーズでビデオゲーム文化を牽引した名門「Maxis」ですが、昨晩新生“SimCity”のリードゲームプレイスクリプターを務めたGuaillaume Pierre氏が“Maxis”の本部であるEmeryvilleスタジオの閉鎖を報告。その後多数のレイオフ報告が続くなか、EAが“Maxis”の歴史あるEmeryvilleスタジオを実際に閉鎖したことが明らかになりました。

既にEAがMaxis Emeryvilleスタジオの閉鎖を報告する声明を発表し、“Maxis”ブランドと主要IPの開発は今後も継続されることが強調されていますが、多くのゲーマーに愛され共に歩んだ“Maxis”として知られるスタジオが事実上消滅したことが判明しています。

(続きを読む…)

セルフパブリッシングプログラム「ID@Xbox」のWin10対応が発表、Xbox Oneとのクロスプレイ/バイを含む17作品がアナウンス

2015年3月5日 11:23 by katakori
sp
ID@Xbox「」

本日、GDCのプレゼンテーションに登壇したPhil Spencer氏がXbox OneやHoloLens、Windows 10関連の発表を行い、Xbox Oneのセルフパブリッシングプログラムとして2013年9月に発表された「ID@Xbox」がサービスを拡大し、新たにWindows 10とWindows Storeに対応を果たすことが明らかになりました。

これに併せて、“ID@Xbox”のWin10タイトルを手掛ける開発者達のインタビューを収録したプロモーション映像が公開され、一部Xbox Oneとのクロスプラットフォームプレイやクロスバイに対応する17作品のラインアップが判明。The Behemothの新作“Game 4”や“Pinball FX2”、“Divinity: Original Sin”、“Pillars of Eternity”、“This War of Mine”、“The Long Dark”、“Shovel Knight”といった豪華なラインアップに注目が集まっています。

(続きを読む…)

無料化を発表した「Unreal Engine 4」の素敵なオープンワールドシネマティック“Kite”の映像が公開

2015年3月5日 9:41 by katakori
sp
「Unreal Engine 4」

先日、GDC 2015の開幕に併せて昨年採用した安価なサブスクリプションを廃止する無料化がアナウンスされたEpicの統合開発環境「Unreal Engine 4」ですが、本日Tim Sweeney氏が登壇するUE4のパネルディスカッションがGDC会場で実施され、最新のUE4を利用したフォトリアルなビジュアルや広大なオープンワールド環境、アセットのプロシージャル配置といった要素を特色とするリアルタイムシネマティック“Kite”の映像が公開されました。

風に流されていくタコを追う少年の小さな冒険を壮観な自然と共に描いたビビッドな映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

続報:VR用「Half-Life」新作に意欲を示したHTCのCher Wang会長が混乱を招いたとして発言を謝罪

2015年3月4日 23:04 by katakori
sp
「Half-Life」

昨日、“Mobile World Congress 2015”会場でBBCのインタビューに応じたHTCのCher Wang会長が、Steam VRデバイス“HTC RE Vive”の発表を経てVR版「Half-Life」の実現についてValveと協力関係にあると語り、新作の登場に意欲を見せた話題をご紹介しましたが、昨日もご紹介したとおり、一度質問を躱した上でやや曖昧(且つリップサービス気味)に提示した見解は誤りだった様子で、新たにBBCが混乱を招いた発言を謝罪するCher Wang会長の発言を掲載し、VR版“Half-Life”に向けた取り組みが事実ではなかったことを明らかにしました。

(続きを読む…)

セダスの誕生を支えた「Dragon Age」シリーズのリードライターDavid Gaider氏がBioWareの新プロジェクトに移動

2015年3月4日 20:01 by katakori
sp
「David Gaider」

かつてToBを含む“Baldur’s Gate II”や“Star Wars: Knights of the Old Republic”、“Neverwinter Nights”のライターとして活躍し、初代“Dragon Age: Origins”を含む「Dragon Age」シリーズのリードライターを務めたセダス世界の父David Gaider氏が、10年に渡って成功を支えたシリーズを離れ、BioWareの新プロジェクトに移動したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Nvidiaが4K対応のAndroid TVコンソールとなる新型「Shield」とゲームストリーミングサービス“Grid+”を発表

2015年3月4日 15:01 by katakori
sp
「Nvidia Shield」
新型“Shield”の外観

先ほど、Nvidiaが“GDC 2015”のプレスカンファレンスを実施し、Tegra X1チップを搭載したAndroidベースのTVコンソールとなる新型「Shield」を正式にアナウンス。さらに“The Talos Principle”や“Borderlands: The Pre-Sequel”といった注目タイトルのAndroid向けのネイティブ対応(移植)や、1080p/60fpsストリーミングに対応するクラウドゲーミングサービス「Grid+」を発表し注目を集めています。

(続きを読む…)

“Valve”が待望の新エンジン「Source 2」を正式アナウンス、開発者向けの無料提供や“Vulkan”対応も

2015年3月4日 10:59 by katakori
sp
「Source 2」

本日、GDCの開幕に併せて多数の発表を行った“Valve”が、かつて2012年11月3日(※ ゲイブ50歳の誕生日)に存在が明言され、その後長らく正式な発表と具体的な情報が待たれていた待望の新エンジン「Source 2」を正式にアナウンスし、2004年の“Counter-Strike: Source”以降、秘伝のタレが如く継ぎ足しと魔改造が繰り返されてきた“Source”が遂に全面的な刷新を果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Valveがストリーミング用ハードウェア「Steam Link」を正式アナウンス、Steamコントローラーの価格と発売時期も

2015年3月4日 10:37 by katakori
sp
「Steam Link」

昨日開幕した“GDC 2015”関連の大きな発表が続くなか、先ほど“Valve”がGDCの開催に併せてプレスリリースを発行し、未発表のリビング向けストリーミングハードウェア「Steam Link」を正式アナウンス。予てから続報が待たれていた“Steamコントローラー”と併せて2015年11月に発売を予定していることが明らかになりました。

また、“Steam Machine”に関する続報もアナウンスされ、同じく2015年11月に複数のサードパーティ製“Steam Machine”が発売を迎える予定となっています。

(続きを読む…)

好調な販売が続く「プレイステーション 4」の世界累計販売が遂に2,020万台を突破

2015年3月4日 8:40 by katakori
sp
「PlayStation 4」

今年1月6日に、世界的な累計販売台数が1,850万台を超え、ホリデーシーズンの販売は410万台規模に達したことが報じられた「プレイステーション 4」ですが、本日SCEが2015年3月1日までの統計を元にした最新の販売データを発表し、“プレイステーション 4”の世界的な累計販売台数が遂に2,020万台を突破したことが明らかになりました。

およそ2ヶ月で200万台近い販売を達成したPS4ですが、SCEは今後も更なる普及を支える多数の注目タイトルを掲げており、現在GDC会場でプレゼンテーションが行われているProject Morpehusの続報を含め、今後の動向に改めて注目が集まる状況となっています。

(続きを読む…)

超常現象に巻き込まれるティーンエイジャー達を描く新作アドベンチャー「Oxenfree」がアナウンス、素敵なトレーラーもお披露目

2015年3月3日 23:08 by katakori
sp
「Oxenfree」

2014年にTelltaleとDisneyの元開発者が設立したサンフランシスコのインディーデベロッパ“Night School Studio”が本日スタジオ初のプロジェクトとなる新作アドベンチャー「Oxenfree」をアナウンスし、何やら只ならぬ雰囲気を漂わせる素敵なトレーラーがお披露目されました。

“Oxenfree”は、異母兄弟のJonasを連れてティーンエイジャー達のパーティに参加したAlexと呼ばれる女の子を主人公に、友人グループが意図せず霊的な超常現象に巻き込まれる様子を描くアドベンチャー作品となっており、The Wolf Among Usの“Snow”やTales From the Borderlandsの“Sasha”を演じたErin YvetteやThe Walking Deadシリーズで“Kenny”を演じたGavin Hammon、Borderlandsシリーズの“Angel”役で知られるBritanni Johnsonといった馴染み深いアクター達に加え、FezのリミックスやGalak-Z、スキタイのムスメを手掛けたコンポーザーSCNTFCを起用していることが判明しています。

主人公達のフレッシュな会話や、素敵なサウンドトラック、シンプルなUI、他に類を見ない独特のビジュアルスタイル、僅かに差し込まれる不穏なイメージの数々など、気になる要素が多数盛り込まれた見事なアナウンストレーラーは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

続報:コンソール版「Gone Home」の開発が白紙に、FullbrightのSteve Gaynor氏が説明

2015年3月3日 17:15 by katakori
sp
「Gone Home」

昨年末にDouble Fineの未発表プロジェクトのキャンセルと12人のレイオフを引き起こす結果となった“Majesco Entertainment”の事業規模縮小と同社のインディーレーベル“Midnight City”を率いたCasey Lynch氏の退社ですが、昨晩同レーベルからコンソール版「Gone Home」の発売を予定していたFullbrightのボスSteve Gaynor氏がKinda FunnyのGDC特集に出演し、コンソール版の計画がMajescoの経営不振を経て頓挫していたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.