カーマックが宇宙旅行をリーズナブルに!Armadillo Aerospace社が宇宙旅行会社と提携

2010年5月14日 20:34 by katakori
sp
「ロケット」

ロケットマニアで知られるid Softwareの頭脳ジョン・カーマック、ロケット好きと一言に言ってもそこはやはり天才のやる事で、実際にロケット作り始めるわロケットコンテストで優勝するわで、一時は奥さんのモバイルビジネスの件もあってすっかりPCゲームには興味が無くなったんじゃないかと言われた程でした。

結局ロケット好きな情熱は止まる事を知らず2000年にはrmadillo Aerospaceと名付けられた宇宙開発の企業を立ち上げるまでとなった訳ですが、先日このArmadillo Aerospace社が宇宙旅行を専門に手掛けるSpace Adventures社と提携を発表しました。

この提携に併せ、これまで国際宇宙ステーションへの旅行を3500万ドルで提供していたSA社が10万2000ドルの格安宇宙旅行プランを発表。このプランにはカーマックの発案で宇宙船の着陸を見直したArmadillo Aerospace社の新型宇宙船が利用されており、利用者はロケットに乗り大気圏を突破、5分間の宇宙遊泳を楽しんだ後、地上へ軟着陸する事になります。

カーマックの頭脳や行動力はもはやゲームの中に止まらない!というスケールの大きな話ですが、ファンとしては宇宙ビジネスも嬉しいですが、やはりid Techの開発に注力して欲しい所。さすがに次回作のRageではカーマックの本気が垣間見える内容となっており、こちらも登場に期待が高まります。カーマック……すげえ!

情報元及びイメージ:GamingToday

「Project Natal」のイベントが6月13日に開催、会場にはシルク・ドゥ・ソレイユが登場

2010年5月14日 18:23 by okome
sp
「Project Natal」 プロジェクト ナタル

先日マイクロソフトのプレスカンファレンスの前夜である6月13日に「Project Natal」に関するイベント、“The Project Natal for Xbox 360 Experience”が開催される事が明らかになりましたが、昨晩同イベントの詳細が公開され、なんと日本でも馴染みの深い劇団シルク・ドゥ・ソレイユのパフォーマンスが行われる事が明らかになりました。

また、プレスリリースにはマイクロソフトがE3 2010の為に米国のケーブルテレビチャンネルMTV Networksとの提携を行ったとの発表もされており、シルク・ドゥ・ソレイユの素晴らしいパフォーマンスと共にお披露目が行われるであろうProject Natalのワールドプレミアを6月15日にNick at NiteやMTV、MTV HitsやmtvU、Logo等で放映するとの事です。

情報元及びイメージ:Joystiq, Xbox Press

リンチのイケメンぶりが凄い「Kane & Lynch」のコミックがDCから登場

2010年5月14日 18:08 by katakori
sp
「Kane & Lynch 2」 ケイン アンド リンチ 2
リンチ、ハゲなのにイケメンすぎるwww

独特のカメラワークやエフェクトで類の無い臨場感を実現しているシリーズ最新作「Kane & Lynch 2: Dog Days」の開発が進められている真っ最中ですが、映画版Kane & Lynchもリンチ役がまさかのジェイミー・フォックスに決まり、いよいよ現実的な動きが見えてきました。

3月には中規模のレイオフも報じられているIO Interactiveですが、ここいらでなんとかセールス的な成功を確保しておきたい所です。そんなKane & Lynchシリーズの追い風になって欲しいコミック化の話題が登場しました。

今回のコミックはなんとDCコミックからのリリースで、シナリオはダークホースやマーベルでも活躍してきたベテランIan Edginton氏が担当しており、イラストもダークホースやDCで活躍中のChris Mitten氏、カバーはDead SpaceやSilent Hillを手掛けてきたBen Templesmith氏が担当しています。

発表に併せて公開されたケインとリンチのイラストは、文句無し!是非そのままお願いします!な仕上がりでリンチのイケメン化も凄いですが、ケインの人外ぶりがまた良い感じでコミックでも十分にぶっ壊れた活躍を見せてくれそうで期待が高まります。

コミック版の1冊目はKane & Lynch 2: Dog Daysの8月24日発売に間に合う様にリリースされるとの事です。

「Kane & Lynch 2」 ケイン アンド リンチ 2
情報元及びイメージ:Joystiq, Destructoid

映画”Cube”で知られるヴィンチェンゾ・ナタリ監督が作品のゲーム化に興味

2010年5月14日 15:24 by katakori
sp
「Cube」

低予算を逆手に驚く様なトリックで不朽の名作となった映画”Cube”を作った事で知られるヴィンチェンゾ・ナタリ監督、つい先日はウィリアム・ギブスンのニューロマンサーの監督に選ばれたとの噂も登場し、動向に注目が集まる映画監督の一人です。

そんなヴィンチェンゾ・ナタリ監督がMTVが行ったインタビューにおいて、映画に関連するゲームを作りたいと考えている事を明かしました。

ヴィンチェンゾ・ナタリ監督の作品はCubeといい、のちのカンパニーマン、そしてNothingと非常にユニークなアイデアに溢れる所謂ゲーム的なロジックに溢れるものでした。その自覚は監督自身も持ち合わせているのか、シナリオを書いている間には、映画のシナリオを書いているのか、それともゲームのシナリオを書いているのか判らなくなる程である事を自ら明かしています。

インタビューの中で監督は「誰か興味あるゲームデザイナーがいたら、私に電話を下さいね」と発言しています。

ニューロマンサーの動向が非常に気になるところですが、噂が事実であればニューロマンサーのゲームなどが登場する可能性も妄想せざるを得ない訳で、ファンにはマトリックスみたいになって欲しくない気持ちと、でもちょっと見て見たい!の両方に揺れる大変なニュースと言えそうです。

情報元及びイメージ:Joystiq

ど派手アクションの「Bulletstorm」はBurnoutとDuke Nukem、そしてFirefly・Serenityのミックスだ

2010年5月13日 23:32 by katakori
sp
先ほど公開された素晴らしいがおねえちゃんがブサイクなのだけが悔やまれる愉快なトレイラー

先ほど遂に公開されたEpicがリリースするもう一つの新作「Bulletstorm」、登場した映像はかなりぶっ飛んだプレイの様子が納められており、爽快感の高いアクションタイトルとして期待が高まる内容となっています。

先週サンフランシスコにおいてお馴染みCliffy BとプロデューサーTanya Jessen氏(この方はPC版Gears of Warを制作した方)が本作のプレイデモを行いました。Cliffy Bは本作を「BurnoutとDuke Nukem、そしてFireflyとSerenityのミックス」と表現しています。
※ Fireflyはアメリカで放映されているTVシリーズのSFドラマで、Serenityは2005年に公開されたFireflyの映画を指します。

Cliffy Bによりプレイが行われたデモについてJoystiqは、ビジュアル面とゲームプレイの両方から見て、全ての瞬間がアメージングな物に見えたと評価しました。

さらにCliffy Bは本作についてシリアスな作品が多く見られる近年のFPSと異なり「マジメに物事を受け止めない」と驚く様な発言、極度のアクションやヘッドショットといった動作をしているが「ウィンクとスマイルでやる」と本作の毒々しいポップさを表現しています。

Bulletstormが近年のFPSと違う点についてスキルショットが挙げられますが、これについてもCliffy Bは煙に巻くかのように「スキルショットは捕らえたネズミを殺す前に遊ぶ猫に似てるね」と説明し、本作が大量殺戮やダブルキルなどUnreal Tournamentに見られたようなスコアリングシステムを進化させ、ゲームのコアに据えている事を明かしています。

情報元:Joystiq

イギリスで「Heavy Rain」のTVCMに苦情が寄せられるが、広告団体は問題無いと却下

2010年5月13日 16:22 by katakori
sp
「Heavy Rain」 ヘビーレイン -心の軋むとき-

イギリスの広告規準公団(ASA)によると、イギリス国内で放送された「Heavy Rain」のTVCMに多くの苦情が寄せられましたが、これらの苦情についてCMの内容には問題ないと判断、この38件の苦情に対して個別の対応を行いませんでした。

問題の広告は武装した人物が店主を脅かすシーンでHeavy Rainのスコット・シェルビーがこの状況に仲裁に入るべきか、攻撃するべきか、或いは交渉するべきか、その行動を決定しなければならないシーンが描かれています。なおこのCMにはこの行動の選択肢に併せた4タイプのCMが存在しています。

寄せられた苦情の内容は、暴力が美化されており不快である、子供に見せるべきではない、ちょうどハッダーズフィールドで店員が強盗に殺された事件がTVで放映されている時にCMが放送された、といった物が並んでいます。

ソニーはこの苦情に対し、ヘビーレインの内容とストーリーラインに基づいた広告が暴力を魅力的に描く意図は全くないと説明、放送時間を適切な物にする為、CMの内3本の放映をゴールデンタイムからずらす事を明らかにしました。ハッダーズフィールドの件については不運な出来事だと説明、こういった偶然を予想する事は難しいとの意見を述べています。

さらにイギリスの広告基準団体であるASAは38件の苦情を4種類に分類し、その全てに問題なしの判断を与えています。子供達への影響についてはソニーが発表した放映時間の変更で十分と判断、さらに広告中のキャラクターは明らかにデジタルアニメーションに見えると述べ、広告を見た子供がキャラクターを現実の人物と信じる事はないだろうと語っています。

ASAは暴力表現についてもイギリスの広告基準に基づいて”犯罪”、”暴力と残酷”、”精神的損害”について調査を行いました。調査の結果、ASAは今回のHeavy Rain広告に基準の侵害は認められず、魅力的に暴力を描いてはいない結論を下しています。

さらにハッダーズフィールドの事件についてはソニーと同様に不運な出来事であった事を述べた上で、上記の問題と同様に犯罪に関する広告基準と照らし合わせた上で、この偶然が広範囲の犯罪を引き起こすことはないと判断し、上記の問題を含む全ての苦情に対し特別な措置をとる事をしないと発表しています。

情報元及びイメージ:CVG

Major NelsonがLiveで最もプレイされたタイトルを発表「Halo: Reach」ベータが3位に

2010年5月13日 15:27 by okome
sp
「Halo: Reach」 ヘイローリ-チ

昨日Major Nelsonが5月3日付けのXbox Live上で最もプレイされたタイトルのリストを公開、トップに躍り出るかと期待された「Halo: Reach」のベータテストは3位との結果に終わりました。注目の1位はModern Warfare 2、2位になんとHalo 3: ODSTがランクインしています。

マルチプレイベータテストの開始当日には、24時間で100万人を突破したBungieのシリーズ最新作Halo: Reachでしたが、Modern Warfare 2はやはり強かった模様。なお2位にHalo 3: ODSTがランクインしているのも興味深い結果となっています。

それにしてもクローズドなベータテストでこのランクとは……リリースされたら凄い事になりそうです。さらに先日マイクロソフトが発言した”Halo: Reachのベータが「Halo 3: ODST」のセールスを復活させる”が面白いように実現された事も注目に値します。

なお、今回の発表はユニークユーザー数に応じてランク付けされており、順位の詳細は以下のようになっています。

1. Modern Warfare 2
2. Halo 3: ODST
3. Halo: Reach マルチプレイヤーベータ
4. Halo 3
5. Call of Duty: WaW
6. FIFA 10
7. Battlefield Bad Co. 2
8. GTA IV
9. Call of Duty 4
10. Gears of War 2

情報元:CVG

もしあのキャラクターが現実社会で仕事を始めたら……

2010年5月12日 18:15 by katakori
sp
ゲームキャラクター お仕事

キャラクター仕事というのはやはり人気商売、日々新しいキャラクターが登場しては消えていきます。マリオやスネーク、ソニックやロックマン、パックマンといったすぐに思いつく多くのキャラクター達は実際には過酷な競争を生き延びた勝ち組リア充で、彼らの影には多くの一発屋や星の数ほどいるNPC達の多くが闇に葬られている現実があります。

しかしそれでも新たなキャラクターの登場は勢いを失う事なく、むしろその数は増加の一途を辿るばかりです。当然このまま行けば現在のタレントが飽和するTVメディアや経済原理などからも明らかな通り、キャラクターのインフレーションが発生します。

時は2099年、大量に増えすぎた何千何万ものビデオゲームキャラクターが失職、一般社会へとドロップアウト。彼らは一体どうやって社会に適応していくか、いや単純に何の仕事をするだろうか予想企画!なんか面倒な設定を書いてしまいましたが、情報元に書いてあったんです……設定などない!ので、さほど前述の内容は気にせずに、まずはライトな所からお楽しみ下さい。

■ ブランカ:大手電力会社の非常用発電機

ゲームキャラクター お仕事

2099年、ストリートファイターシリーズへの出番も無くなったブランカは社会にでて仕事を探すために就職活動を行うが1社の採用も得られる事なく、過去の輝かしい栄光、そしてダンとの友情……いつも優しかったお母さん!に思いを馳せアルコール中毒へと身を窶し、現実の厳しさとのギャップにネガティブなスパイラルに落ち、自分自身のコントロールさえをも失う事となった!

いや……上で設定は気にせずと書いたんですが、いきなりめんどくさい設定が書かれていた上に、ブランカが電力会社の非常用発電機って…もうひねりも何も無いチョイスで文章が思いつかなかったのでしようがなく。

なお、このめんどくさい設定によると、ブランカは災害用の非常要因としてアメリカ最大の電力・ガス企業PG&Eに雇われたようです。さらに労働条件改善の為にブランカのサブ電源としてピカチュウが採用されている事が併せて記されています。

(続きを読む…)

スマートフォンごちゃ混ぜDIYギターによる超絶技巧!電話なったらどうするのこれ……

2010年5月12日 14:59 by katakori
sp
「android-winmo-iphoneos guitar」

どう見ても正気の沙汰とは思えないこの画像は、アンドロイド端末とウィンドウズモバイル、そしてiPhoneとiPod Touchの3大プラットフォームを5台組み合わせて組み上げられた携帯端末ギター!です。

これを開発したSteffest氏はモバイルデバイスのプログラム技術者で、自身が講演するクロスプラットフォームのモバイル開発イベントの為にこのギターを開発したとの事。いや……言葉はわかるが意味がわからない。

氏はこの3プラットフォームに対応するピアノとドラムのシーケンサー機能を実装したモバイルアプリを開発、ここに既存のギターアプリやマルチエフェクターアプリを加え、あとはバッテリー駆動のスピーカーにネック付けてガムテープでがっしがしに据え付けて出来上がり!

という事で演奏してみた動画が登場する訳ですが……見た目のカオスさとインチキ臭さからはまったく想像付かない高クオリティ!この上演奏まで上手いって世の中どうなってるんだ……。氏が歌うのは懐かしいニール・ダイアモンドのCracklin Rosie、曲も素晴らしさも相まって恐ろしくカオスな動画に仕上がっています。天才ってすごい……。

情報元:technabob

初代Falloutと続編Fallout 2のリマスターサウンドトラックが無料でリリース

2010年5月11日 14:06 by katakori
sp
Fallout 1 Fallout 2

今から13年前、1997年にリリースされた初代Fallout、そして1998年にリリースされた続編Fallout 2、正史とも言えるこの2タイトルのコンポーザーを務めたMark Morgan氏が両タイトルの楽曲にリミックスとリマスター作業を行いました。

今回、新しく生まれ変わった両タイトルの楽曲達が”Vault Archives”と名付けられ、AuralNetworkにて無料で公開された事が明らかになりました。かつてこの2作をプレイした方には本当に懐かしく、そして新シリーズから楽しんでいる方には少し意外な雰囲気の曲が24曲納められています。

※追記:5月19日現在、アップデート中につき曲の公開が一時出来ない状態になっています。サイトによると後ほど改めて公開されると記載されています。

情報元及びイメージ:Destructoid

PlayStationの公式サイトを11日間ダウンさせた当時17才のハッカーに有罪判決

2010年5月11日 12:09 by katakori
sp
Underage PlayStation site hacker sentenced

2008年にSOCOM U.S. Navy Sealsのトーナメントにおいてチート利用が発覚し、失格した当時17歳のプレイヤーがその対応を逆恨みし、報復としてPlayStationの公式サイトをハッキングしました。彼が公式サイトにウイルスを設置した事により11月の16日から26日までサイトはダウンを余儀なくされました。

少年はすぐさま逮捕され、”コンピューターの不法使用”、”コンピューターの犯罪利用”、”コンピューターへの侵入”そして”ウイルス配布”等4つの罪状で有罪になり、本人も有罪を認め判決が待たれる状態となっていました。

この事件の裁判が先日ペンシルバニア州のウエストモアランドの裁判所で行われ、少年は執行猶予1年、250時間の福祉活動、そしてソニーに対して5000ドルの支払いを命じられるました。担当したJohn Driscoll裁判官は「この犯罪は国家のサイバーセキュリティの安全を脅かす攻撃としてソニーとFBIに大きな警戒を引き起こした」と罪の重さを説明しました。

少年に対しソニーは原状回復の費用として33,200ドル以上を求めていましたが、John Driscoll裁判官は少年が個人保官に同意し責任ある行動を取る事を述べている事を汲み、未成年には過度として上記の裁決を下しました。近年オンラインサービスの規模はますます大きくなっており、セキュリティに関する問題解決の難度と犯罪を行う側の手軽さは、今後も大きな課題となりそうです。

情報元及びイメージ:Joystiq

続報:映画「Kane & Lynch」のリンチ役はどうやら本当にジェイミー・フォックス

2010年5月11日 10:16 by katakori
sp
「Kane & Lynch」 ケイン リンチ

先ほどお馴染みInfinity WardのRobert Bowling氏が何やらすげえ!とTwitしていたので覗いてみたらなんと上のイメージが……。どうやらカンヌ映画祭の開催に合わせて映画「Kane & Lynch」のプロモーションが始められた模様で、以前としてお伝えしたリンチ役をジェイミー・フォックスが演じるという驚きのキャスティングが本当であった事が明らかになりました。

これはカンヌの開催会場であるパレ・デ・フェスティバルのすぐ近くにあるバリエールホテルのエントランスの写真で、イギリスの映画情報誌Empire Magazineの公式Twitterの中の人が発見した物。Twitした本人もすげええ!と興奮した様子でこの写真を投稿しています。

これまでビリー・ボブ・ソーントンやマイケル・ビーンがオファーされてきたと噂になっていたリンチ役ですが、まさか本当にジェイミー・フォックスに落ち着くとは……。以前、映画版”マイアミ・バイス”でバディムービーは経験済みですし、迫力ある演技も”The Kingdom”などで十分証明済み、ヒューマンドラマだけでは無い素晴らしいジェイミー・フォックスがヤク中、幻覚、妻殺しのぶっ壊れたリンチをどう演じるのか、考えただけで楽しみです。

そして以前お伝えしたように監督のSimon Crane氏もまた一癖も二癖もある人物で、一体この映画がどんな作品に仕上がるのか、ハゲ散らかし具合はどうなるのか、今から期待していたいおきたいと思います。

情報元:Empire Magazine Twitter, IGN, イメージ:Twitpic

政府調査により98%のオーストラリア人が18才以上レーティングの新設を支持している事が明らかに

2010年5月10日 17:09 by katakori
sp
「オーストラリア」

当サイトでは何度もこれまでお伝えしてきた南オーストラリアの新レーティング問題、新設を阻んで来たAtkinson司法長官が退任、後任のJohn Rau氏がレーティング新設に理解を示し、事態は大きく前進を見せるかと思われましたが、まだ新設に関する具体的な展開は見られていません。

そんな中オーストラリア政府が59,678人の意識調査を行い、なんと98.2%のオーストラリア国民が18才以上対象レーティングクラスの新設を支持している事が明らかになりました。そしてこの支持のうちほぼ半数がEB Gamesが行った”Grow up Australia”キャンペーンによってもたらされた票だったそうです。

さらに各種団体も新設の可否についてその意志を提出する事が出来る様になっており、オーストラリアの産業団体iGEAやインタラクティブメディア産業協会などの賛成に対し、オーストラリア国内のキリスト教ロビー団体、子供を対象にしたメディア団体Australian Council on Children and the Media (ACCM) などが反対、こちらは賛成53%、反対47%ときっぱり票が分かれた形となっています。

なかなか具体的な前進は見られないものの、EB Gamesのキャンペーンも功を奏したようで、新設に向けての期待はさらに高まっている様です。ただし現実的な導入まではまだまだ得なくては行けない合意なども残されているようで最終決定はまだ先になるようです。

情報元:Gamasutra

「ハリーポッターオバマ・ザ・ヘッジホッグNo.10」史上最も偉大なバックパック

2010年5月10日 12:10 by katakori
sp
「Harry Potter Obama the Hedgehog」

もう画像もタイトルも滅茶苦茶ですが、恐ろしいインパクトを持つリュックが発見されました。ハリーポッターとオバマ、そして謎のソニック風な誰かとチューリップが描かれたこのリュック、お腹のナンバー10、両手の色、鼻の下の謎の黄色!もう全く意味がわかりません。逆にかっこいい!

情報元及びイメージ:ComicsAlliance

世紀末の雰囲気たっぷりな「Fallout」のファンメイドムービー!

2010年5月10日 10:59 by katakori
sp

もはやファンメイドと言えるのかどうか怪しい程のクオリティを実現する映像作品が様々登場する昨今ですが、新たに「Fallout」の雰囲気を素晴らしく再現したファンメイドムービーが登場しました。しっかりFalloutの雰囲気を残しつつ、マッドマックス風な独自のテイストも嫌み無くブレンドされて非常に見応えのある作品に仕上がっています。

レイダーらしき夫婦に捕まった奴隷のお姉ちゃん達が可愛いのもポイント高いです。そしてエンディングには”to be continued…”の文字が。これは続きが楽しみ!

情報元:Destructoid

レース!テトリス!ラリーX……「StarCraft II」のマップエディタはここまでできる!驚愕のMOD映像集

2010年5月9日 14:17 by katakori
sp
いきなりラリーX風ミニゲーム

4月末にベータクライアントのアップデートと共にリリースされた「StarCraft II」用のマップエディタ”Galaxy Editor”、昨年行われたBlizzConではこのエディタを用いて、Duke様と並ぶ世界でないでないタイトルの巨星”StarCraft: Ghost”をTPSで登場させるセルフパロディでエディタの高機能振りをアピール、これ以外にシューティングゲームなども登場し、観客の度肝を抜きました。

もうマップエディタと呼べるレベルの物ではない気がするこの”Galaxy Editor”、リリースから2週間も経たない内にエディタを用いたユーザーMOD界隈はすでに想像を絶するカオスな状態となっています。MODコミュニティが成熟したらいったいどういう事になるのか……。新生Battle.netではユーザーがMOD販売を出来るシステムが実現される事もアナウンスされており、何か大変な事になりそうな雰囲気に充ち満ちています。

という事で、テトリスやら弾幕シューティングやらコミカルなレースゲームや俺つえーやらポスプロ効果まで、弄くりまくったカオスなMODを11本ご紹介。国内でSC2のMOD制作を考えている方も是非一度ご確認頂きたいと思います。

■ チキチキマシン風コミカルレーシング

ウルトラリスクwwwww

(続きを読む…)

そりゃ抵抗できないわ……おっぱい最強な「Team Fortress 2」のナイススパイ

2010年5月8日 16:28 by katakori
sp

メタルギアシリーズでも伝統のエロ本トラップ、本当に人間(男共)はこれに引っかかるのか?!実際に「Team Fortress 2」でこれをやってみたスパイプレイの映像がYoutubeで公開されています。用意されたのはみんな(男共)大好きキーリーハゼルのグラビア画像……本当に面白いように引っかかる哀しい人間の性がたっぷりと描かれた愉快な映像となっています。

しかし……みんなちゃんと正面から見ようとするのが微笑ましいwwwwボイスチャットの様子もしっかり収められており、その阿鼻叫喚な地獄絵図から発せられる文字に起こせない叫び声がまた輪を掛けて愉快な状況を物語っています。だって……そりゃ見るよなぁ!

情報元:G4

ギネスがゲーム史上”最も成功したフランチャイズ”のTOP50を発表、Haloシリーズが首位を獲得

2010年5月8日 14:46 by okome
sp
「Halo」

ギネスが2009年の1月から8月の間に行った調査により決定された、ゲーム史上最も成功したフランチャイズのTOP50のリストが公開されました。また今回のリストはユーザーによる投票によって決定されました。

トップには現在最新作が開発中であるBungieのHaloシリーズが立ち、続いてActivisionのCall of Dutyシリーズが続く形となっています。その他にも任天堂タイトルの強さやファイナルファンタジーシリーズの以外な順番(タイトル間の繋がりが感じられにくい事が要因でしょうか)、さらに意外な所ではCounter-StrikeやPongなどもランクインしており、なかなか興味深いリストとなっています。

なおトップ10のリストは以下のようになっていますが、続きにはさらに50位までのタイトルを載せていますので、興味のある方はご覧ください。

1. Halo
2. Call of Duty
3. ゼルダの伝説
4. Guitar Hero
5. メタルギア
6. スーパーマリオブラザーズ
7. World of Warcraft
8. Gears of War
9. 大乱闘スマッシュブラザーズ
10. Grand Theft Auto

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.