先日、“Obsidian Entertainment”が次期RPGタイトルとなる“Project X”に関するティザーサイトをオープンし、“Project X”の名称から来る新作が“Dungeon Siege 4”ではないかと噂される状況についてお知らせしましたが、その後新たな新作の可能性として2010年にRed Eagle EntertainmentとEA Partners、及びObsidianの提携が発表された人気ファンタジー小説“The Wheel of Time”(※ 時の車輪)のゲーム化タイトルがいよいよ始動するのではないかとの噂も浮上しています。
また、Obsidianの顔としてお馴染みChris Avellone氏とJosh Sawyer氏も何やら怪しい動きを見せ始めており、さらにはObsidianが以前から興味を示していたKickstarterの準備を進めていることが判明するなど、カウントダウンの進行と共に混迷と謎が深まる状況となっており、迫る発表に大きな注目が集まっています。
今回は現状判明している情報を一旦整理し、来る発表を迎えるための備えとなる情報をまとめてご紹介します。
先日、北米で放送された「Borderlands 2」の素晴らしいライブアクションCMを撮影した直撮り映像をご紹介しましたが、新たに60秒に拡張された実写CMの直撮り映像が登場しました。
また、本日大手情報サイトThe Vergeにて本作の予約特典である“Premiere Club”に同梱される“Golden Key”の詳細も判明。今回はこれらの情報をまとめてご紹介します。
DS/3DS向けの新作“Adventure Time: Hey Ice King! Why’d You Steal Our Garbage?!”で遂に待望のゲーム化を果たしたお馴染み「Adventure Time」ですが、今月14日から16日にかけてテキサス州オースティンにて“Adventure Time”をテーマにした48時間ゲーム開発イベント“Game Making Frenzy”の開催が決定、Pendleton Ward氏の喜びを表現したキュートな告知イラストが公開されました。
本日の休憩動画はスウェーデンの作家Jacob Stalhammar氏が手掛けた短編アニメーション作品「The Cats of Mars Meet the Toy Car」をご紹介します。
“The Cats of Mars Meet the Toy Car”は火星に暮らすネコ達と、一人になってしまった惑星探査機の物語を描いた絵本的な作品で、2010年にはオリジナルとなるスウェーデン語版が完成していましたが、先日ようやく英語版が完成し公開を迎えました。ナレーションの名調子とイキイキしたネコ達が実に素敵な本編と、ラフスケッチを含む本作の可愛らしいアートワークは以下からご覧ください。
Mass EffectのN7アーマーやN7ライフル、Portalガンなど多くのレプリカ作成を手掛けてきたVolpinことHarrison Krix氏ですが、本日氏の新作である「Helm of Yngol」(“The Elder Scrolls V: Skyrim”に登場する兜、国内では“ユンゴルの兜”と呼ばれる)の製作過程を記したBlog記事が更新され、ただただ驚くばかりのメイキング映像が登場しました。
今回はがりがりと整形される原型作りから、凄まじいクオリティの塗装まで、“Helm of Yngol”完成までの全てを収めた映像と共に、完成品の素晴らしいイメージ、そして以前に公開された女性用の古代Nord兜のレプリカイメージをまとめてご紹介します。
昨晩「Arma 3」の開発者2人がギリシャのリムノス島(※ ギリシャとトルコの緊迫した関係に絡むエーゲ海の戦略上重要な空軍基地が存在する)にてスパイ容疑で拘留されたという事件が事実だったことを報告しましたが、本日Bohemia InteractiveのCEOを務めるMarek Spanel氏が今回の事件に関する声明を発表し、拘留されたスタッフ2人が休暇中にリムノス島を訪れていたとの報告と共に、スタジオがタイトル開発において各国の法を遵守していると強調しました。
先日、Gears of WarシリーズをCliffy Bと共に率いたEpicのRod Fergusson氏がIrrational Gamesに移籍し開発に携わることが明らかになったShockシリーズ最新作「BioShock: Infinite」の公式アートブックがDark Horse Comicsからリリースされることが明らかになりました。
先月末にサービスが開始されたSteamの配信タイトルをユーザー投票で決定する新システム「Steam Greenlight」のファーストリリース作品が本日発表され、初代Half-Lifeの大型リメイクMODとしてお馴染み“Black Mesa”やFPSとストラテジーのハイブリッドF2P“Heroes & Generals”を含む10タイトルが今後数ヶ月に渡って順次リリースされることが明らかになりました。
記念すべき初のリリースラインアップは以下からご確認下さい。
先日、作品のコンセプトとクリエイティブにスポットを当てた開発ドキュメンタリー映像が公開された「Dishonored」ですが、先ほど新たに独創的な本作の世界観や建築/構造物、そして魅力的なキャラクターメイキングにスポットを当てた第2弾の開発映像“Immersion”が公開されました。
今回の映像には、かつてHalf-Life 2のアートディレクターを務め“City 17”を生んだViktor Antonov氏も登場し、ロンドンの街並を参考にした“Dunwall”のアートワークや印象的な建築物、船舶、列車を始めとする工業デザイン等について見応えのある解説を添えています。
先日、BioWareのシネマティックデザイナーZachariah Scott氏が“タレット週間”と銘打ち、Source Filmmakerで制作した映像の小品を続々と公開し始めたことをお伝えしましたが、その後も作品の公開が順調に続いており、新たに7本の映像が公開を迎えています。
という事で、今回は前回ご紹介したエピソードの続きを含む悶絶キュートな7作品を一気にまとめてご紹介します。
北米ローンチまで残すところ1週間となったGearbox期待の新作「Borderlands 2」ですが、本日GameSpotが海外メディア向けに配布された豪華なプレスキット入りバッグの開封映像を公開。Craptrap型USBメモリやぬいぐるみ、缶バッジ、Tシャツ、iPhone用の盾型ケースなど、大量の関連グッズとパッケージが詰め込まれています。
今回はこの映像に加え、IGNが公開したプレイヤークラス4種のスキルツリー解説映像を併せてご紹介します。
Bohemia Interactiveが開発を進めているシリーズ最新作「Arma 3」の主な舞台として描かれるギリシャのリムノス島(Limnos)ですが、昨日リムノス島で軍事施設の写真を撮影していたチェコ人の男性2人がギリシャ警察にスパイ容疑で逮捕され、この2人がArma 3開発に従事するBohemiaのスタッフだと主張していることが明らかになりました。
シングル/マルチプレイヤーのお披露目を一先ず終え、来るゾンビモードの登場が待たれるTreyarchのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、昨晩Treyarchが公式Twitterのアイコンをゾンビモードの実績/トロフィーアイコンと思しきイメージに差し替え、そろそろ何らかの動きがあるかと注目を集めています。
また、本日David Vonderhaar氏が解説を加えたマルチプレイヤートレーラーのコメンタリ映像も登場しています。
先ほどEAがDanger Closeの人気シリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」とSony Pictures Entertainmentの提携を発表、2012年12月の北米公開が予定されているキャスリン・ビグロー監督のウサーマ・ビン・ラーディン捕獲・殺害作戦を描く新作映画“Zero Dark Thirty”とのタイアップにより、映画をベースにした2本のマルチプレイヤーマップを含むDLC“Zero Dark Thirty Map Pack”をリリースすることが明らかになりました。
このマップパックはプレオーダー版である“Limited Edition”に無料で同梱(※ 予約購入者以外には映画公開直前の12月17日に9.99ドルで販売)され、“Zero Dark Thirty Map Pack”の売上げから最低100万ドルが北米の退役軍人をサポートする非営利団体へと寄付されるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。