先日、Steamにてフリーウィークエンドと本編の50%オフセールが実施された「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」ですが、新たに2K Japanが大規模拡張パック“Rising Tide”の大きな新要素の1つである外交機能の拡張にスポットを当てた日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
新たなバイオームや海洋システム拡張の要因となったストーリー的な背景、新たなプレイアブル勢力、多彩なPerkやTraitを導入した外交用プログレッション、外交力の資源化、勢力間の関係に影響を与える新要素“恐怖”と“敬意”など、状況に合わせた多彩な外交や対応が可能となる新要素を分かりやすくまとめた最新映像は以下からご確認ください。
昨日、最新作のプロットや新要素が確認できる日本語字幕入りのE3ゲームプレイ映像をご紹介したFiraxisの人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、新たに先日海外で公開されたばかりの12分弱に及ぶ移動司令部“アヴェンジャー”の解説に日本語字幕を加えた国内向けのゲームプレイ映像“アヴェンジャーへようこそ”が公開されました。
“アヴェンジャー”内部の主要な施設や優秀且つ貴重なスタッフ、コマンダーの後頭葉に埋められていたという謎に包まれたアドヴェントの小さなデバイス、兵士や武器のカスタマイズ、新たに登場するドローン、世界中を拠点毎移動しながら展開する多彩な抵抗活動など、最新作の興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、3.0アップデートが配信され、24日ローンチが確認された「HearthStone: Heroes of Warcraft」の第2弾拡張パック“The Grand Tournament”ですが、新たに欧州Blizzardカスタマーサポートの公式Twitterが“The Grand Tournament”の解禁時刻に言及し、トーナメントは本日CEST午後7時まで始まらないと発言。この示唆的な発言から、“The Grand Tournament”がCEST午後7時に併せて解禁されるのではないかと注目を集めています。
先日、XCOMの新たな指令本部となる“Avenger”の多彩な施設や新要素、ストラテジーフェーズの概要を紹介する新トレーラーが公開されたFiraxisの人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、新たに2Kが国内向けにエイリアンが地球を支配したプロットの背景や地球統一の20周年記念式典を襲撃するXCOM部隊達のゲリラ戦を紹介する日本語字幕入りの解説映像が公開されました。
これまでの基本的なシステムを踏襲しつつも、大きく改善された戦闘フローやシネマティックな演出の数々、大きく進化したビジュアルなど、ナンバリング新作にふさわしい新要素が多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、女性殺人鬼の魂を封じ込めた新コンパニオン“Devil of Caroc”の解説映像をご紹介した「Pillars of Eternity」の第1弾DLC“The White March: Part 1”ですが、新たにもう1人のコンパニオンとして登場するモンクの“Zahua”と、White March地方の多彩な新ロケーションを紹介する2本の解説映像が登場しています。
8月25日のリリースが目前に迫る「Pillars of Eternity」の第1弾DLC“The White March: Part 1”ですが、新たにObsidianが新DLCの大きな新要素の1つである新コンパニオンにスポットを当てるプレビュー映像を公開し、女性殺人鬼の魂を封じ込めたロボットのような外観のブロンズゴーレム“Devil of Caroc”(Rogue)を紹介する興味深いフッテージが登場しました。
昨今、古いリテールキーにDRMフリーの最新版を無償で提供する新サービスやSteamに似た軽量統合プラットフォーム“GOG Galaxy”のオープンベータ入り、LucasArtsやParadox Interactive、Deep Silver、Nordicといった提携パブリッシャーの拡張など、様々な取り組みを進めているCD Projektのデジタル販売プラットフォーム“GOG.com”が、新たに往年の“D&D”作品を同梱するバンドルパック3種の販売を開始しました。
今回のバンドルは1980年代に一世を風靡した“Eye of the Beholder”シリーズや“Pool of Radiance”、“Menzoberranzan”といった作品がずらりと並ぶ豪華なアーカイブで、計13作品が利用可能となっています。
gamescomの開催に併せて正式アナウンスが行われ、市民の活動スケジュールに直接的な影響を与える昼夜サイクルの導入が報じられた「Cities: Skylines」初の拡張パック“After Dark”ですが、本日Paradoxが本拡張パックの発売日決定を報じ、2015年9月24日に世界的なローンチを果たすことが明らかになりました。
また、拡張パックの価格が14.99ドルに決定したほか、Colossal OrderのリードデザイナーKaroliina Korppoo氏によるプレビューから幾つかのディテールが判明しています。
先日、gamescomのIGN Live配信にて、XCOM部隊の新たな拠点となる“Avenger”のプレビューをご紹介したFiraxisの新作「XCOM 2」ですが、新たに2Kが“Avenger”の概要と内部のディテールを分かりやすくまとめたゲームプレイトレーラー“Welcome to the Avenger”を公開。前作と同様の役割を果たす研究所や訓練所、エンジニアリングといった新旧の施設やスタッフの割り当て、兵士のカスタマイズ、ワールドマップのストラテジーフェーズなど、ゲリラ戦の拠点となる本部の興味深いディテールが確認できます。
先日、“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”のレイやフィンの参戦を筆頭に、多数の“スター・ウォーズ”キャラクターの登場が報じられた「Disney Infinity 3.0」ですが、新たにスター・ウォーズのコンテンツにフォーカスした新トレーラーが公開され、ダース・モールと対峙するアナキンやオビ=ワン・ケノービ、アソーカの姿やバウンティハンターのキャド・ベインなど、クローン・ウォーズ関連のキャラクターが勢揃いする楽しそうな映像が登場しました。
先日、スタジオ再編後初のゲームプレイ映像がお披露目され、プレイアブルなデモビルドがgamescom会場に出展されたDambuster Studiosの人気シリーズ最新作「Homefront: The Revolution」ですが、本日パブリッシャを務めるDeep Silverが9月24日から27日にかけてバーミンガムで開催される“EGX 2015”向けの“Homefront: The Revolution”出展をアナウンス。20分間の時間制限を設けたプレイアブルデモを用意することが明らかになりました。
Supreme CommanderとTotal Annihilationのレンダリングエンジンを手掛けた技術者が独自エンジンの開発を担当し、プロシージャル生成された恒星系と球状の惑星を舞台とする壮大なスケールのRTS作品として昨年ローンチを果たしたUber Entertainmentの“Planetary Annihilation”ですが、昨晩オリジナルに超巨大なTITANクラスや多数の新ユニット、追加のゲームモードといった新要素を導入するスタンドアロンの大規模拡張パック「Planetary Annihilation: TITANS」が発売を迎え、壮大なスケールのゲームプレイを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、PS Vita版の発売延期が報じられた「Volume」ですが、昨晩予定通りPS4とPC/Mac版が発売を迎え、主人公Robert Locksleyを演じるイギリスの人気Youtuberrチャーリー・マクドネルが出演する実写パートを含む素敵なローンチトレーラーが公開されました。
傑作“Gone Home”を生んだFullbright(旧The Fullbright Company)が開発を進めている期待のSci-Fiアドベンチャー「Tacoma」ですが、新たにGame Informerが本作の冒頭をプレイした約8分のプレビュー映像を公開。まるで人間だけが突然姿を消したような無人の宇宙ステーションを探索する興味深い映像が登場しました。
今回の映像は、2088年2月29日に情報系の専門家として月と地球の中継用宇宙ステーション“Tacoma”に赴任した直後の主人公Amy Ferrierが、無人のステーション内部を探索するもので、Tacoma内部で用いられるAR技術に基づくメッセージや案内システム、ホログラフィーで再現されたARアバターによる対話の記録など、“Gone Home”に続いて過去の痕跡やメッセージを追うことで進行するストーリーテリングのアプローチが確認できます。
先日プラットフォーム別の配信スケジュールがアナウンスされた「Tales from the Borderlands」のエピソード4“Escape Plan Bravo”ですが、先ほどVaultのビーコンを巡り遂にヘリオスへと向かうRhysとFiona、SashaやAugustを含む主要人物達、そしてGortysの姿を描いた熱い新トレーラーが公開。いよいよ佳境を迎える後半の展開に期待が掛かる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。