現在Kickstarterを利用した資金調達キャンペーンが進められているInXile Entertainmentの新作「Wasteland 2」ですが、既に180万ドルが見えてきた資金調達が今後210万ドルに達した場合、本作の開発になんとFallout: New Vegasでお馴染みObsidianのChris Avellone氏が参加することが明らかになりました。
本日、Segaが3月31日に終了する今会計年度の純利益が47.4%減となる見込みを発表し、これに併せセガ・サミーの役員会が今後徹底的な経費削減の実行を決定したことが明らかになりました。
先週末に閉鎖の噂が内外で報じられていた“SOCOM”シリーズや“MAG”で知られる「Zipper Interactive」ですが、本日Sonyがスタジオの閉鎖を報告する声明を発表しました。
昨年開催されたBlizzConで発表されるのではと噂されたものの、今だ具体的な発表が行われず、どういった状況にあるのか全く情報が登場していないBlizzardの次世代MMOプロジェクト「Titan」ですが、本日BlizzardのEVPを務めるRob Pardo氏が本作の開発進捗について言及し、想像以上に開発状況が進んでいるのではと感じさせる発言を見せました。
今年に入り、HD版uDrawの不振を引き金に国内オフィスの閉鎖を含む240名にも及ぶ大規模レイオフが行われるなど、深刻な事態に陥っているTHQですが、以前に行われた人員の整理再編が開発スタジオには及ばないとの発表とは裏腹に、本日W40kシリーズでお馴染みの“Relic Entertainment”と、Darksidersシリーズを手掛ける“Vigil Games”を対象に118名にも及ぶ大規模なレイオフが敢行されたことが明らかになりました。
舞台を1770年代後半以降のアメリカへと移し、デズモンドの物語にも終焉をもたらすナンバリング最新作として注目を集める「Assassin’s Creed III」ですが、本日Ubisoftが北米におけるプレオーダーの好調を発表し、早くも同社の予約数記録を塗り替えるペースにあると発表しました。
4月17日のXbox 360/PCリリースがいよいよ目前に迫ってきた「The Witcher 2: Assassins of Kings」“Enhanced Edition”ですが、本日CD Projekt REDの発表からXbox 360版の開発が遂にゴールドを迎えたことが明らかになりました。
“FlOw”と“Flower”(※ 国内ではFlowery)の2作を経て、稀代の傑作となった“Journey”を誕生させた“thatgamecompany”の共同設立者で社長でもあるKellee Santiago女史がなんとthatgamecompanyを退社したことがGamasutraの報告から明らかになりました。
Kellee Santiago氏は自身の新しい旅立ちが友好的なものだと説明しており、今後新しいチャレンジに取り組むことに加えて、将来thatgamecompanyの同僚達と共に仕事を進める機会が訪れることを希望していると語っています。
以前にティム・シェーファーとDouble FineのKickstarter企画における大成功を受け、Fallout: New Vegasの開発を始め、かつてBlack Isle Studiosで多くの名作RPGを手掛けたChris Avellone氏がObsidianによるKickstarter企画に大きな興味を示していることをお伝えしましたが、本日Chris Avellone氏がTwitterでファンの質問に答え、Kickstarter企画の準備が進められていることが明らかになりました。
Chris Avellone氏は具体的な情報についてはまだ明かせないとしていますが、これまでの経緯や公式フォーラムでの情報を鑑みると、Icewind Daleシリーズ、或いはPlanescape: Tormentの続編辺りが検討される可能性が高い(※ 需要が存在する)と考えられ、今後の動向が今から楽しみな所です。
先週遂にリリースを迎えた“Angry Birds”シリーズ最新作“Angry Birds Space”が3日で1000万ダウンロードを超え、内外で大成功が報じられているRovio Entertainmentですが、先ほどVenturebeatがRovioがなんとハイエンドなベンチマーク“3DMark”シリーズやマルチプレイFPSタイトル“Shattered Horizon”の開発で知られる「Futuremark Games Studio」を買収したと報じました。
本日、新主人公コナーの武器にスポットを当てたトレーラーも公開されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、これらの情報は全て昨晩解禁されたプレビュー情報や各種インタビューなどと併せて公開されたもので、新要素の導入と共に雑多な要素の整理が進められている本作の具体的なプレイディテールが大量に判明する状況となっています。
各大手メディアのプレビュー記事から判明した新情報は後ほど改めてご紹介しますが、今回はゲームの具体的なプレイ要素から少し離れ、Ubsoft史上最大の規模で進められているAssassin’s Creed IIIの開発状況を巡る新情報をまとめてご紹介します。
Assassin’s Creedシリーズの開発を率い、Far Cry 3やRainbow 6: Patriotsの開発を始め、Splinter Cellシリーズ新作の開発を水面下で進めていることも判明しているUbisoftのMontrealスタジオが新たに未発表IPの開発に従事する開発者を募集していることが明らかになりました。
これはスタジオのTwitter発言から明らかになったもので、現在アニメーションディレクターを探しているとのこと。一体どんなタイトルの開発が進められているのか、今後の続報が楽しみなところです。
先日、遂に正式アナウンスを迎えたウォーレン・スペクター氏とJunction Pointの新作「Epic Mickey 2: The Power of Two」ですが、本作のPS3とXbox 360版開発に、ドリームワークスの映画作品“長靴をはいた猫”のゲーム化タイトルなどを手掛けたイギリスのデベロッパ“Blitz Games”が協力していることが明らかになりました。
先日、個性の強い意欲的なタイトルとして生まれ変わった“Syndicate”のリリースを終えたスウェーデンのStarbreeze Studiosですが、本日GamesIndustryのインタビューにスタジオのボスMikel Nermark氏が応え、次回作が「Cold Mercury」と呼ばれるF2Pタイトルであることが明らかになりました。
毎週お馴染みGfk調べによる3月18日から24日のイギリス週間ソフトウェアセールスチャートが先ほど発表され、バイオハザードシリーズの新作として注目を集める“バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ”(Resident Evil: Operation Raccoon City)を押さえ、先週Mass Effect 3から首位を奪取した「FIFA Street」が2週目の1位を獲得したことが明らかになりました。
また、今週初登場の注目タイトルである続編“新・光神話 パルテナの鏡”は7位にランク入り、賛否両論となった海外レビューが話題となった“Ninja Gaiden 3”は初登場19位という結果に終わっています。
ここに来て“F1 2011”がランク入りを果たした上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。