2021年12月にアナウンスされ、今年5月には幾つかの進捗が報じられたファン待望の続編「Alan Wake 2」ですが、2023年内の発売が決定している本作の続報と進捗報告が待たれるなか、昨日Remedy Entertainmentが最新の四半期報告を実施し、「Alan Wake 2」の発売時期に言及。現在も当初の発表通り2023年内のリリースを予定していることが明らかになりました。
かつてBlizzard Entertainmentでハースストーンを生んだBen Brode氏の新スタジオ“Second Dinner”のデビュー作として、今年5月にアナウンスされ、先日国内外で待望のローンチを果たしたマーベルテーマのF2Pカードバトルゲーム「Marvel Snap」ですが、新たにMobilegamer.bizが本作のリリース規模を報告し、初週の世界的なダウンロードが530万に到達。さらに初週の収益が200万ドルを突破したことが明らかになりました。
先日、期間限定イベント“オスコレイア祭”が開幕した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftが最新のユーザーベースを報告し、2020年11月10日に世界的なローンチを果たした本作の累計プレイヤー数が遂に2,000万人を突破したことが明らかになりました。
先日迎えた“Fallout”の誕生25周年に併せて、Vault Boyに襲撃された「inXile Entertainment」ですが、新たに昨日迎えたスタジオの設立20年に併せて、“inXile Entertainment”が順風満帆とは言えなかった激動の20年を振り返る非常に興味深いアニバーサリードキュメンタリー映像を公開しました。
ビデオゲーム産業を象徴する重鎮の一人Brian Fargo氏がInterplayを辞めてinXileを設立した経緯をはじめ、キッズ向けゲーム“Baby Pals”を巡る想定外すぎるトラブル、キャンセルとなった大作“Heist”(タランティーノ風の強盗ゲームで、お馴染みブルース・キャンベルが主役を務め、エドワード・アズナーやルトガー・ハウアー、ヴィニー・ジョーンズ、クリスチャン・スレーターを起用し、収録も終えていたが企画そのものが頓挫した)、Kickstarterキャンペーンとの出会い、Microsoftによる買収、野心的なロールプレイングに立ち返る今後の取り組みなど、興味深い逸話と波瀾万丈な(実にBrian Fargo氏らしい)スタジオの盛衰が分かりやすくまとめられた最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のゴールドが報じられ、2022年12月2日の発売がいよいよ目前に迫るStriking Distance StudiosのSci-Fiサバイバルホラー「The Callisto Protocol」ですが、吹き替えを含む日本語ローカライズも進められていたDead Spaceの精神的後継作に期待が掛かるなか、本日KRAFTONが声明を発表し、本作の国内販売を中止したことが明らかになりました。
今年9月に待望のフルリメイク版“The Last of Us Part I”をリリースし、現在は“The Last of Us”のマルチプレイヤープロジェクトに取り組んでいるお馴染み「Naughty Dog」ですが、今年2月にNeil Druckmann氏が言及した複数の未発表プロジェクトに関する動向に期待が掛かるなか、新たにNaughty Dogが“The Last of Us Part I”リメイクに参加したPlayStation Studios Visual Artsや新たなSIE社内開発チームと共同で未発表の新作を開発しているのではないかと注目を集めています。
先日、修道士ジェニティヴィや季刊誌“好色な淑女”、未見のドラゴンに関するコデックス情報をご紹介した人気ファンタジーRPGシリーズ最新作「Dragon Age: Dreadwolf」ですが、今年後半に解禁される予定の続報に大きな期待が掛かるなか、新たにBioWareが国内外の公式サイトを更新し、最新作の進捗を報告。“Dragon Age: Dreadwolf”が遂にオープニングから最後までプレイできるアルファ版に到達したことが明らかになりました。
また、今回の報告にて、最新作の舞台に(ファンには周知の事実だったとは言え)テヴィンターの首都ミンラーソスが含まれることが公式に明言されているほか、今後の開発に関する様々な取り組みがまとめられており、完成に向けた動向とさらなる続報に大きな期待が掛かる状況となっています。
今年5月にNintendo Switch版の販売が開始されたDinosaur Polo Clubのミニマルな道路建設ストラテジー新作「Mini Motorways」ですが、新たにDinosaur Polo Clubがプレスリリースを発行し、2種のゲームモードを導入する過去最大規模のアップデート“The Endless & Expert Update”をアナウンス。PC SteamとApple Arcade、Nintendo Switch向けに2022年11月3日の配信を予定していることが明らかになりました。
昨年6月にシリーズ最新作“Sniper Ghost Warrior Contracts 2”のローンチを果たし、現在は2014年に計画がスタートした続編“Lords of the Fallen 2”の開発を進めている「CI Games」ですが、新たにスタジオが今後の中期的な計画をまとめた投資者向けのプレゼンテーションを実施し、新IPを含む多数の未発表新作を開発していることが明らかになりました。
ライブサービス系のマルチプレイヤーPvEタクティカルシューターをはじめ、“The Lords of the Fallen”の流れを組む新作アクションRPG、新IPとなるサバイバルタイトル、“Sniper Ghost Warrior”シリーズの次回作など、多数の新作を含むプロジェクトのラインアップは以下からご確認ください。
今月初めに傑作“ディスコ エリジウム”を生んだ3人の最重要人物Robert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏、Helen Hindpere氏がビジネス的なトラブルによりスタジオを去ったことが判明した「ZA/UM」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、新たに“ディスコ エリジウム”とエリジウム世界の父Robert Kurvitz氏がエストニアで「ZA/UM」(Zaum Studio OÜ)を提訴し、2022年11月28日に最初の裁判を予定していることが明らかになりました。
かつてBungieが1994年から1996年に掛けて3つのタイトルをリリースし、“Destiny 2”のBungie設立30周年記念イベント向けの報酬アーマーも話題となったSci-Fiシューター「Marathon」シリーズですが、マルチフランチャイズスタジオを視野に入れた新規IPの開発やアムステルダムオフィスの設立、ニューメディア進出を見据えたスタジオの大幅な拡張を含むBungieの新たな取り組みに期待が掛かるなか、昨日Insider Gamingが匿名ソースから得た未確認情報として、Bungieが「Marathon」のリブートを進めていると報告し話題となっています。
先日、フィンランドに拠点を置く初の内部ゲーム開発スタジオが設立し話題となった「Netflix」ですが、ustwo gamesの新作“Desta: The Memories Between”のリリースやUbisoftとの提携といったビデオゲーム関連の取り組みに注目が集まるなか、新たに“Netflix”が南カリフォルニアに拠点を置くさらなるビデオゲーム開発スタジオの設立を発表。かつてBlizzard Entertainmentで初代“オーバーウォッチ”の製作総指揮と“オーバーウォッチ 2”の開発責任者を務めたベテランChacko Sonny氏が新スタジオのリーダーに就任したことが明らかになりました。
2019年3月のローンチを経て、高い評価を獲得した人気シリーズ最新作「Devil May Cry 5」ですが、新たにCapcomが本作の世界的な販売規模を報告し、累計600万本を突破したことが明らかになりました。
先ほど公開された“SILENT HILL Transmission”にて、2012年の“Silent Hill: Revelation”に続く新作映画「Return to SILENT HILL」がアナウンスされ、2006年の映画“SILENT HILL”を手がけ、その後“ジェヴォーダンの獣”を生んだクリストフ・ガンズが再び監督を務めることが明らかになりました。
先ほど公開された“SILENT HILL Transmission”にて、“SILENT HILL 2”リメイクに続くさらなる新作として、「SILENT HILL: Townfall」と呼ばれる新作がアナウンスされ、傑作テキストアドベンチャーStories UntoldやSci-FiアドベンチャーObservationを生んだお馴染み“No Code”がなんとSILENT HILLシリーズの新作を開発していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。