先ほど、国内で開催を迎えた“PlayStation Awards 2013”にSony Computer EntertainmentのCEOを務めるAndrew House氏が登壇し、11月15日の北米ローンチを皮切りに、ヨーロッパとオーストラリア、ニュージーランド、ブラジルなど、世界32ヶ国で発売を迎えたSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」の販売規模に言及、累計販売が早くも210万台を突破したと報告しました。
昨日ご紹介した11月24日週の最新UKチャートにてSonyの次世代コンソール“PlayStation 4”が英コンソール市場最速の販売記録を達成したとご紹介しましたが、その後Chart-Trackにほど近いMCVとEurogamerが匿名筋から得た情報として英市場におけるPS4のローンチ販売記録と、Xbox OneとWii Uの累計販売台数に関する具体的な数字を提示しました。
昨晩、PCとPS4版のゲームアップデート(クライアントパッチ)配信予告に加え、第1弾拡張パック“China Rising”のPC向け配信時刻も発表された「Battlefield 4」ですが、新たにDICEのTrydling氏がBattlelogを更新し、PS3とXbox 360、Xbox One版の新パッチ配信スケジュールに関する予告が行われました。
今回はこの情報に加え、DICEのCEO Patrick Soderlund氏がGuardian紙のインタビューに応じ明かした、今後の“Battlefield”シリーズにおけるクラウド利用に関する幾つかの興味深いアイデアと、可愛らしい1枚のイメージをまとめてご紹介します。
前回、Xbox One版の発売を受けて“FIFA 14”が7週ぶりの首位を獲得した11月17日週のUKチャートですが、先ほど24日週の最新販売データが発表され、29日にヨーロッパローンチを迎えたSonyの次世代機「PlayStation 4」が英コンソール史上最大の初週ローンチを果たしたことが明らかになりました。
EllieがJoelと出会う以前の物語を描く期待のストーリーDLC“Left Behind”がアナウンスされた「The Last of Us」ですが、新たにお馴染みSuperannuation氏の発掘作業から“thelastofusmovie.net”と“thelastofus-movie.com”のドメイン取得が発見され、“The Last of Us”の映画化が進行しているのではないかと注目を集めています。
本日、ヨーロッパの一部地域とオーストラリア/ニュージーランド、ブラジルでPlayStation 4がローンチを迎え、先だって13ヶ国で発売されたXbox Oneと併せて、次世代コンソールに向けた世代交代がいよいよ本格的に始まる状況となっていますが、新たにアメリカの大手調査会社としてお馴染みNielsenがホリデーシーズンの到来に向け、購入を計画している第8世代(PS4/Xbox One/Wii U)のコンソール機と購入したいタイトル及び独占タイトルに関する調査を実施し、調査結果をランキング形式で発表しました。
今回の調査は、アメリカ在住の7歳から54歳のアクティブなゲーマー(男女)1,200名を対象にオンラインで実施されたもので、購入を予定しているコンソール機の割合はPlayStation 4が30%、Xbox Oneが22%、Wii Uが10%となっています。
2008年のBlizzard入り以降、「World of Warcraft」リードシステムデザイナーとして大量のゲームシステムを刷新し、GhostcrawlerのハンドルネームでWoW開発チームのフロントマンとしてファンコミュニティにも大きな貢献を果たしたGreg “Ghostcrawler” Street氏がBlizzardを退社したことが明らかになりました。
先日、Bethesda Softworksが「Fallout 4」の商標2つを欧州共同体商標意匠庁(以下:OHIM)に出願したとご紹介しましたが、先ほどこの出願が2つともOHIMから削除されたことが明らかになりました。
今年9月末に“Killzone Shadow Fall”の開発を終えた数人のデザイナーがKillzoneとは全く異なる新IPの開発に着手したと報告していたお馴染み「Guerrilla Games」ですが、新たに“Fallout: New Vegas”のリードクリエイティブデザイナーとしてストーリー開発を率いた元ObsidianのJohn Gonzalez氏が、リードライターとしてGuerrilla Gamesに参加したことが明らかになりました。
現在、新作アドベンチャー“Broken Age”の開発を進めている「Double Fine」が、THQの倒産を経てNordic Gamesへと移っていた“Costume Quest”と“Stacking”のディストリビューションに絡む権利をNordic Gamesから買い戻したことが明らかになりました。(※ 両タイトル共にIPはDouble Fineが所有していた)
今年7月に公式DLCを遥かに超える規模の舞台とクエストを始め、フルボイスのダイアログやバニラに劣らない素晴らしいレベルデザインを盛り込んだ大規模MOD“Falskaar”をリリースし、高校卒業後に進路を決めず約1年間に渡ってこれをこつこつと作り上げた19歳のニートという背景で大きな話題となった若きModder Alexander J. Velicky氏ですが、国内では一時Bethesdaが雇用したとの誤報(※ 両者間で対話は行われたが雇用には至っていない)まで報じられた氏の就職が遂に決まり、アソシエイトデザイナーとしてBungieに入社したことが明らかになりました。
今年9月下旬にLinuxベースの“SteamOS”と、2つの円形トラックパッドを搭載したゲームパッド“Steam Controller”と共にアナウンスが行われ、2014年初頭からOEM販売されることが報じられたValveの「Steam Machines」ですが、新たにEngadgetがサードパーティ製“Steam Machines”としては初の露出となるiBuyPowerのプロトタイプイメージを複数枚公開しました。
今年7月頃から海外で買収の噂が浮上し、先週にはCalcalistやAll Things Dが3億4,500万ドル規模の買収に対する合意が近く、流動性選好に絡む法的な問題で合意が遅れていると報じていたAppleによるイスラエルの3Dセンサー企業「PrimeSense」の買収ですが、本日PrimeSenseがPolygonの確認に応じ、Appleによる買収が事実であることが明らかになりました。
前回、人気シリーズ最新作“LEGO Marvel Super Heroes”を抑え、“Call of Duty: Ghosts”が見事2週目の1位を獲得していた11月10日週のUKチャートですが、先ほど11月17日週の最新販売データが発表され、Xbox One版の発売を受け前週比328%の販売増となった「FIFA 14」が7週ぶりの首位に返り咲いたことが明らかになりました。
また、Eurogamerの報告によると、イギリスにおけるXbox Oneの初週販売がXbox 360の初週販売に対し倍近い記録を達成し、17日週に販売されたコンソールの実に80%をXbox Oneが占めたとのこと。また、Xbox Oneのローンチに併せて発売された16タイトルのうち、10作品が40位入りを果たしたことが報じられています。
今回は、Xbox One版の発売により、Battlefield 4とAssassin’s Creed IV: Black Flagが再び上位へと浮上した最新のトップ20タイトルリストと、イギリスでも大きな盛り上がりを見せたXbox Oneローンチイベントの楽しそうなモンタージュ映像を併せてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。