下位互換対応を果たしたXbox 360版「CoD: Black Ops」が英Amazonで14,000%もの販売増を記録、北米でも3,000%超え

2016年5月18日 23:07 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」

昨日、Xbox Oneの下位互換機能に対応を果たし話題となったTreyarchの傑作「Call of Duty: Black Ops」ですが、これに伴いイギリスのAmazonでXbox 360版“Black Ops”の販売が14,250%もの販売増を記録。なんと新生“DOOM”を超え、ビデオゲーム部門のベストセラーランキングで2位に浮上する事態となっています。(※ 首位は“Uncharted 4: A Thief’s End”)

(続きを読む…)

スクウェア・エニックスがE3の開催に先駆けて「Tomb Raider」シリーズの新たな情報解禁を予告

2016年5月18日 22:31 by katakori
sp
「Rise of the Tomb Raider」

本日、スクウェア・エニックスが北米の公式Blogを更新し、開催が迫るE3に向けた取り組み“Road to E3 2016”の第1弾情報をアナウンス。“Deus Ex: Mankind Divided”や“Hitman”といった注目の大作、“The Turing Test”を含むCollectiveプログラム関連の告知と併せて、「Tomb Raider」シリーズの情報解禁が控えていることを明らかにしました。

(続きを読む…)

「Star Wars Battlefront」のキャンペーン非搭載は“フォースの覚醒”の公開時期を考慮したものだった、EAが次回作に向けてMetascoreの改善を強調

2016年5月18日 18:06 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront」

本日EAが投資者向けに開催したInvestor Dayにて、EA StudiosのボスPatrick Soderlund氏が「Star Wars Battlefront」の成否について言及。多くのファンが導入を望んだキャンペーンを取り入れなかった理由を初めて詳らかにし注目を集めています。

(続きを読む…)

IGNが「GameTrailers」の全ライブラリと名称の権利を取得、新たなアーカイブのアップロードも開始

2016年5月18日 12:38 by katakori
sp
「GameTrailers」「IGN」

Defy Mediaによる2014年6月の買収を機に瓦解がはじまり、今年2月上旬に正式な閉鎖がアナウンスされたゲーミング映像メディアの雄「GameTrailers」ですが、かつてGTを立ち上げた編集長兼設立者Brandon Jones氏が新たに開始したゲーミングショー“Easy Allies”の動向に注目が集まるなか、なんとBrandon Jones氏がIGNによる“GameTrailers”の名称と全アーカイブの権利取得を報告。貴重なGTの映像コンテンツがIGNの下でアーカイブされることが明らかになりました。

(続きを読む…)

遂にオープンしたライド系アトラクション「Mass Effect: New Earth」の展開と演出を撮影した映像が登場

2016年5月18日 11:51 by katakori
sp
「Mass Effect: New Earth」

先日、5月18日のオープン決定が報じられたカリフォルニア州サンノゼの大型テーマパーク“California’s Great America”の新たなライド系アトラクション「Mass Effect: New Earth」ですが、本日ライドのオープニングセレモニーが行われ、アトラクションの上演を直接撮影した興味深い映像が登場しました。

4Dホログラフィック体験を謳う“Mass Effect: New Earth”は、可動シートと3Dグラスを利用した立体映像、3DCGと実写映像のシームレスな統合を特色とするライド系アトラクションで、世界最大の3D LEDスクリーンを採用し、様々な惑星を訪れながら巨大な敵と対峙する壮大な冒険を描くことが報じられていました。

今回は、ノルマンディ号やMAKO、レックスやEDI、ギャレスらしきキャラクター達に加え、リーパーまで出現する迫力の映像に加え、オープニングのカウントダウン、現地の様子を撮影したイメージをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

EAは当初「Battlefield 1」の“第一次世界大戦”設定を拒絶していた、Patrick Soderlund氏が当時の状況を説明

2016年5月18日 11:11 by katakori
sp
「Battlefield 1」

先日行われたお披露目を経て、第一次世界大戦をテーマに描くことが明らかになったDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 1」ですが、塹壕戦に留まらない当時の知られざる戦いを鮮烈に描くディテールやトレーラに世界中のファンが熱い期待を寄せるなか、EA StudiosのボスPatrick Soderlund氏が第一次世界大戦テーマの採用に至った経緯を振り返り、当初は絶対にこれを採用すべきではないと強く反対していたことを明らかにしました。

(続きを読む…)

Update:2007年に発売予定だったPSP版「The Elder Scrolls Travels: Oblivion」のゲームプレイ映像が流出

2016年5月17日 23:11 by katakori
sp

UPDATE:5月18日0:13

先ほどご紹介したPSP版「The Elder Scrolls Travels: Oblivion」のプレイ映像がZenimaxの申し立てにより削除されたため、映像を取り下げ、アナウンス当時のスクリーンショットをまとめた映像を代わりに掲載しました。以下、更新後の本文となります。

「The Elder Scrolls IV: Oblivion」

かつてVir2Lが開発を手掛けた“The Elder Scrolls Travels”シリーズの流れを汲む作品として、2006年10月に正式アナウンスが行われ、その後キャンセルとなったPSP版「The Elder Scrolls Travels: Oblivion」ですが、新たにPtoPOnlineがこのPSP版を動作させた直撮りではない映像を公開。思いのほか開発が進んでいた当時の状況を窺わせるゲームプレイが大きな話題となっています。

これは、タイトルの発表やキャンセルの経緯、“Assassin’s Creed Chronicles”を手掛けた英Climax Studiosが開発を担当していた作品のディテールにまつわる解説映像に加え、2006年6月と2007年1月のビルドを撮影した計3本の映像が登場したもので、ハブエリアを介して移動するオープンワールドではないレベル環境や戦闘、Oblivion領域を含む多彩なロケーション(Anticlere、MoonguardにDaggerfall地域まで実装される予定だった)など、多数のディテールが確認できる非常に興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

映画「Assassin’s Creed」のプロデューサーが三部作の計画を示唆、イースターエッグを含むプロップの情報も

2016年5月17日 19:10 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」

先日初のトレーラーが解禁され、12月末の全米公開に大きな期待が掛かるマイケル・ファスベンダー主演の映画「Assassin’s Creed」ですが、新たに映画の製作総指揮を務めるPat Crowley氏とジャスティン・カーゼル監督がGameSpotIGNのインタビューに応じ、予てから示唆されているシリーズ化の計画やビデオゲーム側の主要キャラクターが登場しない背景、シリーズのイースターエッグをふんだんに用意したプロップの話題など、幾つかの興味深い新情報が明らかになっています。

(続きを読む…)

“Dying Light”を生んだ「Techland」が2本のAAAタイトル開発を進行中、CEO Pawel Marchewka氏が予告

2016年5月17日 13:40 by katakori
sp
「Hellraid」「Dying Light」

2015年1月にローンチを果たした“Dying Light”のサポートを2016年末まで拡張する一方で、一時保留となっていた“Hellraid”の計画を現在も温めていることが報じられたお馴染み「Techland」ですが、新たにスタジオのCEO Pawel Marchewka氏がGamePressureのインタビューに応じ、現在スタジオが2本のAAAタイトル開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Alice: Madness Returns」のボーパルブレードを再現する“Man At Arms: Reforged”の最新エピソードが公開

2016年5月17日 12:54 by katakori
sp
「Alice: Madness Returns」

ビデオゲームや映画関連の武器を次々と再現しているAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”が、新たにSpicy Horseの傑作「Alice: Madness Returns」に登場するアリスの武器ボーパルブレードを再現する最新エピソードを公開しました。

植物のつるをあしらった美しい装飾まで見事に再現されたボーパルブレードの美しい外観と、異様な切れ味が確認できる恒例の試し切り映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Pillars of Eternity II」の開発は既に進行中、ObsidianのFeargus Urquhart氏が続編とKickstarterの是非に言及

2016年5月17日 10:52 by katakori
sp
「Pillars of Eternity II」

昨年3月にローンチを果たし、今年2月16日に最終DLC“The White March Part II”と大規模な3.0アップデートが配信されたObsidianの傑作“Pillars of Eternity”ですが、新たにスタジオのボスFeargus Urquhart氏がGamePressureのインタビューに応じ、予てからシリーズ化に強い意欲を示していた“Pillars of Eternity”の続編に言及。正式なアナウンスはまだ先ながら、「Pillars of Eternity II」の開発を進めていることは事実だと語り注目を集めています。

(続きを読む…)

映画「Assassin’s Creed」における現代と過去パートの大まかな配分が浮上、映画固有の経験にフォーカス

2016年5月16日 23:06 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」

先日、15世紀のスペインで繰り広げられるアクションと現代パートの興味深いシーンを収録した初のトレーラーが公開された映画「Assassin’s Creed」ですが、新たに本作の製作総指揮を務めるPat Crowley氏が英IGNのインタビューに応じ、映画における現代と過去パートの大まかな配分について言及。ゲームのシリーズ本編とは大きく異なる興味深いアプローチを明らかにし話題となっています。

(続きを読む…)

UKチャート5/8~14:「Uncharted 4: A Thief’s End」が初登場1位を獲得、英市場でシリーズ最大のローンチを記録

2016年5月16日 18:11 by katakori
sp
「」

前回、Gearboxの新作ヒーローシューター“Battleborn”が初登場1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが5月8日週の最新データを発表し、海外で著しく高い評価を獲得したNaughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」が見事1位を獲得したことが明らかになりました。

GfK Chart-Trackの発表によると、“Uncharted 4: A Thief’s End”は前作“Uncharted 3: Drake’s Deception”の初週を66%上回る販売を達成し、シリーズ最大のローンチ記録を更新したとのこと。

また、同じく初登場となるid渾身の新生“DOOM”が2位でTOP3入りを果たしており、同じく好調なスタートを切ったことが判明しています。

“Call of Duty: Black Ops III”や“Tom Clancy’s The Division”が未だ好調な販売を続ける最新の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ウォーレン・スペクター氏がかつてディズニーの下で計画していた未発表IP「Necessary Evil」に言及

2016年5月16日 17:59 by katakori
sp
「Warren Spector」

先日、外部アドバイザーとして協力していた“OtherSide”への本格的な参加が報じられ、およそ3年ぶりにビデオゲーム開発の現場へと復帰を果たした“Deus Ex”や“Thief”の父ウォーレン・スペクター氏ですが、来る“Underworld Ascendant”と“System Shock 3”の動向に注目が集まるなか、氏が先日コンソール向けセルフパブリッシング事業からの撤退を発表したディズニーについて言及し、かつて傑作Epic Mickeyシリーズを生んだ“Junction Point”が「Necessary Evil」と呼ばれる未発表の新IPに取り組んでいたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Blizzardが2012年にローンチを果たした「Diablo III」の発売4周年を報告

2016年5月16日 12:48 by katakori
sp
「Diablo III」
かつてファンアートコンテストで優勝したChaoyuan Xuさんの素晴らしい作品

先日、多数の新コンテンツと共にシーズン6と新たな“Era”が幕を開けた「Diablo III: Reaper of Souls」が、本日2012年5月15日の発売からめでたく4周年を迎え、Blizzardがこれを祝うChaoyuanXu氏の素敵なファンアート(既存分)を公開しました。

(続きを読む…)

CD Projekt Redが「Cyberpunk 2077」の開発規模を最大500人超にまで拡大中、 クラクフスタジオのボスが新たな取り組みに言及

2016年5月16日 12:06 by katakori
sp
「CD Projekt Red」

現在、本編の開発と平行して、“REDengine”の大規模な改修が進められているCD Projekt Redファン期待の新作「Cyberpunk 2077」ですが、ゲラルトさんと(しばし)のお別れに伴う寂しさを超えてスタジオ全体が熱狂に包まれていると語られる最新作の進捗に注目が集まるなか、2013年に設立されたCD Projekt Redのクラクフ(Kraków、ポーランド南部の都市)スタジオを率いるJohn Mamais氏がGamePressureのインタビューに応じ、来る“Cyberpunk 2077”の開発規模に言及。およそ250人体制だった“The Witcher 3: Wild Hunt”を超えて、最大で500人を超える規模を視野に入れた雇用を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

コルヴォとエミリー、2人の主人公を描いた「Dishonored 2」の新たなコンセプトアートが公開

2016年5月14日 16:49 by katakori
sp
「Dishonored 2」

先日、Game Informer誌6月号に掲載された特集記事の興味深いディテールをご紹介したArkaneの人気シリーズ最新作「Dishonored 2」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として最新作の主人公を務めるお馴染みコルヴォ・アッターノとエミリー・カルドウィンのキャラクター情報を公開し、2人の姿を描いた未見(GI誌掲載分)のキーアートが登場しました。

(続きを読む…)

「Overwatch」限定版アートブックの表紙を飾ったヒーロー達の集合アートワークがお披露目

2016年5月14日 12:29 by katakori
sp
「Overwatch」「オーバーウォッチ」
UDON感あふれるヒーロー達のアートワーク

昨日、フェアで楽しいゲームプレイを念頭に置いたチート利用に対する断固たるスタンスと対処が報じられ、5月24日の世界的なローンチに改めて大きな期待が掛かる「Overwatch」ですが、新たに本作の公式Instagramが豪華な“Overwatch Collector’s Edition”に同梱されるアートブックのカバーアートを公開し、21人のヒーローが1枚に集結する素晴らしいアートワークの高解像度イメージが登場しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.