新たなE1M1アレンジを含む新生「DOOM」の熱いサウンドトラック制作舞台裏映像がお披露目

2016年5月14日 0:14 by katakori
sp
「DOOM」

本日、待望のローンチを果たしたidの新生「DOOM」ですが、新たに“Killer Instinct”や“Wolfenstein”シリーズでお馴染みのコンポーザーMick Gordon氏が本作のサウンドトラックにスポットを当てた制作舞台裏映像を公開。重厚なアプローチの全く新しいE1M1アレンジや幾つかの新曲、9弦ギターやPolivoksまで持ち出した演奏が確認できる非常に興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

「Overwatch」のチート利用は即時永久BAN、Blizzardがこれまでと同様のスタンスを改めて告知

2016年5月13日 23:29 by katakori
sp
「Overwatch」

本日、970万人を突破したオープンベータテストの開催規模がアナウンスされ、5月24日の世界的なローンチに大きな注目が集まる新作シューター「Overwatch」ですが、新たにBlizzardのコミュニティマネジャーStephanie Johnson女史が本作におけるハック、Bot、無許可のサードパーティソフトウェアといったチート利用に対するスタンスや、リポート方法に関する情報を発表。これまで絶えずチート問題に対峙してきたBlizzardのスタンスは、“Overwatch”においても全く同じであるとして、チート利用者は発見され次第、即時永久BANとなることを明言しました。

(続きを読む…)

NPD:「Dark Souls III」が2016年4月のアメリカ小売市場をリード、販売規模はハード/ソフトウェア共に前年同月から大幅減

2016年5月13日 12:49 by katakori
sp
「Dark Souls III」

本日、NPD Groupが2016年4月の米小売市場におけるビデオゲームの最新販売データを発表し、4月12日に海外ローンチを果たしたFromSoftwareの新たな傑作「Dark Souls III」が米小売ソフトウェアチャートの首位を獲得したことが明らかになりました。

なお、2016年4月の米小売市場は、3月に続いて周辺機器が前年同月比で販売増を達成する一方で、ソフトウェアとハードウェアが共に前年同月から20%強の販売減を記録する結果となっています。

(続きを読む…)

続報:レコード2枚組「Uncharted 4」サウンドトラックの予約がスタート、Ashley Wood氏が描いた素敵なカバーアートもお披露目

2016年5月13日 12:07 by katakori
sp
「Uncharted 4: A Thief’s End」

先日、iam8bitがレコード2枚組の「Uncharted 4: A Thief’s End」サウンドトラックをアナウンスした話題をご紹介しましたが、昨晩公式ストアにて予定通り本サントラのプレオーダーが開始され、お馴染みAshley Wood氏が描いた素晴らしいカバーアートと、金貨を再現したど派手なピクチャーレコードの外観がお披露目されました。

(続きを読む…)

シマダの兄弟対決を描く「Overwatch」第3弾アニメーションの解禁時刻がアナウンス、シンメトラのコミックもお披露目

2016年5月13日 11:08 by katakori
sp
「Overwatch」

先日、半身サイボーグのゲンジと、1度はゲンジを死の淵へと追いやった兄ハンゾーの対決シーンを収録したコカコーラのローンチイベント映像が公開された「Overwatch」ですが、本日Blizzardが因縁の兄弟対決を描く第3弾短編アニメーション“Dragons”のお披露目を予告し、5月16日PT午前10時(日本時間の5月17日午前2時)の公開を予定していることが明らかになりました。

また、先日ご紹介したジャンクラットとロードホッグのコミックに続いて、本日第4弾の無料コミックとしてインドのサポートヒーロー“シンメトラ”の過去を描く“A Better World”も登場。今回は、リオデジャネイロの再開発計画を巡り、企業スパイとして現地に送り込まれたヴィシュカー社のシンメトラを描くもので、これまでの作品とは異なり、彼女が理想とする正義と眼前に広がる現実、自身の過去と対峙するビターなエピソードとなっています。

(続きを読む…)

新生「DOOM」デザインのインディカーが5月14日のアンジーズ・リスト・グランプリに参戦、ど派手なトレーラーもお披露目

2016年5月13日 0:39 by katakori
sp
「DOOM」

5月13日の海外ローンチと5月19日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るidの新生「DOOM」ですが、先ほどBethesdaが本作の最も重要な柱であるスピードにまつわる新たな取り組みとして、シュミット・ピーターソン・モータースポーツとの提携を発表。なんとDOOM仕様のインディカーが5月14日にデビューすることが明らかになりました。

これは、インディアナポリスで開催されるインディ500のアンジーズ・リスト・グランプリにて、シュミット・ピーターソン・モータースポーツのドライバー、ミハイル・アレシンがDOOMデザインのインディカーに搭乗するもので、発表に併せて、エキゾーストノートと銃撃、悪魔の咆哮、そして爆発が渾然一体となった(良い意味で)もはや何だかよく分からない勢いのトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Geoff Keighley氏がプロデューサーを務める子供向けのビデオゲームアワード「Kids Game Awards」が正式アナウンス、第1回の開催は10月

2016年5月12日 16:39 by okome
sp
「Kids Game Awards」

年末恒例の大規模イベント“The Game Awards”の製作総指揮とホストを務めたお馴染みGeoff Keighley氏が、6~12歳の子供達を対象とするAwesomenessTVのYouTubeチャンネル“DreamWorksTV”との提携を発表し、今年10月に開催される参加型の子供向けゲームアワード「Kids Game Awards」のプロデューサーを担当することが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:15世紀のスペインと壮観なアクションを収録した映画「Assassin’s Creed」初のトレーラーが遂にお披露目

2016年5月12日 13:01 by katakori
sp
「Assassin's Creed」

先日、未見のイメージと共にトレーラーの公開予告をご紹介した映画「Assassin’s Creed」ですが、先ほど遂に映画版初のトレーラーが解禁され、マイケル・ファスベンダー扮する現代パートの主人公Callum LynchがAnimusを通じて異端審問時代のスペインに降り立つ素晴らしい映像が登場しました。

アリアン・ラベド扮する女性アサシンの戦闘や壮観なロケーションの数々、シリーズの象徴とも言えるパルクールとアクション、シリーズの歴史に基づく現代パートのディテールなど、12月21日の全米公開に大きな期待が掛かる初の映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

いつか再び「The Witcher」作品に取り組みたい、CD Projekt Redがシリーズの今後に改めて言及

2016年5月12日 11:48 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」

およそ10年に及んだゲラルトさんの壮大な旅を終える“血塗られた美酒”拡張パック配信が迫る“The Witcher 3: Wild Hunt”ですが、新たに最新作の開発を率いたディレクターKonrad Tomaszkiewicz氏がEurogamerのインタビューに応じ、“血塗られた美酒”を以て一旦終了となる「The Witcher」シリーズの今後について興味深い見解を明らかにしました。

(続きを読む…)

EAが水面下で開発を進めていた「スター・ウォーズ」の未発表RTSを撮影したゲームプレイフッテージが登場

2016年5月12日 10:39 by katakori
sp
「Star Wars」

新作映画を扱う“Star Wars Battlefront”の続編や、後期God of Warの成功を支えたStig Asmussen氏が開発を率いるRespawnの新プロジェクト、そしてVisceral Gamesの新作が控えるEAの「スター・ウォーズ」ゲームですが、新たにEAが2014年から2015年に掛けて水面下で開発を進めていた(とされる)未発表のRTSタイトルを撮影したゲームプレイフッテージが登場し注目を集めています。

これは、The Simsシリーズのオーディオディレクターとして活躍した元EAのElise Baldwin女史がポートフォリオの一部として映像を公開したもので(現在は削除済み)、3プラットフォーム向けの新作として、1年以上に渡って開発が進められていたとのこと。

登場した映像には、タトゥイーンで繰り広げられる戦闘やルークの登場が確認でき、この新作がオリジナルのトリロジーをベースにしたものだったことが確認出来ます。

(続きを読む…)

ボードゲーム版「This War of Mine」のKickstarterキャンペーンがスタート、開始から僅か3時間で初期ゴールを達成

2016年5月11日 17:50 by katakori
sp
「This War of Mine」

Neuroshima Hexを生んだデザイナーMichal Oracz氏と11 bit studiosが製作を手掛けるボードゲームとして、昨年11月にアナウンスされた「This War of Mine: The Board Game」ですが、昨晩本作のKickstarterキャンペーンが開始され、始動から僅か3時間で初期ゴールの4万英ポンド調達をクリアし話題となっています。

(続きを読む…)

著名なアーティストAshley Wood氏がカバーアートを手掛けるiam8bit謹製の「Uncharted 4」2枚組アナログレコードが発表

2016年5月11日 13:25 by katakori
sp
「Uncharted 4: A Thief’s End」

先日、暗闇で青白く光る限定版を含む“オリとくらやみの森”のレコードを発表したiam8bitが、新たに人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」のサウンドトラックを収録した2枚組のアナログレコードを発表。5月12日PDT午前9時(日本時間の13日午前1時)にプレオーダーの受付を開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Paradox謹製のSci-Fiグランドストラテジー「Stellaris」が初日20万本販売を突破、スタジオ史上最速の販売を記録

2016年5月11日 13:08 by katakori
sp
「Stellaris」

昨年8月の正式アナウンスを経て、5月9日(国内Steamは10日)にローンチを果たしたParadox Development Studioの新作グランドストラテジー「Stellaris」の販売が、発売から僅か24時間で20万本を突破し、Paradox Interactive史上最速の販売を記録したことが明らかになりました。

これは、Hearts of IronやCities: Skylines、Pillars of Eternity、Magickaといった人気タイトル/シリーズの販売を“Stellaris”が超えたもので、同時にCities: Skylinesが保持していた初日の同時接続プレイヤー記録も更新し、ピーク時に6万8,000プレイヤーを記録したことが判明しています。

(続きを読む…)

EAが2017会計年度向けの新作となる未発表の新IPを予告、お披露目はまもなく

2016年5月11日 11:31 by katakori
sp
「Electronic Arts」

本日、EAがFY16Q4報告に併せて実施したカンファレンスコールにて、2017会計年度(2016年4月1日から2017年3月末)内の発売を視野に入れた未発表の新IPがアナウンスされ、近くアナウンスを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Update:新作映画のコンテンツを導入する「Star Wars Battlefront」の続編が2017年発売予定、Visceral Gamesの“スター・ウォーズ”作品は2018年に

2016年5月11日 9:43 by katakori
sp

UPDATE:5月11日10:00

カンファレンスコールのアナウンスから明らかになった「Star Wars Battlefront」続編のディテールを一部追記しました。以下、更新後の本文となります。

「Star Wars Battlefront」

本日、EAがFY16Q4報告のカンファレンスコールにて、“スター・ウォーズ”シリーズタイトルのラインアップに言及し、DICEが開発を手掛けた「Star Wars Battlefront」の続編を発表。なんと2017年の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

続編のお披露目が迫る「Watch Dogs」のビジュアルを大幅に拡張するPC版最新MODが凄い

2016年5月10日 17:03 by katakori
sp
「Watch Dogs」

既に新作の存在が公式に明言され、お披露目に向けた続報に注目が集まるUbisoftの「Watch Dogs」ですが、新たにイスラエルのMOD開発者Danvswさんが多数のビジュアル拡張MODを統合する包括的なカスタムパッチ“Danvsw Natural & Realistic Lighting”と、驚く程フォトリアルに生まれ変わった最新のゲームプレイを紹介するトレーラー“Windy City”を公開し、その過剰なクオリティが話題となっています。

(続きを読む…)

「Wipeout」世界を生んだ元シグノシスのNick Burcombe氏がシリーズの新作開発に意欲

2016年5月10日 16:27 by katakori
sp
「Nick Burcombe」

2012年8月、後期のStudio Liverpool時代を含め、30年近いスタジオの歴史と共にフランチャイズの幕を閉じた名門シグノシスの「Wipeout」シリーズですが、シグノシスの元開発者4人が設立した“R8 Games”とデザイナーズ・リパブリックが開発を進めている精神的な後継作品“Formula Fusion”が注目を集めるなか、新たにシリーズの中心人物として“Wipeout”の未来的な世界を生んだNick Burcombe氏が“Wipeout”新作の始動に意欲を示し話題となっています。

(続きを読む…)

「Mafia III」が再びプレイボーイ誌と提携、プレイメイトの素敵なイメージが公開

2016年5月10日 13:02 by katakori
sp
「Mafia III」

先日、映画“ブリット”のワイルドなドライブ感を目標とするビークルの開発映像が公開された人気シリーズ最新作「Mafia III」ですが、新たに海外の著名な男性誌として知られるプレイボーイが、前作に続く本作とのコラボレーションを発表。人気モデルEugena Washingtonをプレイメイトに起用した素敵なティザーイメージを公開しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.