本日、Blizzard Entertainmentが今年で第10回目を迎える大規模ファンイベント「BlizzCon 2016」の開催決定をアナウンスし、今年は11月4日と5日の2日間に渡ってカリフォルニアのアナハイム・コンベンション・センターにて開催されることが明らかになりました。
4月19日のPC/Mac版発売がいよいよ目前に迫るStoicの新作「The Banner Saga 2」ですが、先ほど海外で本作のプレビューが解禁され、最新作のゲームプレイと背景、美しいロケーションを映した素敵なローンチトレーラーが公開されました。
また、プレビューの解禁に併せて冒頭の展開を収録した25分のプレイ映像が登場しています。
今年2月中旬に、アラスカの奥地で発生した旅客機の墜落事故を生き残った8人の生存者を描く新作サバイバル「The Wild Eight」のアナウンスと興味深いディテールをご紹介しましたが、本日続報が待たれる本作のKickstarterキャンペーンがスタート。日本語対応を含むPS4とXbox One、PC/Mac/Linux向けの作品として、5万ドルの調達を初期ゴールとする“The Wild Eight”の新たな開発映像が公開されました。
また、前回全く出自が分からなかったスタジオ“8 Points”の情報も判明し、なんとロシア東部に広がる極寒の地、サハ共和国のヤクーツクで活動する9人の開発者たちが本作の製作を進めていることが判明しています。
今年2月上旬にスティーブ・ジャクソンの“魔法使いの丘”と“城砦都市カーレ”をゲーム化したパート1と2のローンチを果たしたinkleの「Sorcery!」ですが、本日“七匹の大蛇”をゲーム化したパート3のPC版が発売を迎え、SteamとHumble Store、Green Man Gamingにて、4月13日まで25%オフの7.49ドル/735円で購入可能となっています。
2014年7月のSteam Early Access版を経て、2015年2月にPS4とXbox One、PC版の製品版ローンチを果たし、収集/デッキビルド要素を含むカードゲームとローグライク、Batman Arkhamシリーズに似た三人称視点のアクションを融合させたシステムが高く評価されたDefiant Developmentの野心作“Hand of Fate”ですが、昨年8月にご紹介した続編の計画が本日正式にアナウンスされ、多数の新要素を導入する続編「Hand of Fate 2」がPC/Mac/Linux向けに登場することが明らかになりました。
先日、“Overwatch”の予約特典となるトレーサーのゲームプレイ映像をご紹介した「Heroes of the Storm」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが今週末にシアトルで行われる“Heroes of the Dorm 2016”ファイナルの開幕を祝い、週末に全てのヒーローがプレイ可能となる期間限定イベントを開催することが明らかになりました。
今回のイベントは、全ヒーロー解禁に併せて、50%の獲得経験値ブーストも適用される太っ腹な催しとなっていますので、未プレイのヒーローが気になっていた方はイベントのスケジュールを予めチェックしておいてはいかがでしょうか。
2013年4月に行われたKickstarterキャンペーンの成功を経て、2014年9月にローンチを果たしたSteam Early Access版が高い評価を獲得していたDarkSeas Gamesのバイクアクション「Road Redemption」ですが、新たにKickstarterページが更新され、1年半以上に渡ってEarly Accessの運用と更新を続けてきた本作の製品版ローンチが今年夏に決定したことが明らかになりました。
予てからストーリー要素を排したサンドボックスモードの運用と開発が進められている傑作サバイバル「The Long Dark」のSteam Early Access版ですが、当初2015年後半の予定が延期となり、2016年春配信を予定していたストーリーモードの進捗が待たれるなか、新たにHinterland Studioが公式サイトを更新し、ストーリーモードの進捗を報告。2度目のストーリーモード配信延期を正式にアナウンスしました。
Hinterlandの報告によると、今回の延期はストーリーモードの大幅な刷新と拡張に伴い決定されたもので、当初2時間程度の物語を描く予定だったストーリーモードが、4時間から6時間規模のシーズン/エピソード構成に改められるほか、2Dアニメーションとして描かれる予定だったキャラクターの完全3D化とゲーム環境内への実装、新ロケーションの導入やビジュアルの刷新とさらなる作り込みなど、当初の計画を大幅に拡張する取り組みを進めていることが判明しています。
また、これに伴いストーリーモードの改善をまとめたプレビュー映像が公開され、3D化されたキャラクターやライティングの大幅な変更、オブジェクトやディテールが大量に追加された各種ロケーション、雰囲気をさらに増した新しいカラーグレーディング、強化された一人称演出、美しいオーロラなど、目を見張るような刷新のディテールが確認できます。
先日、アメリカ史上最大の集団自殺として知られるキリスト教系カルト“人民寺院”の事件に着想を得た作品となることが報じられた傑作ホラー“Outlast”の続編「Outlast 2」ですが、本日Red Barrelsが“Jude 1:14-15”と題した謎のティザー映像を公開し、近く何らかの続報がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
昨年11月上旬の“Overwatch”プレオーダー開始時に特典としてアナウンスされた「Heroes of the Storm」の新ヒーロー“トレーサー”ですが、新たに現在実装が進められているトレーサーのゲームプレイを紹介する初のゲームプレイ映像が公開され、PC版“Overwatch”の予約購入者向け先行アクセスを含む配信スケジュールがアナウンスされました。
先日、アルファビルドのゲームプレイをお披露目するTwitch配信の実施がアナウンスされた「Escape from Tarkov」ですが、昨晩当初の予定から一部スケジュールや内容が変更された状態でTwitch配信が実施され、放送する予定だった全ての内容が提示されなかったものの、一先ずアルファビルドが動作する20分強のプレイ映像が上映されました。
昨年10月に“FTL: Faster Than Light”のサウンドトラックを収録した2枚組のアナログレコードがアナウンスされ話題となりましたが、新たに同レコードの販売を手掛けるiam8bitが、2014年にリリースされた大規模拡張パック「FTL: Advanced Edition」のピクチャーレコード発表し、公式サイトにて28ドルでプレオーダーの受付を開始しました。
1,000枚限定となる“FTL: Advanced Edition”のピクチャーレコードは、“FTL: Faster Than Light”の2枚組のアナログレコードに続いて、オーストラリアの人気ロックバンドTame Impalaのアルバムアートワークを手掛けるグラフィックデザイナーLeif Pordhajskay氏が制作した新たなアルバムカバーや、Ben Prunty氏のオリジナル楽曲を特色としており、2016年Q2の出荷を予定しているとのこと。
先日、“聖パトリックの祝日”を祝う新スキンが配布された「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに春の到来やイースターを祝うスキンパック“Spring Fling”がアナウンスされ、SHiFTコードの配布が開始されました。
昨日、アルファ版のゲームプレイを紹介するライブ配信の実施がアナウンスされた野心作「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestate Gamesが予てから開催している小規模な内部アルファの様子を撮影した3分弱のゲームプレイ映像を公開しました。
昼夜サイクルを実装した美しいロケーションや見事に作り込まれたレベル環境、銃やガジェット周りの細かな挙動、非常にリアルなライティングなど、来るアルファに大きな期待が掛かる必見の映像は以下からご確認下さい。
先日、シーズン終了後のジェシー達を描く3本の追加エピソードと共に3月29日配信決定が報じられた「Minecraft: Story Mode」のエピソード5“Order Up”ですが、昨晩“Wither Storm”の危機を乗り越えたジェシー達一行の新たな冒険と謎の空中都市を描いた素敵なローンチトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。