1,500人のスタッフ参加や82万ワードの原稿など、「The Witcher 3」の興味深い開発情報を紹介するスタジオのプロモーション映像が公開

2016年1月14日 12:52 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」
ゲーム世界の広さはなんと136平方km

先ほど、第2弾の大規模拡張パック“Blood and Wine”(血塗られた美酒)に関する野心的な取り組みについてご紹介した「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCD Projekt Redが歴史に残る傑作を生み出したスタジオの取り組みについて紹介するプロモーション映像を公開し、オープンワールド環境の面積や描かれたコンセプトアートの枚数、ライター達が記した原稿の規模、ゲームに登場するキャラクター数など、開発規模の巨大さがよく分かる興味深い統計情報が明らかになりました。

(続きを読む…)

PC版「Fallout 4」に美しい四季をもたらすシーズンMODが登場、季節毎の景観を比較した映像も

2016年1月14日 10:56 by katakori
sp
「Fallout 4 」

公式MODツール“Creation Kit”の続報が待たれるなか、すでに多数の魔改造MODが登場しているPC版「Fallout 4」ですが、新たにGameDuchessさんが本作に美しい四季の景観を導入するMOD“Fallout 4 Seasons – Grass – Trees – Plants – Snow”をリリース。四季の違いを分かりやすくまとめたバニラとの比較映像が登場し話題となっています。

(続きを読む…)

第19回「DICE Awards」の部門別ノミネート作品がアナウンス、“The Witcher 3”と“Rise of the Tomb Raider”が最多ノミネートでリード

2016年1月14日 0:45 by katakori
sp
「D.I.C.E. Awards」

本日、Academy of Interactive Arts & Sciencesが第19回「D.I.C.E. Awards」の部門別ノミネート作品を正式にアナウンスし、“The Witcher 3: Wild Hunt”と“Rise of the Tomb Raider”がGOTYを含む8部門の最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

また、先日アナウンスされた小島監督の殿堂入り(Hall of Fame)に続いて、昨年7月11日に55歳という若さで逝去された任天堂の岩田聡社長が“Lifetime Achievement Award”(特別功労賞)を受賞することが報じられています。

今年の授賞式は、“2016 D.I.C.E. Summit”の開催に併せて2月18日に執り行われ、人気コメディアンで俳優としても活躍するピート・ホルムズがホストを務めるとのこと。

前述した2作品の最多ノミネートに続いて、“Ori and the Blind Forest”(オリとくらやみの森)の6部門ノミネートや5部門に選出された“Fallout 4”、4部門ノミネートを果たした“Her Story”と“The Order: 1886”、“Stars Wars Battlefront”など、多数の注目作が並ぶ全22部門のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

発売が迫る期待作「Oxenfree」の開発ドキュメンタリーシリーズがスタート、映像はThe Walking DeadのSkyboundが担当

2016年1月13日 16:55 by katakori
sp
「Oxenfree」

Telltaleの元リードライターAdam Hines氏とディズニーやVivendiで活躍しEpic Mickeyにも参加していたゲームデザイナーSean Krankel氏が中心(2人は幼い頃から仲の良い従妹同士でもある)となって設立したサンフランシスコのインディーデベロッパ“Night School Studio”が開発を手掛けるデビュー作として注目を集める新作アドベンチャー「Oxenfree」ですが、新たに本作の開発にスポットを当てるWebドキュメンタリーシリーズの公開がスタートし、この映像をThe Walking Deadの原作者として知られるロバート・カークマン率いるお馴染みSkybound Entertainmentが製作していることが明らかになりました。

これは、1月15日のPC/Xbox One版発売が迫る“Oxenfree”の本編を手にしたロバート・カークマン本人が、このIPが大きな可能性を秘めていると見込んで、Skyboundがこの作品に協力する必要があると感じ実現したもので、今後発売前日の14日まで毎日新しいドキュメンタリー映像が公開され、ローンチを果たす1月15日PT午前11時(日本時間の16日午前4時)には、ゲームプレイをお披露目するライブ配信が行われる予定となっています。

アットホームなNight Schoolの様子や魅力的なキャラクターとビジュアルを手掛けるアーティストHeather Gross女史の素敵なアートワーク、映画“グーニーズ”や人気ドラマ“フリークス学園”と超常現象を組み合わせたような本作固有の世界観など、非常に興味深い開発やスタジオの背景が確認できる第1弾エピソードと第2弾エピソードは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

後期“God of War”を率いたStig Asmussen氏の新作は三人称視点のアクションアドベンチャーか、「Respawn Entertainment」が新たな開発者募集を開始

2016年1月13日 11:20 by katakori
sp
「Respawn Entertainment 」

昨年6月に”God of War III”のクリエイティブディレクターを務めた後期シリーズの立役者Stig Asmussen氏を迎え、“Titanfall”ではない未発表新作やF2P、モバイル向けのプロジェクトを水面下で進行しているお馴染み「Respawn Entertainment」が、新たにGamasutraでシニアレベルデザイナーの募集を開始し、来る新作が三人称視点のアクションアドベンチャータイトルではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

続報:ロンドン・フィルの新アルバム「The Greatest Video Game Music: Choral Edition」に収録される“Portal”曲の試聴サンプルが公開

2016年1月12日 11:51 by katakori
sp
「 The Greatest Video Game Music: Choral Edition」

先日、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団が数々のディズニー作品で活躍するグラミー賞アーティストでもある女優ミラ・マルンベルグとスウェーデン王立男声合唱団(Orphei Drangar)をゲストに迎え制作した新しいビデオゲームアルバム「The Greatest Video Game Music: Choral Edition」の収録曲や発売日、試聴サンプルとして公開されたFinal Fantasy Xの“Hymn of the Fayth”をご紹介しましたが、本日新たな試聴データとしてPortalの名曲“Still Alive”が公開されました。

Jonathan CoultonとEllen McLainによる“Still Alive”は、オリジナルが余りにも完成された楽曲であることから、オーケストラや合唱向けのアレンジが非常に難しい作品と言えそうですが、大胆なアレンジとアプローチで可愛らしい楽曲に仕上がったChoral Edition版の“Still Alive”と収録曲のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

俳優ダニー・トレホが自分にそっくりな主人公で「Fallout 4」のプレイを開始、Twitterでスクリーンショットを披露

2016年1月12日 11:28 by katakori
sp
「Fallout 4」
マサチューセッツに降り立ったダニー・トレホ、Pip-Boyの色まで調整済み

“マチェーテ”を含む多数の映画をはじめ、初代Black Opsの“Call of the Dead”や“Fallout: New Vegas”(グールのコンパニオン“ラウル”役)への出演でも知られる人気俳優ダニー・トレホ(71)が、昨晩Twitterでウェイストランドに向かう時間だと語り、自分そっくりな主人公で「Fallout 4」のプレイを開始したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Sonyが「Uncharted 5」を出すことは可能だが、ネイトを登場させることは非常に難しい、Neil Druckmann氏がインタビューで気になる発言

2016年1月12日 1:00 by katakori
sp
「Uncharted 4: A Thief’s End」

年末に1か月強の発売延期がアナウンスされ、日本語版を含む新たな発売日が2016年4月26日に決定した人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、予てからシリーズの最後を飾る作品となることが示唆されている最新作の動向に注目が集まるなか、お馴染みNeil Druckmann氏が英SUN紙のインタビューに応じ、改めて続編の是非に言及。Sonyが独自に”Uncharted 5″をリリースすることは可能だが、来る“Uncharted 4: A Thief’s End”のストーリーを経てネイトを登場させることは非常に困難だと説明。詳細は当然不明ながら、海外ではネイトが4で死ぬのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

UKチャート1/3~9:「Call of Duty: Black Ops III」が“FIFA 16”を抑え5週連続首位を記録

2016年1月11日 18:30 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」

Treyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」が予てから首位を独走しているイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが1月3日週の最新データを発表。前週に引き続き“FIFA 16”や“Star Wars Battlefront”を抑えた“Call of Duty: Black Ops III”が見事5週連続となる首位を獲得したことが明らかになりました。

前週に続いて大きな動きが見られない英小売市場ですが、今週は珍しく“Grand Theft Auto V”のみ販売本数が記載されており、前週比59%減となる1万6,360本を売り上げたことが判明しています。新しい価格フォーマットのパッケージにより“Battlefield 4”が大きく順位を上げた最新の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

超リアルなエレディンやイムレリスを含む「The Witcher 3」“ワイルドハント”コスプレの撮影風景を収めたメイキング映像が公開

2016年1月11日 16:55 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」

昨年9月にKevin Leab Thongさん(Tarrer’s Costumes and Props)やKuma Cosplay、Cynthia Bellicardさんといったフランスの著名なコスプレイヤー達が集い、TL Productionsがケィア・モルヘンを思わせるような城跡で撮影したイメージが大きな話題となった「The Witcher 3: Wild Hunt」“ワイルドハント”コスプレですが、新たにTL ProductionsがベルギーのMontaigle城で行われた撮影風景や、エレディンとイムレリス、ライダーの衣装を準備する様子を収めた素晴らしいメイキング映像を公開しました。

(続きを読む…)

PC版「Grand Theft Auto V」で“Watch Dogs”のハッキングを驚くほど自然に再現したスクリプトMODが凄い

2016年1月11日 11:05 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

ビジュアル強化から愉快なジョーク系MOD、ゲームプレイ自体を大きく改変するオーバーホールものまで、膨大な数のユーザーMODが登場しているお馴染みPC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たにGTA4時代から数々の機能追加系MODを手掛けてきたJulioNIB氏が“Watch Dogs”のエイデン・ピアースが使う多彩なハッキングをGTA5に導入する新たなスクリプトMOD“Watch_Dogs V hacks”をリリース。これに併せて、驚くほど自然に実装されたハッキング機能を撮影した楽しそうなプレイ映像が公開され話題となっています。

車両止めや信号の操作、電源パネルやATMの遠隔爆破、監視カメラのハッキング、車の遠隔操作、街を闇に包む大規模な停電など、“Watch Dogs”感あふれるハッキングと大事故が確認できる映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

“Diablo”シリーズと“Marvel Heroes”を生んだDavid Brevik氏がGazillionを退社、インディーでゲーム開発に復帰

2016年1月9日 15:42 by katakori
sp
「David Brevik 」

かつて、Blizzard Northの前身であるCondorを設立しNorthの社長を務め、初代“Diablo”と“Diablo II”を生んだクリエイターとして知られるだけでなく、2009年のGazillion入りを経て、2011年以降はスタジオのCEOとして「Marvel Heroes」の開発を率いてきたベテランDavid Brevik氏が、本日GazillionのCEOを辞し7年共に歩んだスタジオを退社したと報告。今後はスタジオ経営を離れ、インディーでビデオゲーム開発の現場に復帰を果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「GDC Awards 2016」の部門別ノミネート作品がアナウンス、“The Witcher 3”と“Metal Gear Solid V”が最多ノミネートでリード

2016年1月9日 9:41 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」

先日、IGFの部門別ノミネート作品のラインアップをご紹介しましたが、新たにIGFと同じく今年に開催されるGDC 2016にて授賞式が行われる“2016 Game Developers Choice Awards”の部門別ノミネート作品がアナウンスされ、“The Witcher 3: Wild Hunt”と“Fallout 4”、“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”、“Bloodborne”、“Rocket League”の5作品が見事GOTY候補に選出されたことが明らかになりました。

今年は、4部門に選出された“The Witcher 3: Wild Hunt”と“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”が最多ノミネートを果たしたほか、“Fallout 4”と“Bloodborne”、“Star Wars Battlefront”、“Splatoon”、“Her Story”、“Undertale”がそれぞれ3部門にノミネートされており、2015年の豊作ぶりを示す興味深いラインアップとなっています。

なお、“2016 Game Developers Choice Awards”の授賞式は3月16日PT午後6時30分から8時30分(日本時間の3月17日午前11時30分から午後1時30分)まで、IGFの表彰式と併催され、JourneyやWattamで知られるお馴染みRobin Hunicke女史がホストを務めるほか、例年通りライブ配信も行われることが判明しています。

(続きを読む…)

「Half-Life」の壮大なストーリーを生んだベテランMarc Laidlaw氏がValveを退社

2016年1月9日 8:57 by katakori
sp
「Half-Life」

昨日、redditの“Half-Life”コミュニティに、シリーズを生んだValveの著名なライターMarc Laidlaw氏からメールをもらったと語るファンが登場し、その文面からMarc Laidlaw氏がValveを退社したのではないかと噂になっていましたが、昨晩PC GamerとGamasutraが氏に直接確認を行い、退社の噂が事実だったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

CDPRがヌーンレイスと戦うゲラルトさんを再現した「The Witcher 3」の巨大スタチューをチャリティオークションに出品

2016年1月8日 18:54 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」
全高2m、重量100kgを超える“The Witcher 3”の巨大スタチュー

2014年11月にお披露目され、長らくCD Projekt Redのスタジオ入り口に鎮座していた「The Witcher 3: Wild Hunt」の等身大スタチューですが、新たにCD Projekt Redがポーランドの大手慈善団体“Great Orchestra of Christmas Charity”が開催する第24回Grand Finaleオークションに前述したゲラルトさんとヌーンレイスの等身大スタチューの出品をアナウンス。その売上げを小児病棟向けの医療機器購入や高齢者向けのメディカルケアに寄付することが明らかになりました。

(続きを読む…)

スマート歯ブラシ“Kolibree”が子供達の歯磨き習慣をサポートするゲームアプリに「ラビッツ」を起用

2016年1月8日 16:57 by okome
sp
「ラビッツ」

人気コメディ“ロボットチキン”のライターを起用すると報じられた映画化の続報が待たれるお馴染み「ラビッツ」ですが、ニコロデオン版アニメのヒットやライド型アトラクションの登場、児童書の発売など、子供達の人気者として浸透が進むなか、新たに複数の3DモーションセンサーやWi-Fiを利用したモバイルアプリとの連動機能を特色とするスマート歯ブラシ“Kolibree”がUbisoftとの提携を発表。子供達の歯磨き習慣や歯の磨き方をゲームでサポートするゲームアプリに“ラビッツ”を起用することが明らかになりました。

(続きを読む…)

少女達の青春を瑞々しく描いた傑作「Gone Home」は当初“System Shock”にインスパイアされた未来のサイバーパンクアドベンチャーだった

2016年1月8日 12:06 by katakori
sp
「Gone Home 」

先日、PS4とXbox One版の発売が急遽1月12日に決定したPS4とXbox One版「Gone Home: Console Edition」ですが、待望のコンソール版発売が目前に迫るなか本作の開発を手掛けたFullbrightのSteve Gaynor氏がIGNのポッドキャスト“Unlocked”に出演し、“Gone Home”の出自について言及。オリジナルの計画が“System Shock”にインスパイアされたサイバーパンクなアドベンチャー作品だったことを明らかにしました。

(続きを読む…)

続報:“Black Flag”の開発を率いたAshraf Ismail氏が2013年に古代エジプトの「Assassin’s Creed」に言及していた

2016年1月7日 18:51 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」

昨日、かつて“Prince of Persia”の新作と噂された未発表プロジェクト“Osiris”と、古代エジプトを舞台にすると噂される次期「Assassin’s Creed」の奇妙な一致に関する情報をご紹介しましたが、新たに“Assassin’s Creed IV: Black Flag”の開発を率いたゲームディレクターAshraf Ismail氏が過去に古代エジプトを舞台とする新作の可能性について言及していたことが発見され、その内容に注目が集まる状況となっています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.