新たな舞台が中国になるといった出自不明の噂が内外で報じられ、本日公式サイトに掲載された上海のイメージや、WZ-10と見られるティザー映像のヘリなど、中国との関係が色濃く散見される状況となっているDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、昨日深夜遅くに本シリーズの公式Twitterが突如中国語で喋り始め、新たな舞台やベータテストの開催スケジュールに関する言及を行い注目を集めています。
UPDATE:3月22日19:50
先ほど、ニューヨーク・タイムズが「BioShock Infinite」の開発費を2億ドルと報じた記事をご紹介しましたが、Ken Levine氏がこれにTwitterで言及し、この報道が誤りであることを強調しました。
200 million for Infinite? Did someone send some checks to the wrong address? #unnamedanalyst
— Ken Levineさん (@IGLevine) 2013年3月22日
この発言に併せ、当記事のタイトルを修正しました。以下、アップデート前の本文となります。
本日、海外メディアとゲーマーコミュニティを騒然とさせるIGNの独占レビュー(※ その他大手メディアの通常レビューは現地時間の週明け月曜に解禁予定)が報じられたIrrational Gamesの人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、本日ニューヨーク・タイムズが本作の概要とKen Levine氏の経歴、Infinite開発のビジネス的な側面にスポットを当てた特集記事を公開し、本作のマーケティングを含めた開発予算がおよそ2億ドル(約190億円)に達していると報じ、その真偽に注目を集めています。
かつてUltima OnlineやStar Wars Galaxiesの開発に貢献し、BioWareの“Star Wars: The Old Republic”では総制作指揮を務めたMMOジャンルのベテランRich Vogel氏がスタジオヘッドを務めるBethesdaの新スタジオ「Battlecry Studios」ですが、昨晩Bethesdaが公式Blogで多くのポジションを用意した開発者の募集を告知し、昨年10月の設立以降、具体的なプロジェクトに関する言及が見られなかった同スタジオがAAA規模のF2Pオンラインゲームを複数開発していることが明らかになりました。
昨晩、海洋エリアの登場を示唆するティザー映像やイメージが登場し、来るお披露目に大きな注目を集める「Battlefield 4」ですが、先ほど本シリーズの公式Facebookが初のトレーラー公開スケジュールを発表し、3月26日午後11時(PDT)に待望のプレミアを迎えることが明らかになりました。(※ 日本時間では3月27日(水)午後3時)
こちら映像が公開され次第ご紹介しますので、続報をお楽しみに。
お披露目がいよいよ目前に迫るDICEの人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、昨晩2本のティザートレーラーが登場し、新たな戦場として海洋エリアの存在が示唆されました。
さらに、先日オープンしたティザーサイトにて第1段階のアンロックが解除され、炎上する空母のイメージが登場しています。
明日深夜のイベント開幕が目前に迫る「PAX East 2013」ですが、新たに会場で行われるBlizzardのプレゼンテーションやCliffy Bの講演、幾つかのパネルディスカッション、PAX恒例のコンサートなど、多彩な催しを含む各種イベントのライブ配信スケジュールが発表されました。
今回は3日間の開催期間中に配信される全イベントスケジュールと国内の対応時間、映像が配信されるTwitchのプレイヤーをまとめてご紹介します。
2011年の終わりに“Prey 2”の開発が頓挫し、スタジオの動向に心配が寄せられる状況が続いている“Human Head Studios”ですが、本日Human HeadのCOO兼総制作指揮を務めたAsh Monif氏が新スタジオ「Grimm Bros」の設立をアナウンスし、開催が迫るGDC 2013にてスタジオの初タイトルを発表することが明らかになりました。
昨年10月にリリースされ、独創的なゲーム性と美しい世界、エモーショナルな物語を見事に融合させた小品として高い評価を得たパズルアドベンチャー“The Unfinished Swan”を手掛けたGiant Sparrowが本日公式Blogにて新プロジェクト「Edith Finch」(仮題)を発表し、一枚の素敵なコンセプトアートを公開しました。
先日、一時的にAmazonの商品ページが公開され正式発表が近いと見られていたWii U版“Deus Ex: Human Revolution”ですが、昨晩スクウェア・エニックスが様々な改善と追加要素をもたらすWii U版「Deus Ex: Human Revolution Director’s Cut」を正式に発表し、Eidos Montrealが“最終版”と評する移植の枠を越えた仕上がりの作品を目指していることが明らかになりました。
2011年6月にカウントダウンを経て発表され、昨年5月にはKickstarterを利用し62万ドルの調達を果たし注目を集めた英Stainless Gamesの人気シリーズ最新作「Carmageddon: Reincarnation」ですが、本日Stainlessが新たに350万ドルの資金調達を成功させ、本作のリリースを次世代プラットフォームに移行させることが明らかになりました。
3月6日にKickstarterキャンペーンを開始し、初日に130万ドルを突破する記録的な調達を実現したinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、本日16日のキャンペーン期間を残した状態で遂に調達資金が275万ドルを突破し(※ 記事執筆時点で50,608人が計275万5,884ドルの資金を適用している)、“Vampire the Masquerade: Bloodlines”の脚本で知られるデザイナーBrian Mitsoda氏の開発参加と、新ロケーション“Castoff’s Labyrinth”の第2階層実装が確定しました。
また、新たに公式Tumblrにて“Planescape: Torment”のコンポーザーとして知られるMark Morgan氏による“Torment: Tides of Numenera”用の新曲や、前述した“Castoff Labyrinth”のアートワーク、クリスタルに満たされた新プレーン“The Ascension of Kex-Lianish”のコンセプトアートなど、多数の新メディアが公開されています。
昨日、Kickstarterキャンペーンの初期ゴール100万ドルを突破し、Tracy Hickman氏の起用や複数用意されたゲームモードに関するディテールをご紹介したロード・ブリティッシュことリチャード・ギャリオットの新作RPG「Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues」ですが、新たに前述した達成やストレッチゴールの追加を知らせる日本語のプレスリリースが発行され、ブリティッシュ卿からファンに対するメッセージが寄せられました。
今回は我等がブリティッシュ卿のメッセージと、プレスリリースに記されたShroud of the Avatar: Forsaken Virtuesに関する情報をまとめてご紹介します。
2011年にリリースされ、内外で高い評価を獲得したアクションRPG“Bastion”を手掛けたカリフォルニアのインディースタジオSupergiant Gamesが、本日待望の新作「Transistor」を発表し、SFテーマの美しいアクションRPGが2014年にリリースされることが明らかになりました。
本日、2K GamesとGearboxがアメリカの著名な美大として知られるアカデミー・オブ・アート大学(Academy of Art University)との提携を発表し、この春に同大学の学生達が人気シリーズ「Borderlands」を短編アニメーション化するプロジェクト“Borderlands Cooperative”が実施されることが明らかになりました。
今月9日にKickstarterキャンペーンを開始したUltimaの父ロード・ブリティッシュことリチャード・ギャリオットの新作RPG「Shroud of the Avatar: Forsaken Virtues」ですが、先ほど本作の資金調達が遂に100万ドルを突破し、開始から10日目にして初期ゴールを見事達成したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。