12月7日PT午後6時/ET午後9時(日本時間の12月8日午前11時)の放送開始がいよいよ目前に迫る大規模イベント「The Game Awards 2017」ですが、新たにGeoff Keighley氏がPeriscopeを通じて来るイベントに関する質疑応答を実施し、今年お披露目されるワールドプレミアの規模に言及。プレショー向けに3から4作品、メインのショーで12から14作品、およそ15から18タイトルのお披露目を予定していることが明らかになりました。
日本時間12月8日の開催がいよいよ目前に迫る年末恒例の大規模イベント“The Game Awards 2017”ですが、新たにイベントの公式Twitterが、お馴染みギレルモ・デル・トロ監督と小島監督の出席をアナウンス。イベントのプレゼンターとして今年のThe Game Awardsに登壇することが明らかになりました。
先日、スパローや箱に絡む興味深い第1弾の検証映像をご紹介した「Destiny 2」のMythsシリーズですが、新たにDefendTheHouseがカバル船スレッシャーの破壊や跳弾の仕様、ロケットランチャーとスーパースキル、銃弾の射程距離など、様々なディテールを検証する第2弾のMyths映像を公開しました。
“Thomas Was Alone”や“Another World”、“Dear Esther”といった人気タイトルのアナログレコードで知られるお馴染みBlack Screen Recordsが、シャドウランの父Jordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesの傑作RPG「Shadowrun: Dragonfall」と「Shadowrun: Hong Kong」のアナログサウンドトラックを発表し、公式ストアにて限定版を含むレコードの予約販売を開始しました。
先日、80年代のポップカルチャーにインスパイアされた未来的なデザインのアイテムを同梱する木箱と新バトルカーの導入がアナウンスされた「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たにPsyonixが本作の世界的な累計マッチ数がなんと20億回に到達したと発表。新たなマイルストーンの達成とファンへの感謝を報告しています。
“The Witcher 3: Wild Hunt”や“Rocket League”、“DOOM”のメイキングをはじめ、ロメロやJonathan Blow氏、Brendan Greene氏、Marcin Iwińsk氏といった重要人物のインタビューなど、興味深いドキュメンタリーを次々と製作している“Noclip”ですが、昨日新たなドキュメンタリー「The Hillbillies of Grand Theft Auto Online」のトレーラーが公開され、12月4日に本編の公開を予定していることが明らかになりました。
“The Hillbillies of Grand Theft Auto Online”は、未だに根強い人気を誇る“Grand Theft Auto Online”を通じて生涯の友人となったクルー“Hillbilly Agenda”(HBAG)の面々にスポットを当てるドキュメンタリーで、トレーラーには家族ぐるみの交流を深めるメンバー達とGTA世界で楽しむゲームプレイの非常に興味深いハイライトが確認できます。
昨日、GOGが新たなEpic Games作品の取り扱いを開始し、1994年の初代「Jazz Jackrabbit」と98年の続編「Jazz Jackrabbit 2」、そして“Warframe”で知られるDigital Extremesが開発を手掛けた1993年の「Epic Pinball」がDRMフリータイトルとして購入可能となりました。
今年5月にレッドマウンテン西部のWest Gash地方を紹介するプレビュー映像が公開された“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“Morrowind”再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、新たにTES Renewal Projectが最新の進捗を報告するプレビュー映像を公開し、洞窟や鉱山を含むダンジョンにスポットを当てた興味深い映像が登場しました。
アルファビルドのフッテージながら、屋内アセットの進捗と美しいロケーションが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
9月中旬に最終回となる第5話が発売された“Dragon Age”の最新コミックシリーズ「Dragon Age: Knight Errant」ですが、新たに海外で本作の単行本発売日が2018年1月3日に決定し、Sachin Teng氏の素晴らしいカバーアートを含む数ページのプレビューイメージが公開されました。(国内Amazon:Dragon Age: Knight Errant)
“Dragon Age: Inquisition – 招かれざる客”以降のカークウォールが舞台となる“Dragon Age: Knight Errant”は、ヴァリックのとある依頼を引き受けた騎士“Aaron”と弟子のエルフ“Vaea”の物語を描く作品で、セバスチャンに加え、オーレイやテヴィンターまで暗躍するレッド・リリウム絡みの陰謀を描いていました。
昨日、東京で開催された“PlayStation Awards 2017”における「Horizon Zero Dawn」のユーザーズチョイス賞とGold Prize受賞を祝い、Naughty Dogのお馴染みニール・ドラックマン氏とGuerrilla Gamesのハーマン・ハルスト氏が“Horizon Zero Dawn”誕生の背景や女性主人公であるアーロイの人物像、AAAタイトルの開発にまつわる苦労など、様々なトピックを語り合うファン必見の対談映像が公開されました。
ビデオゲームにおけるキャラクターに対する感情移入や共感の問題、かつてObsidianで“Fallout: New Vegas”のストーリー開発を率いたベテランJohn Gonzalez氏やボイスアクターAshly Burchがもたらした影響など、“Horizon Zero Dawn”誕生に至るコンセプトフェーズの取り組みなど、実に興味深いディテールが確認できる貴重な対談映像は以下からご確認下さい。
これまでもバイクや車、戦闘機、自転車関連のスタント映像を多数ご紹介してきた「Grand Theft Auto V」ですが、新たにエクストリームなスタントの数々で知られるEvolveStuntingがBMXにフォーカスした最新のスタントモンタージュ“OVERDUE”を公開。まるでゲーム世界とBMXのコリジョン全てを完全に把握しているかのような、とんでもない映像が登場しました。
発売から4年を経てなお研究が進むGTAVスタントの最新映像は以下からご確認下さい。
先日から、数本のメイキング映像をご紹介していたニール・ブロムカンプ監督とOats Studiosの短編映像シリーズ「ADAM」ですが、先ほど遂に最新エピソード「ADAM: Episode 3」の本編が解禁され、ADAMを生んだ城壁都市コンソーシアムを敵対視する新しい勢力とその指導者を描く非常に興味深いエピソードが登場しました。
汚染された大気の中でマスクをせずに暮らす人々、彼らに奇跡を与え地球を滅ぼした技術を憎む指導者、ADAM世界がさらなる広がりを見せるクリフハンガーまで、ニール・ブロムカンプ監督とOats Studiosの底知れない可能性を感じさせる素晴らしい最新エピソードは以下からご確認下さい。
本日、BungieがAmazonのAIアシスタント“Alexa”と「Destiny 2」を連携させ、ゴーストを多機能な音声アシスタント化するAlexa用の無料スキルセット“Destiny 2 Ghost”を発表。さらに、スマートスピーカーEchoやEcho dotといったAlexa対応デバイスと併用可能なゴースト型のLED内臓Wi-Fiスピーカー(※ 5時間のみ販売される数量限定品で価格は89.98ドル、日本への発送不可)も登場しており、ゴーストを本格的なAIアシスタントとして運用できる夢のような環境が実現しています。
また、ゴーストスキルの登場に併せて、ゴーストがオンラインのフレンドやクランの状況を確認してくれたり、フレンドへの協力要請を代行したり、はたまたロードアウトのプリセットを瞬時に呼び出したりと、Alexaゴーストがプレイヤーを手厚くサポートする様子を撮影した実に興味深いプロモーション映像が登場しています。
ゲームや映画、コミック等のグッズを専門的に扱うサブスクリプションサービス“Loot Crate”が、新たに「Destiny 2」のグッズを詰め合わせた限定生産の“Destiny 2 Limited Edition Crate”を発表し、2018年4月の出荷に向けて74.99ドルで予約の受付を開始しました。
“ADAM E2: The Mirror”本編の公開がいよいよ目前に迫るニール・ブロムカンプ監督とOats Studiosの短編映像シリーズ「ADAM」ですが、連日公開が続く開発映像の最新エピソードとして、リアルなデジタル衣装の製作にスポットを当てるメイキング映像が登場しました。
本職のデザイナーが実際に作成した衣装を元に、3Dスキャンでテクスチャの作成を行い、ハイレゾモデルの衣装を事前演算しておくことで実現した非常にリアルなデジタル衣装のディテールは以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。