昨年9月にMac向けの移植タイトルを取り扱うロンドンのパブリッシャーFeral Interactiveが発表したMac版「Deus Ex: Human Revolution」ですが、当初予定されていた12月リリースは実現されず、2012年Q1に延期となっていました。
そんな中、Mac向けの完全版と思われる「Deus Ex: Human Revolution – Ultimate Edition」がESRBのレーティング審査を通過したことが明らかになりました。
まだ、リリーススケジュールに関する詳細は発表されていませんが、続報の登場もそう遠くないのではないでしょうか。
2010年に第1回のトーナメントが開催され、ValveとBioWareの熱い頂上対決が繰り広げられ、昨年はMinecraftで世界を席巻した“Mojang AB”が勝者に輝いたことでも話題となった最強の人気デベロッパを決めるトーナメント「March Mayhem」が今年も開催されることが明らかになりました。
いよいよ来月3月16日からアメリカを代表する博物館の1つ“スミソニアン博物館”にて、40年に渡るビデオゲームの歴史を体系的に整理し、その存在を1つのアートの形態として捉え展示を行う「アート・オブ・ビデオゲーム」展が開催されますが、本日この展覧会のゲストキュレーターを務めるPastPixelsのChris Melissinos氏がSmithsonian Magazineにて、イベントの開始を前にビデオゲームとアートの関係について示唆的な見解を示しました。
数度の延期を経たものの、今一つはっきりとした進捗が伝わってこない状況が続いているRunic Gamesの新作RPG「Torchlight II」ですが、本日遂にRunicが直々に映像で開発状況を報告し、ベータテストの開催も含めもうしばらく猶予が必要であることが明らかになりました。
毎週興味深い進捗報告を行っているインディースタジオ“Almost Human”のダンジョンRPG「Legend of Grimrock」ですが、本日今週の報告が行われ印象深いスクリーンショットが一枚公開されました。
今月初めに開催された“D.I.C.E. Summit”にて表彰式が行われた第15回Interactive Achievement Awards、“The Elder Scrolls V: Skyrim”がGOTYを獲得し席捲したのも記憶に新しいところですが、先日このIAA表彰式のオープニングに上映されたレゴ映像作品が遂に公開されました。
今年のオープニング映像は「Portal 2」の2人を始め、「Batman: Arkham City」、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」、「Assassin’s Creed」、「Uncharted 3: Drake’s Deception」、「Halo」、「Star Wars: The Old Republic」、「The Elder Scrolls V: Skyrim」、「Call of Duty: Modern Warfare 3」、「Battlefield 3」など、近年の大作ゲームを象徴するタイトル達をレゴで再現した超大作で、ネタの細かさから素晴らしい演出、キャラクターの再現度など、見所山盛りの作品に仕上がっています。
本日、NetherRealmが開発を手掛けたiOS向け“Batman: Arkham City”スピンオフタイトル「Batman: Arkham City Lockdown」の無料アップデートが行われ、ハーレイ・クインにフォーカスした新レベルとブルース・ウェインのスキン、新実績が追加されました。
アップデートに併せ、ハーレイ・クインが登場するトレーラー映像とスクリーンショットが公開されています。
2008年にリリースされ、近年台頭するインディータイトルの潮流における節目とも言える作品となったパズルプラットフォーマー“Braid”を手掛けたJonathan Blow氏の新作「The Witness」ですが、先日氏が開発の進捗について言及し、開発がいよいよ大詰めを迎え、ブラッシュアップを進める段階に入ったと明らかにしました。
先日リリース時期が2012年Q2へと変更されたBlizzardの新作「Diablo III」、先月からベータテスト版を対象に大幅な変更と調整が進められている本作ですが、本日ディレクターのJay Wilson氏がスキルシステムの概要とRuneシステムに関する新しい変更の詳細を説明した記事が公式Blogに掲載され、Runeシステムが“Skill Runes”と呼ばれるシステムに生まれ変わることが明らかになりました。
これまでの事前情報では、6種の異なるRuneがアイテムドロップの一部として存在し、それぞれが5ランクの品質を持ち、プレイヤーのスキルにバリエーション豊かな変化をもたらすことが報じられていましたが、今回発表された“Skill Runes”はドロップ品では無くなり、プレイヤーキャラクターのレベル上昇によってランクが解放されるスキルシステムの一部に統合、併せてランク要素も廃止となっています。
先日からKickstarter企画の成功と“Psychonauts 2”絡みの動向で大きな注目を集めることとなったティム・シェーファーとDouble Fineですが、内外で大きく報じられているKickstarterの資金調達が既に180万ドル(※ 約1億4,000万円!)を超え、本日遂にティムが新作の対応プラットフォームなど具体的な計画を映像で発表しました。
Remedyからフランチャイズを受け継ぎリリースされる新作「Max Payne 3」の仕上がりに注目を集めるRockstar Gamesですが、昨晩Rockstarの公式サイトにてファンとの間で交わされた様々な質疑応答が公開され、昨年9月に発表されたiOS版「Max Payne」の続報や、予てから続編を望む強い声が上がっている「Bully」に関するRockstar Gamesの見解が明らかになりました。
現在開催中の“D.I.C.E. Summit”にて、今年は人気コメディアンのJay Mohrがホストを務めた第15回Interactive Achievement Awardsの受賞式が行われ、Bethesdaの「The Elder Scrolls V: Skyrim」が“Game of the Year”を獲得したことが明らかになりました。
さらに“The Elder Scrolls V: Skyrim”はMMOを含む総合RPG部門やゲームプレイエンジニアリング、ゲームディレクション、ストーリー開発部門賞を獲得し、見事5冠を達成しています。
Uncharted 3: Drake’s DeceptionやPortal 2の3冠獲得も印象的なIAA受賞タイトルの部門別詳細は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。