今月3日にアフガニスタン・イスラム共和国のハーミド・カルザイ大統領がサウジアラビアのサウード王にタリバンとの和平交渉に協力を求めた事をイギリスのデイリー・テレグラフが報じました。
カルザイ政権のアフガニスタンは、先月ロンドンで行われたアフガニスタン問題国際会議においてタリバン兵の社会復帰プログラムの本格化を提案、これにより国際社会からの長期的な援助と支援が決まり自立に向けた大きな一歩を踏み出したばかりです。カルザイ大統領はこの平和に向けた動きに自国だけでは対応出来ないと判断、タリバンとの繋がりが強いサウジアラビアに協力を仰ぎ、再統合と和解を目指す事となったようです。
前置きが長くなってしまいましたが、この中でサウジに対しても先の国際会議におけるタリバン兵の社会復帰を目指すリハビリプログラムを提案、なんとこのプログラムにビデオゲームが含まれている事が明らかになりました。このプログラムには新設されたリヤド郊外のリハビリセンターが用いられ、壁には収容者達が描いた花や月明かり、海岸でひなたぼっこをするイルカ等が一面を飾り、花で満たされた場所だそうです。
さらに収容者は仕事を与えられ、結婚するための支援補助金を政府から得、さらにトヨタカローラが与えられます。こういった内容に加えて楽しいゲームなども用いられる事で新たな教化が行われるものだと思われますが、一体何のゲームがこれに用いられるのか、その詳細は明らかにされていません。少なくとも現代戦のFPS等で無い事は間違い無いのではないでしょうか。
このプログラムの内容については内外から賛否もあるようですが、プログラムに関わる心理学者Turki al-Otayan博士は「彼らはテロリストであり、それに対して与える事について批判があるが、これは私たちの責任だ」と述べています。そして「我々がこれやらなければ、アルカイダが彼らを必要とするだろう」とこのプログラムが抱えるメリットとリスクについて強く語っています。
アメリカでは兵士の育成にFPSゲームが使われ、一報でテロリストのリハビリに平和でハッピーなゲーム(恐らく……)用いられる近年のこの不可思議な状況に深い感慨を持ちますが、ゲームが果たして本当に平和をもたらす事が出来るか、一面的に語る事は難しい問題ですが今後のアフガニスタン情勢に期待を持って注目したいと思います。
イギリスの由緒ある名門ケンブリッジ大学でゲームやコミック、ハリーポッターやトワイライトに代表される若者向けの小説など、大衆向けの娯楽コンテンツの研究が新たに新設されたセンターで始められる事をBBCが報じました。
これは児童文学研究の新しい分野だそうで、実際には大草原の小さな家や不思議の国のアリスから、前述のトワイライトシリーズの様な所謂ラノベ的な物までカバーするとの事。その範囲の中にコミック、映画、ゲームも含まれる事になり、総合的な若者文化の研究が行われる様です。
この研究を担当するMaria Nikolajeva教授は「ゲームやコミックを子供の為のくだらない物だと言うのは簡単です。私たちがガラクタだと見なす物が若い人達に人気が有る場合、私たちにはなぜそれが人気なのかを知る必要があります。研究者として、そして教師として彼らが孕んでいる問題にベターなニーズを満たす物を提供できるかもしれません」と述べています。
さらにNikolajeva教授は、これらの研究が子供達だけではなく大人達にとっても重要な何かになるかもしれないと付け加えています。研究対象にされるゲームの詳細については明らかにされていませんが、近年の大学教育へのゲーム分野の大きな進出など含め、ゲームももはや文化面からの体系化が必要とされる段階を迎えた事に大きな感慨を覚えます。
今から10年後東京が食糧危機に陥り、飢餓状態になったとしたら自分達に何か出来る事があるでしょうか。或いは他国の富める人達に何かを期待するでしょうか。もし、他の国の人々がエネルギー問題やライフライン、紛争等で苦しんでいる場合、現実的な改善を提示する事が出来るでしょうか。普段神視点で楽しんでいるシミュレーションゲームやRPGゲームの中で起こるような自然災害や自分ではコントロールしかねる事態が、本当に発生してしまった場合どうしたら良いだろうと考えさせられるようなゲーム「Evoke」が登場しました。これはWebベースで誰でも楽しむ事ができるARG(代替現実ゲーム)と呼ばれるタイプのゲームです。
ARGという言葉にあまり馴染みがない方も多いかと思いますので、先に少し解説を加えておきます。すでにARGについてよくご存じの方は以下2段落は読み飛ばしていただいて結構です。ARGのよく知られる事例としては以前「Halo 2」のトレーラー映像内にwebサイトのurlが発見され、ハッキングされた養蜂情報のサイトの存在が明らかになりました。そこで得られる情報を元に様々な点と点を現実世界で繋いで行く事で最終的にはHalo 2の体験イベントへの招待が用意されていたという”I Love Bees”イベントが挙げられます。こういったネット上の出来事と現実のイベントが交差するような物が代替現実のゲームとして定義づけされています。
最近ではBatman: Arkham Asylumのアーカム病院サイトやThe Secret Worldの舞台となるKingsmouth町の案内サイト、さらには今もソーシャルサイトと連動してハッキングが試みられているSplinter Cell: ConvictionのCode of Convictionなど枚挙にいとまがありません。
今回発表されたEvokeは南アフリカを主な舞台として、世界中に山積する食料安全保障の問題やエネルギー問題、災害救助、貧困、教育の問題、紛争、水資源、疾病、飢餓といった様々な問題について、プレイヤー達が解決を試みるという物で、「出来る限り多くの人々のために、そして出来るだけ短い時間で世界を改善するために、自分達のキャパシティを増やす」事をゴールとするWebベースのゲームです。
これらの問題を解決に導くためにはプレイヤー達それぞれがコラボレートし、想像力を発揮し、地域の利点を活かし、勇気を持って、知識共有を行いながら、ビジョンを持ち、持続していく必要があります。
今作はエピソード形式で行われる事になっており、1週間に1エピソードが公開され、10週間にわたって10のエピソードが描かれる事になります。3月からスタートする1エピソード目はなんと日本の食料自給率が改善を見ず、ついに10年後の東京が飢餓災害に見舞われるという衝撃的な物になっています。
主にプロモーションに活用される事がおおいARGですが、この分野を専門に活躍し古代オリンピックの謎を追うThe Lost Ringなどで知られるJane McGonigal女史によるこの最新作はWorld Bank Instituteと協力して運営されているもので、しっかり一つのゲームとして楽しめるようになっています。モチーフも非常に身近な問題であるだけにとても取り組みがいのある物になりそうです。最新情報は公式blogにて配信しているので気になる方は3月3日のスタート前に色々と予習をしておくと良いかも知れません。
上の非常に魅力的に見える一枚のアートワークはフリーランスのアーティストとして活躍しているRoss Dearsly氏のblogに公開された物で、Electronic Artsで進められていたオリバー・ツイストのプロジェクトの一部だそうです。先日同氏のblogで氏がEAで関わっていたプロジェクトのコンセプトアートが大量に発見され、その魅力的な内容に注目が集まっています。
オリバー・ツイストはクリスマス・キャロルで知られるイギリスを代表する小説家チャールズ・ディケンズの長編小説で、孤児のオリバーが様々な困難に負けず逞しく成長していくディケンズの出世作で、映像化も何度も行われており小説も含めご存じの方が多いのではないでしょうか。Ross Dearsly氏のアートワークには生き生きとした活発なオリバーが描かれており、ロンドンの町並で元気に走り廻るコンセプトアートなどは原作ファンならずともぐっとくる仕上がりになっています。
これ以外にも「GUNHEAD」と名付けられたSFアメコミテイストのタイトルや、建造物やキャラクターの造形が非常に魅力的に見えるSFタイトル「HURIKAN」と記されたタイトルなども見受けられます。さらには現在リメイクが進められている「Road Rash」とピーター・モリニュー氏がかつて手掛けた「シンジケート」のコンセプトアートまで確認でき、もしかすると前述のオリバー・ツイスト等も進行中である可能性も捨てきれないという夢溢れるアートワークとなっています。
先日北米でも限定版がリリースされる事をお知らせした「Machinarium」ですが、本編に使われているとても素敵な楽曲達がレコードでリリースされる事が明らかになりました。楽曲を手掛けたのはチェコのアーティストTomas Dvorak氏で、公式サイトでも無料で5曲が公開されています。
このレコードをリリースするのはチェコのMinority Recordsで、すでにサイトでは予約が開始されています。レコードは14曲入りで盤の色が黄色と黒の2タイプ用意されています。ジャケットはジョセフ君と彼女が描かれたお馴染みの物で、レコードにもキャラクターが描かれています。さらに本作のアートデザインを手掛けたAdolf Lachman氏による3枚のプリントも同梱されているとの事。ぐぎぎぎぎ可愛いすぎる……!価格は329チェコ コルナ(日本円で約1540円)となっています。ちなみに限定生産との事で数量に限りがあるようです。どうやって手に入れるか……国内のファンにとってはあまりにも悩ましい嬉しい悲鳴となりそうです。
いよいよ発売が近づいてきた「BioShock 2」、前作から10年が経った本作ではビッグダディが主人公となりラプチャーを舞台に物語が展開される事になります。シリーズを通して魅力的なキャラクターが多いBioShockはゲームだけにとどまらず、周辺のアイテムや文化も様々盛り上がっています。
そんなBioShock 2に登場するリトルシスターが肌身離さず持っているビッグダディの可愛らしい人形が、アメリカのフィギュアメーカーNECAから発売される事が明らかになりました。価格は24ドルとなっています。リトルシスターが一生懸命作ったんであろうこの人形は野球のボールやクリップ、コルク抜きや針金やロープ等その辺にある物で作られていて、手作り感満載のめっちゃ可愛らしい物に仕上がっています。けしからん……
また、昨日EUのPlayStation.BlogがBioShock 2の上級プロデューサーMelissa Miller氏とリードアーティストのHogarth de la Plante氏を招きビデオインタビューを行いました。その中でシングルプレイの内容について触れられ、今作におけるビッグシスターの遭遇は必ずしも決まった物ではなく、リトルシスターに対する選択に関係している事が明らかにされました。詳細についてはHogarth de la Plante氏が途中で口をつぐんでしまったため不明ですが、前作をプレイ済みの方であれば想像が付く”あれ”だと思われます。
また本作の敵役?として登場するSofia Lamb博士についても触れられており、彼女がかなり高い理想をもった人物である事、”個人”よりも”集団”に重きをおいている事、そしてHogarth de la Plante氏は彼女の事を共産主義者と呼んでいる箇所が見受けられました。かつてアンドリュー・ライアンが冷戦を回避し芸術と科学が自由に発達する事ができるようにと作られたユートピア”水中都市ラプチャー”が、共産主義を旨とする科学者の手に落ちてしまうとはなんとも皮肉な話です。
2006年に発表されて以来、なかなか情報が明らかにされずプラットフォーム問題など小さなトラブルが続いていたオーストラリアのデベロッパTeam Bondiが開発を進めている「L.A. Noire」ですが、この1年半ほどは開発も順調に進み始めたのか、いよいよその全容が明らかになり始める様です。
お馴染みGameinformer誌の3月号でL.A. Noireの特集が組まれる事が明らかになり昨晩その素晴らしい表紙が公開されました。本作はそのタイトルが示す通り、ノワール映画の雰囲気溢れる1947年のロサンゼルスが舞台となっており、古典的なジャズサウンドと共に禁酒法が敷かれた喧噪の40年代が美しく再現されています。
また、L.A. Noireでは革新的なフェイシャルアニメーションが実現されているそうで、Lightsprint社のリアルタイムグローバルイルミネーション技術をライセンスしている本作は、映画的なライティングや演出に大きく期待が出来そうです。今年はMafia IIにMax Payne 3と他にもフィルムノワール的なタイトルが控えており、こういった種類のタイトルが好きな人にはたまらない1年になりそうですね。
昨年のgamescom 2009で大きなサプライズとして発表されたLionhead Studiosの新作「Fable III」ですが、発表以来ほとんど具体的な情報の無いまま極秘裏に開発が続けられてきました。そんな本作のインゲーム映像かはたまたスクリーンショットになるのか、3月9日からサンフランシスコで開催されるGDC 2010のピーター・モリニュー氏の基調講演においてFable IIIの何らかが新たに公開される事が明らかになりました。
GDCの運営元によるとモリニュー氏の講演内容は「直感的なデザインの複合的な挑戦」(The Complex Challenges of Intuitive Design)という物で、ゲーマーをより早くそして簡単にゲームの世界に没頭させる為の技術について議論すると記されており、Lionhead Studiosが取り組むユーザーフレンドリーなゲームデザインの例としてFable IIIがプレゼンテーションに用いられるとの事です。
いよいよその姿を現す事になるFable III、前作では1ボタンでの戦闘システムを導入したFableですが、今度はとうとうコントローラすらなくなってしまう事になるのでしょうか……。講演タイトルからもNatalを想起せざるを得ない今回の基調講演、開催が今から楽しみです。
以前から問題が続いているオーストラリアの18+レーティング新設の問題ですが、オーストラリア最大のゲーム小売り業者EB Gamesが18+レーティング新設に向けて動きだしました。同社は公式サイトにて「Grow up Australia」と銘打った特設サイトを解説、政府に働きかける為の署名の受け付けを始めました。なんとその結果開始から10日間で50,000人以上が回答を寄せ、84%の署名を得る事となりました。
EB GamesのマネージングディレクターSteve Wilson氏は「今こそ変化の時だ」と述べ、オーストラリアにバイオレンスゲームは必要無いと謳う司法長官Michael Atkinson氏に対して「これは暴力的なゲームを求める物ではなく、オーストラリアのエンターテインメント産業によりよい分類をもたらすための物だ」と続けています。なお、この署名受付は2月14日まで行われています。
方やレーティングの方は「Aliens vs Predator」や「God of War III」修正無しでMA15+を通過しており、何か変化が起こっているようにも見えます。18+レーティング新設には最大の壁となる司法長官Michael Atkinson氏の動向が重要とされていますが、現在オーストラリアではインターネット検閲に関する法改正で荒れに荒れており、なんとMichael Atkinson氏はこの法改正の撤廃に強く動いています。
この改正はBlogを開設する場合、本名と郵便番号の記載が義務づけられるという頭の痛くなるような物で、ここでのMichael Atkinson氏は国民と民主主義の為の先鋒として認識されています。3月末に選挙を控えたオーストラリア、このままEB Gamesを始めとするゲーマー達の声にMichael Atkinson氏の態度が軟化してみんなハッピーと言う訳にはいかないものでしょうか。
いよいよ「Dante’s Inferno」がローンチを迎えるVisceral Games、次回作にはアイザックさんが超絶かっこよくなった「Dead Space 2」が控え、さらには切り裂きジャックを題材にした「The Ripper」もプロジェクトが進められています。
もうすっかりメジャーデベロッパの仲間入りを果たした感の強いVisceral Gamesですが、まだまだ大人しくしている様子はなくアグレッシブさは相変わらずのようです。先日VisceralのプロデューサーJonathan Knight氏がIndustryGamersのインタビューに応じ、シェイクスピアの「マクベス」のゲーム化を何年も考えていると明かしました。さらに同氏は、近年のゲームがエモーショナルな表現や演出、音響などの質がマクベスをゲーム化するにたり得るクオリティを達成しているとも語っています。
マクベスはシェイクスピアの四大悲劇の1作で、スコットランドのマクベス王をモデルにした短い作品です。王位を軸に人間の欲や謀、そして殺人が深く描かれており、四大悲劇の中でも背筋にくる空恐ろしい種類の物語です。ダンテといい切り裂きジャックといい、Visceral Gamesは本当に文学的なタイトルがお好みの様です。実現すればマクベスの映画や舞台は素晴らしい物が数多く存在するので、さぞ作りがいのあるタイトルになる事と思われます。
最近ファッションデザイナーのMarc Ecko氏がマクベスのゲーム化について黒澤明監督の超名作「蜘蛛巣城」の名を挙げてリメイクしたいとかとんでもない事を喋ったりしてますが、おかしな物を作られる前に是非Jonathan Knight氏には頑張って頂きたい所。できればGottfried Helnwein版のマクベスで……
ファミコンテイストで登場するシリーズ最新作「ロックマン10 宇宙からの脅威!!」、毎回魅力的なボスキャラは今作でも健在で、色々ない感じの愉快で可愛らしいボスが今回も揃っています。その中でも本作のアナウンスと共に現れたシープマンは一躍癒しキャラとして台頭し、世界中のファンから愛されるキャラクターとなりました。
そんなシープマンをお題にしたアートコンテストをCapcom-Unityが開催、昨日結果が発表され、非常に可愛らしい10位までの作品が公開されました。みんなシープマン大好きすぎる!
先日オーストラリアのシドニーで開催されたゲーマーの為のファンイベントGame Jam Sydney 2010で面白いゲームが発表されています。動画を見ていただければ一目瞭然ですが、これはマイクを用いてプレイヤーの叫び声で攻撃するアクション?ゲームで、オーストラリア在住の同人ゲーム作家Glen Forresterさんが手掛けた「GNILLEY」というタイトルです。映像の最後ではボス?らしき敵と戦うシーンが見られますが、熱い!暑苦しい!!会場もバカウケ。
GNILLEYはGlen Forresterさんが運営する自作のゲームサイトkliksceneから実際にダウンロードして遊ぶ事が出来ます。GNILLEY以外にもマリオマクロス(マリオが変形して飛び、クリボーが弾を撃ってくる……)やゼルダ物など色々愉快なタイトルが用意されています。たまにはこういった脱力ゲームを遊ぶのも楽しいという物です。が、GNILLEYはマイクが必要になる事、そして近隣との軋轢などを十分考慮して叫ぶようにしましょう。
当サイトではラビッツと並んで、もう何度お伝えした事か判らないポイント&クリック型ゲームの旗手Jakub Dvorsky氏が手掛けた最新作「Machinarium」ですが、ドイツで販売された限定版が北米とイギリスでもリリースされる事が明らかになり、とうとうそのイメージが公開されました。
内容物は先だってリリースされた限定版と同じで、アートブック、ポスター、サントラのセットから構成されています。価格は北米が20ドル、イギリスが19,99ポンド(約2900円)となっています。アートブック……そして町中のバンドキャラが描かれたサントラ!そしてジョセフ君と彼女が鬼可愛らしいボックス!あああ欲しい欲しすぎる。このキャラクター画像でぐっと来た種類の方には本当に素晴らしいタイトルなので、気になる方は下記の関連記事からご覧になってみて下さい。
ゲームキャラクターなど、様々なアクセサリーを制作しているアメリカの女性アーティストAzureeAliceさんのEtsyショップページからBioshockのビッグダディやマリオ、FFⅦのケット・シーのアクセサリーをご紹介!価格は1つ5ドル~10ドル程度で、同ショップにて販売されています。か、かわいいい……欲しい……。
世界中のファンが首を長くして待っている「Diablo III」、良い意味で所謂Diablo的な要素がこれでもか!これでもか!こいつもか!と変更が加えられ見たことも聞いた事もない何らかに生まれ変わりつつある本作ですが、先日Blizzardは公式フォーラムとTwitterで「あなたが思い描く女性モンクを描こう」コンテストをアナウンス、多くのファンから女性モンクのイラストが投稿されました。って、Blizzardあんたさんこの前女性モンクのラフ出来上がったよ!って言ってたじゃない……!(残念ながら公開はされていません)それはそれ、コンテストはコンテストというこt…か。
と言う事で募集が行われ、その内容が明らかになった訳ですが、恐縮ながら忌憚ない意見を言わせて頂くとカオス!面白いにも程ってもんがある。情報元ではさらなる混沌が3ページにわたって繰り広げられているので気になる方は覗いてみてはいかがでしょうか……。
なかなか続報が聞こえてこないDiablo IIIですが、久しぶりの情報がこれではあまりにも申し訳ないので、少しだけ本編に関係ありそうな事をいくつかまとめておきます。先月にはやっと各職のリソースシステムの基本が出来上がったよ!とのニュースはフォーラムで報告がありました。その他これまでに明らかになった大きな変更点をざっくりおさらいしておくと……以下の様な状況になっています。ただ、日々がんがん変更や改良が加えられているそうなので、現状はすでに全く違った物になっている可能性もいなめません。
・バックパックはグリッドシステムに逆戻り
・上述のリソースシステムの採用に併せてマナ使用はWitch Doctorだけに
・モンクはリジェネキャラ
・ポーションは高級品
・スキルツリーは廃止
・ステータスの割り振りは自動
・ソウルバインド属性(死んでも落とさない)のアイテムが登場
あまりにも斬新なアイデアでレトロな見た目ながら素晴らしい高評価を得ているTerry Cavanagh氏の新作アクションゲームVVVVVVですが、2002年から開催されているJavaを用いて4kb以内でゲームを作るというプログラムコンテストJava 4KにVVVVVVをデグレートした「VVVV」が出品されています。(※ リンク先で実際にプレイ可能ですが、JREの実行環境が必要となります)
とても4kbで作られているとは思えない素晴らしい再現度でしっかりゲームが楽しめる上にボリュームもすごい!そして……やはり難易度もしっかりVVVVVV譲りな物となっており、かなり手強い仕上がりになっています。恐るべし!!他にも今年のJava 4Kには懐かしのバルダーダッシュやサイレントハンターにシューティングタイトルなど、とても人間業とは思えないようなタイトルが並んでいます。
懐かしの名作タイトルの数々を安価で販売しているGOG.comが新たにActivisionと提携、懐かしいRPGタイトル「Arcanum: Of Steamworks and Magick Obscura」、そして名作アドベンチャーガブリエルナイトシリーズの一作目「Gabriel Knight: Sins of the Fathers」をリリースしました。価格は両タイトルとも5.99ドルとなっています。
GOGのディレクターAdam Oldakowski氏はこの提携をサービス開始以来の最も大きな出来事であると同時に大きな前進だと語っています。今回の様にシエラ時代のタイトルも次いでリリースされ、現在のOSで安心して楽しめるとなればちょっと無視できない重要な存在になりそうです。
ウィスコンシン州の刑務所で殺人の罪で収監されていた囚人が2004年に所内でテーブルトークRPG「Dungeons & Dragons」をプレイしていたとして刑務所側が一式を没収、以降プレイの禁止を受けた事に対してこの囚人が上告、先日7度目の控訴が行われ改めて刑務所内でD&Dをプレイしてはいけないとの判決が下されました。
訴えを起こした囚人は条項違反だと主張していましたが、理解は得られず今回の判決となった模様。なんと……控訴の署名に彼はD&Dで使用していたエルフメイジの名前「Gilchall Helehuialagos」を堂々と記していたとの事。そりゃ無理だわ!
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。