2009年12月のアナウンス以降、その動向をご紹介してきたスミソニアン博物館のビデオゲームアートを取り扱った展覧会「Art of Games」ですが、2012年3月16日の開幕から6ヶ月を経て、先日9月30日遂にイベントの閉幕を迎えました。
そんな中、本展覧会のキュレータを務めたPastPixelsのChris Melissino氏が今回のイベントの総来場者数を報告。なんと月間10万人ペースを上回る述べ686,406人もの来場者を記録したことが明らかになりました。
これまでも多くのファンメイド映像作品が作られてきたお馴染み“Half-Life”ですが、昨日MachinimaがIan James Duncan氏とBernhard Forcher氏が手掛けた新しいライブアクション作品「Enter The Freeman」を公開。G-Manも姿を見せるディテールの再現度のみならず、サバイバルホラー的な演出やストーリー展開の面白さも光る素晴らしい作品に仕上がっています。
ゴードン・フリーマン博士の再現度が見事すぎて逆に笑ってしまうほどのクオリティに達している“Enter The Freeman”の映像は以下からご確認下さい。
Major League Gamingが運営するGameBattlesにて開催が予告されていた“Dota 2”と“League of Legends”、“Counter-Strike: GO”のオンライントーナメントが本日からスタートし、2013年1月に行われる最終戦に向けたラダートーナメントがいよいよ始まりました。
今回のオンライントーナメントは賞金総額21,000ドル規模の大会で、Counter-Strike: GOの優勝者には9,000ドルの賞金と1,000ドルの副賞、Dota2とLeague of Legendsの優勝者にはそれぞれ5,000ドルの賞金が用意されています。公式サイトではトーナメントの参加登録も行われていますので、興味のある方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
これまで3Dプリンタを利用したPortal 2の“Atlas”や、アイザックさんの仮面の立体化を手掛けてきたイギリスのモデラーPsychobob氏の新作「CL4P-TP」が完成し、発行ギミックを備えた素晴らしくキュートなClaptrapのイメージが登場しています。
なお、今回のClaptrapはイギリスのGameSpotがPsychobob氏に製作を依頼したもので、先日からSolidWorksを用いた原型の3Dモデリングプロセスや、3Dプリント後の塗装や組み上げを収録した映像が公開されていました。
今回はキュートな“Claptrap”フィギュアのイメージと映像に加え、以前にPsychobob氏が手掛けた手の平サイズの実に可愛らしい“Atlas”のイメージを併せてご紹介します。
1981年創業のアパレルブランド“guess”のフォトグラファーとして活躍し、現在はL’uomo Vogue(※ ヴォーグの男性誌)やニコール・リッチーの新ブランドWinter Kateといった著名なファッション雑誌やブランドに加え、Activisionや2K Gamesのプロモーションなどでも活躍する女性フォトグラファーEmilie Elizabeth氏が先日“The Dragonborn”と題した「The Elder Scrolls V: Skyrim」をテーマにした作品を発表、一言でコスプレとは括りがたい異様な“何か”が登場しました。
細かなディテールや小ネタから伝わってくる確かなSkyrim感(※ Emilie Elizabeth氏は熱心なゲーマだそう)と、ヴォーグ品質の素晴らしい写真、そして超美人のモデルさんそれぞれが相まって謎のぼんくら感を漂わせる素晴らしい作品達は以下からご確認下さい。
なお、Elizabeth女史のサイトではイメージのプリントやポストカードの販売も行われています。
10月5日のファーストエピソード公開を目前に控える“Halo 4”の前日譚を描く「Halo 4: Forward Unto Dawn」の新プレビュー“Squad”が先ほど公開されました。
今回のプレビューはCAMS(Corbulo Academy of Military Science、UNSCオフィサーの養成アカデミー)のHastati分隊に配属された若き士官候補生達にスポットを当てたもので、彼らがUNSCへと歩んだそれぞれの理由を語る興味深い様子が収録されています。
先日、開発が遂に完了し認可フェーズ入りしたとお知らせした「Halo 4」ですが、先ほど無事に認可作業が終了し、3年を超える巨大な開発を伴った“Halo 4”が遂にゴールドを迎えたことが明らかになりました。めでたい!
既に343ではゴールドを祝うパーティが開催されており、Josh Holmes氏を始め多くのスタッフから偉業を成し遂げたスタッフ達の姿を伝えるイメージが登場しています。今回はこれらの素敵なイメージと、昨晩Frank O’Connor氏がHalo 4開発に纏わる犠牲や誕生について語った発言の内容を併せてご紹介します。
昨日イベントの開催を迎えたEurogamer Expoにて、Bohemia InteraciveのDean Hall氏がスタンドアロン版「Day Z」に関する開発者セッションに登壇し、リリース時期やMOD版からの変更点/新要素の発表に加え、動向が心配される拘留中のBohemiaスタッフに関する言及や、“Day Z”に似たゲーム性で注目を集めるHammerpointのゾンビMMO新作“The War Z”に対する見解など、興味深い多くの情報が明らかになっています。
資金調達の順調な増加と共に、期待に胸躍るアップデート情報が報じられているObsidianファン待望の新作RPG「Project Eternity」ですが、本日遂にKickstarter上で行われている資金調達が200万ドル(約1億5,500万円)を突破し、先日まで提示されていた220万ドルまでの拡張プランをさらに拡大し、ファン歓喜の要素を用意した夢の230万ドルプランが追加されました。
今回は新プランの情報を含む最新2日分のアップデート情報をまとめてご紹介します。
驚きの進化を遂げた“Call of Duty: Black Ops 2”の新ゾンビモードが遂にお披露目を迎え、11月13日の世界ローンチが目前に迫る状況となっていますが、本シリーズのマルチプレイヤーにおけるバックエンドとフランチャイズ全体のソーシャルコミュニティを統合するプラットフォーム“Call of Duty Elite”の公式サイトが本日リニューアルオープンし、いよいよBO2ローンチに向け新たな動きを開始したことが明らかになりました。
現在NetherRealmが開発を進めているDCテーマの新作格闘「Injustice: Gods Among Us」ですが、昨晩Warner Bros.が豪華な特典を多数同梱したPS3/Xbox 360向けの限定版“Collector’s Edition”を発表。2013年4月に99.99ドルで販売されることが明らかになりました。
と、ここまではよくあるリリース情報ですが、この限定版に同梱されるワンダーウーマンとバットマンのスタチューが全ての細かいディテールを一息で吹き飛ばすどえらい仕上がりで、投げ縄に捕らえられ逃げるバットマンと鬼の形相でこれを追撃するワンダーウーマンという珍しいシチュエーションも併せ、ファン垂涎の強すぎるアイテムに仕上がっています。
今回はこの特典スタチューのイメージと合わせて、発表から判明した“Collector’s Edition”の詳細をまとめてご紹介します。
クロエ・モレッツが語るほの暗いDunwallのアニメーション作品公開が続いているArkaneの新作ステルスアクション「Dishonored」ですが、先日SyFyチャンネルで放送された30秒のCM映像が新たに登場しました。
また、本日放送されたSyFyチャンネルの人気リアリティ番組“Face Off”では、Dishonoredの舞台となるDunwallの市民に分する特殊メイク企画が行われ、Bethesdaが特殊メイクの模様をちらりと収録したスニークピークを公開しています。
先日、“Omega”を舞台にしたMass Effect 3向けの新DLCと、完全新作の存在が明言されたBioWareの“Mass Effect”シリーズですが、先ほどEAがシリーズ3部作をセットにした「Mass Effect Trilogy」を発表し、遂にPS3でも初代“Mass Effect”がプレイ可能となることが明らかになりました。
昨日第1弾となるエピソード“The Awakening”をご紹介した「Dishonored」の前日譚を描く短編アニメーションシリーズ“The Tales from Dunwall”のチャプター2“The Hand That Feeds”が新たに公開されました。
今回のエピソードは、Dunwallが得た新しいエネルギーと並ぶ本作の重要な要素である超自然的な能力について描いたもので、他者から超常能力を得ることの利と危険な損失をクロエ・モレッツが語る寓話的な内容となっています。
“Modern War Gear Solid”や“Mario Warfare”といったぼんくらファンメイド映像作品でお馴染みBeat Down Boogieが先日ジョージアのアトランタで開催された大規模イベント「DragonCon 2012」の素敵なコスプレまとめ映像を公開しました。
昨年も素晴らしいまとめ映像を公開していたBeat Down Boogieですが、今年は映画“アベンジャーズ”と“ダークナイト ライジング”の公開もあり、相変わらず著しい多幸感と共に、参加者のテンションや規模も大きくパワーアップしたやたらと楽しそうな会場の様子が畳みかけるように収録されています。
サマラとシェパードの中の人からお馴染みスタン・リー御大、Beat Down Boogieの主犯格もちらりと姿を見せる素晴らしいまとめ映像は以下からご覧ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。