本日、英雄コナンやスタートレック、Falloutのボードゲームで知られるロンドンのModiphius Entertainmentとお馴染みArkane Studiosが“Dishonored”シリーズの公式TRPG「Dishonored: The Roleplaying Game」をアナウンスし、今夏の発売を予定していることが明らかになりました。
2018年6月にMicrosoft傘下となり、現在は4vs4コンバットアクション“Bleeding Edge”とメンタルヘルス関連の研究開発プロジェクト“The Insight Project”、そして期待の続編“Senua’s Saga: Hellblade II”の開発を進めているお馴染みNinja Theoryですが、昨晩さらなる新プロジェクト「Project: Mara」をアナウンスし、精神的な恐怖とストーリーテリングの新たな手法に焦点を当てる実験的なタイトルの開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せて“Project: Mara”のティザートレーラーに加え、“Dreadnought”と銘打ったスタジオの開発モデルと各プロジェクトの概要を紹介する開発映像シリーズの第1弾エピソードが登場しています。
昨年、“初代のエンディングの1つ”以降の物語を描くコミックがリリースされた「Life is Strange」ですが、新たにDontnod Entertainmentが前作に続く新たなグラフィックノベルシリーズ「Life is Strange: Partners in Time」をアナウンスし、2020年4月15日の海外発売を予定していることが明らかになりました。(参考:国内Amazon)
また、発表に併せてマックスとクロエ、レイチェルを描いた素敵なカバーアートが登場しています。
本日、シーズン1の記録的な視聴規模に関する話題をご紹介したNetflixのドラマ「ウィッチャー」ですが、新たに「The Witcher: Nightmare of the Wolf」と呼ばれる未発表の映画脚本が発見され、ドラマのスピンオフとなるアニメ映画の製作が進められているのではないかと注目を集めています。
近年、H1Z1/Z1やPlanetSideシリーズの困難な状況が続く一方で、昨年12月には初代“EverQuest”の第26弾拡張パックと“EverQuest II”の第16弾拡張パック、そしてダークマルチバースと悪魔バルバトスに焦点を当てる“DC Universe Online”の最新エピソードをリリースするなど、主要MMORPGの運用を順調に継続している「Daybreak Games」ですが、本日スタジオが3つのフランチャイズスタジオ設立を発表し、今後“EverQuest”と“DC Universe Online”、“PlanetSide”をそれぞれ新スタジオの下で運用・発展させることが明らかになりました。
2019年8月にローンチを果たし、Remedy Entertainmentの集大成的な野心作として多数のGOTYを獲得する高い評価を獲得した「Control 」ですが、来る拡張パックの続報が待たれるなか、新たに映画“ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー”の原案を手掛けた脚本家ゲイリー・ウィッタ氏が映画化したいビデオゲームについて言及。“Control”の名前を挙げ話題となっています。
2018年10月26日にシーズン2が解禁され、物語が大きく動いたクリフハンガーから早1年が経過したNetflixのアニメシリーズ「悪魔城ドラキュラ ―キャッスルヴァニア―」(Castlevania)ですが、シーズン2公開直後に製作が決定していたシーズン3の動向に注目が集まるなか、新たにカミーラとその配下と思われる3人の新キャラクターを描いたイメージが登場し、近く新シーズンの情報が解禁されるのではないかと注目を集めています。
先日、ロブ・マケルヘニー扮するわがまま放題の困ったクリエイターを描いた初のトレーラーをご紹介したApple TV+のコメディドラマ「Mythic Quest: Raven’s Banquet」ですが、“フィラデルフィアは今日も晴れ”チームがUbisoft Film & Televisionと共にMMO開発の現場と舞台裏を描く期待作のシーズン1放送開始が迫るなか、早くも本作のシーズン2製作が決定したことが明らかになりました。
また、ロブ・マケルヘニー扮する主人公Ian Grimmが思い描くMMOの理想と開発の現実を描いた新トレーラーが登場しています。
前回、デジタル部門を含む初の総合的な売上げチャートがアナウンスされ「Call of Duty: Modern Warfare」が総合チャートの首位を獲得していたイギリスのビデオゲーム市場ですが、新たにUkieが1月12週分の英小売チャートをアナウンスし、先日国内外でローンチを果たした「ドラゴンボールZ カカロット」が“Call of Duty: Modern Warfare”や“FIFA 20”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
“幻影異聞録♯FE Encore”に加え、“妖怪ウォッチ”シリーズ、“メイド イン ワリオ ゴージャス”といったタイトルが上位入りを果たしたTOP20のラインアップは以下からご確認ください。
昨年8月に完成が近いと報じられたTES Renewal Projectの大規模な「The Elder Scrolls V: Skyrim」向け“The Elder Scrolls IV: Oblivion”再構築MOD「Skyblivion」ですが、その後の進捗に注目が集まるなか、新たに本プロジェクトのPRマネジャーKyle Rebel氏が本MODの新ビルドを紹介する2時間半のライブ配信を実施し、(オブジェクトやボイスラインの未実装箇所も見られるものの)かなり完成に近付いている様子が確認できる本格的なプレイ映像が登場しました。
戦闘やインタラクション、クエスト周りの基本的なゲームプレイに加え、CheydinhalやChorrolの街並みを含む懐かしくも美しいロケーション、Kvatchのゲートとオブリビオン領域、多種多様な装備など、ゲームとして十分にプレイできる段階を迎えている“Skyblivion”の最新映像は以下からご確認ください。
本日、Fangamer Japanが可愛いTシャツやクッション、ピンバッチ等を含む「バンジョーとカズーイの大冒険」のオフィシャルコラボグッズをアナウンスし、本日午後6時からグッズ9点の販売を開始することが明らかになりました。
先日から同ストアで開催されている新春初売り祭に伴い、1月26日まで一部商品が割引価格で購入可能となっていますので、Rareファンは一度グッズのラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
昨日、NPDが発表した2010年代のアメリカ市場におけるビデオゲームの販売ランキングをご紹介しましたが、新たにNPDが2019年のアメリカ市場におけるビデオゲームのプラットフォーム別販売ランキングを発表し、Infinity Wardの「Call of Duty: Modern Warfare」が総合1位を獲得したことが明らかになりました。
NPDの報告によると2019年のアメリカにおけるビデオゲーム市場の全体的な売上げは前年の166億9,500万ドルから13%減となる145億8,100万ドルで、ソフトウェア(9%減)とハードウェア(22%減)、周辺機器(7%減)を含む全ての分野で前年比減となったほか、Nintendo Switchのみ前年比増を達成したとのこと。
Xbox OneとPS4、Nintendo Switch、3DSの販売上位10作品と総合上位20作品のラインアップは以下からご確認ください。
最新作“Mortal Kombat 11”の新キャラクター参戦が続く一方で、ハリウッドの実写映画化も進められている「Mortal Kombat」シリーズですが、新たにWarner Bros.が本作のアニメーション映画「Mortal Kombat Legends: Scorpion’s Revenge」をアナウンスし、2020年前半の公開を予定していることが明らかになりました。
“Mortal Kombat Legends: Scorpion’s Revenge”は、数々のDCアニメでお馴染みWarner Bros. Animationが製作を担当しており、メインキャストとしてジョエル・マクヘイルがJohnny Cage、人気ドラマ“デクスター”のデボラ役で知られるジェニファー・カーペンターがSonya Bladeのボイスアクトを担当。プロデューサーはBatman: Return of the Caped CrusadersやBatman vs. Two-Faceを手掛けたRick Morales氏とBatman: Gotham by GaslightのJim Krieg氏、製作総指揮にはNetherRealm StudiosのEd Boon氏も名を連ねています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。